dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠8ヶ月の初妊婦です。
姉が先月、第二子を初期流産しました。おそらく8週くらいだったと思います。
昔からまわりに「ほんとに仲いいよね」と言われるような姉妹で、お互い結婚してからもよく会ったり、メールや電話も日常的にしていました。
なので妊娠発覚時ももちろん、「残念ながら流産だったから○日に手術する」という報告もそのつどありました。

姉には2歳の子がいるので、落ち着いて寝てられないだろうし、家事もできないかもしれないと思い、何か手伝えることがあればと手術の翌日に電話をしたところ、「今は妊婦見たくないから会いたくない、こっちから連絡するまでほっといて」と言われ電話を切られました。
私は姉の気持ちも考えず連絡したことが軽率だったと反省すると同時に、正直なところ血のつながった身内でもそんな風に思うのかと少しショックでした。

それから1ヶ月半ほど経ちますが、メールも電話も一切なし、もちろん会っていません。お盆の帰省も姉に会わないようにズラして行きました。後から母に聞いたところ「妹は来ないの?」と気にはしているようだったとのことですが…。

さらに、最近母とも別件でケンカしたらしく疎遠になっているそうです。いつも子育てのストレスがたまると母か私に頼ってきた姉なので、精神的に不安定になっていないか少し心配です。

もうすぐ姉の誕生日なのですが、毎年お互いの誕生日にはプレゼントやメールをしていたので、何かプレゼントを宅急便で送ろうかとも考えましたが、「ほっといてほしい」と言われた以上、余計なことはしないほうがよいでしょうか。
逆に誕生日なのに誰からも連絡すらなく、余計に落ちこんでしまうのでは…とか考えてしまいます。

A 回答 (5件)

もうね、何やったってあなたのすることは気に入らないんですよ。


あなたも妊婦なのに手伝いに行くってちょっと軽率だったけど、お姉さまの言い方もおかしい。
それで自分のやったことを棚に上げて「妹は来ないの?」ってどれだけバカにしてるのかと。

いいんですよ、ほっといて。
いくらつらい思いをしてようが、自分一人が不幸のどん底みたいな顔して他人に八つ当たりして
他人が傷ついてることをわかりもしない人間など、一人ぼっちになるってことを知らしめればいいです。
要するに身内と言えども人を傷つけても平気な人間で親やあなたに甘えても感謝の気持もないんですから、
いい薬ですよ。

お姉さまから「ごめんなさい」の一言が聞けるまで何もしない。
そうしないとまた平気であなたのことを傷つけますよ。

気の毒は気の毒ですけど、ちょっとお姉さまを甘やかしすぎです。あなたもお母様も。
どうせ二人目産んだ所でまた都合悪くなったらお母様やあなたに頼るつもりだったんでしょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

う~ん、厳しいお言葉ですが全部的を得ています。実は両親がまったく同じようなことを言っていたので(笑)両親は手術の時も上の子を1週間預かったりして助けたのに、揚句ケンカ別れで私とも疎遠と知り、最初はおとなしくしとこうと言っていたのが段々と「いい加減にしろ!」という気持ちに変わったようです。
それでもやっぱり親ですから心配なのは当然で、私にも「連絡来た?」とかいつも聞いてきます。そして「誕生日どうしようか」と話してました。

この質問をしたあとに姉から久々にメールが来ました。謝罪ではなかったですが(というか謝ってほしいなんて考えてもいませんが)私の体調を気遣うものだったので、ちょっとは落ち着いたのかなと思います。
これからも様子を見守りたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/27 12:31

こんにちは。


流産経験者です。

妊婦さんを見るのは正直辛いですね。
友達でも他人でも、きっと姉妹でも。
みんなは大丈夫なのでなんで自分だけ・・・って思います。

他人はそんな自分を励まそうといろいろ声をかけてくれますが、その言葉も普通の言葉なのに、
「余計なお世話。」「なんでこんなことを言われなくてはいけないの。」と思うような内容に聞こえます。

「次は大丈夫だよ」とか、「ママが泣いてたら赤ちゃんが可哀想だよ」「元気だしなよ」なんて言われたくないですね。


なのでお姉さんのこともそっとしてあげて欲しいです。
時間がかかります。
良かれと助言などせず、待ってあげてください。


もしお誕生日になにかしてさしあげたいなら・・・そうですね。
お姉さんが大好きな食べ物、ご家族で食べれるおいしいものなどを送ってはどうでしょうか。

そしてお手紙を添えて。
「お誕生日おめでとう。みんなで食べてね。お姉ちゃんが大好きだからお祝いさせて。返事はいらないからね。」と。

今まで仲の良かったご姉妹であれば伝わると思います。

できるならば寂しいでしょうが、連絡を取るときはご自身の妊娠、お子さん、出産などのことは全く触れずお姉さんと普通に接してください。
出産報告は・・・メールでさらりと連絡がいいですね。
写真は付けないでください。
(見たければ送ってと言ってくると思いますから)


ちゃんと今までのお姉さんに戻られる日は来ます。
それまで待ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

姉妹でも妊婦を見るのはつらいんですね。その気持ちを理解できなかったのがいけないですね。

仰られるような励ましの言葉や助言など言うつもりは毛頭ありません。自分の現在の状況についても何も話すつもりもないです。ただ姉の性格を考え、誕生日なのに私からも母からも何もないのは余計に落ち込むんではないかと考えたのです。

それが昨日いいタイミングで姉から私の体調を気遣うメールが来まして少し安心しました。アドバイスいただいたように姉の好きな紅茶を送る手配をしました。
また今までの関係に戻れるといいなと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/27 12:17

流産経験者です。



ほっといてあげて欲しいです。
何か手伝うこと~ってのも、ただでさえ辛いのに、妊婦に言われたら(申し訳ないけど)ムカつきます。
何かあれば言うから!って。
友達相手なら多少気を使うけど、姉妹なら遠慮なしですからねぇ。


誕生日…。
う~ん、微妙。
私なら、ですが、プレゼントはいらないです。
でも何もないのは寂しいし、ほっといてって言ったからだと自己嫌悪に陥りそうなので、メールはいいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私は流産経験がないので気持ちがわからないんだと痛感しています。でも私はこの時に限らず、姉に対してマタニティライフに浮かれたような態度や目線で話したこともないですし、ただ単に心配で連絡しただけだったのでそういう対応が予想外でちょっとショックだったんで。
自分も経験したら姉に対して同じように思うのでしょうか。

このタイミングで昨日、姉から私の体調を気遣うメールが来ましたので普通に返信し、プレゼントをさらっと送ることにしました。今後も様子を見守りたいと思います。

お礼日時:2012/09/27 12:10

実の姉妹ですから、しばらく疎遠になっても必ずまたもとに戻れると思います。



私ならほんとにそっとしておいてもらいたいです。

「元気出して」とか「がんばって」、「また出来るよ(赤ちゃん)」、「落ち込んでばかりいないで」などの言葉は全部、余計なお世話だと思います。
子供のために元気出さなくちゃいけないのも、多分また赤ちゃんが出来ることも、言われなくても充分分かってると思います。

でも、頑張れない時も元気になれない時もありますよね?
そういう時、頑張れ頑張れと励まされるより、そっとしておいてもらいたいです。

お姉さんはおいくつなのか分かりませんが、○才までに2人目が欲しいと思っていたり、計画を立てていたりしたとすれば、誕生日が喜べないかもしれません。

今、手術のショックもあるでしょうし、自分の誕生日祝いどころじゃないような気もします。
人によると思いますが、子供もいる大人になって、自分の誕生日祝いのあるなしでいちいち落ち込んだりしますか?

もちろん、普段なら姉妹でプレゼントをやり取りするのもとても良い事だと思いますが、今はデリケートな時期なので。
お姉さんから連絡があるまで待ってあげるのも優しさかなと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

流産の件について慰めようとか励まそうというのではなく、誕生日どうしようかなーという単純な気持ちでした。
ちなみにうちの姉は誕生日や記念日に「旦那さんからプレゼントがなかった」とか気にするひとなのです。

このタイミングで昨日、姉から私の体調を気遣うメールが来ましたので普通に返信し、プレゼントをさらっと送ることにしました。今後も様子を見守りたいと思います。

お礼日時:2012/09/27 12:05

もうすぐお誕生日なら、それを最大限に利用しましょう。



お誕生日プレゼントにカードを添えて、お贈りしましょう。

カードには、
「お姉ちゃん、お誕生日おめでとうございます。
お盆休暇では会えなくてゴメンね。
もうすぐ出産なので、また色々と教えてね。
では、お元気で!!」
と記載しましょう。

貴女は普通に妹として接すれば良いのです。
それをどう判断するのかは、お姉さんの自由です。

あまりお姉さんの事で気を使い過ぎないようにして、貴女自身は初産に向けて体調を整えて下さい。

母子共に健康で、元気な赤ちゃんが産まれますように!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>貴女は普通に妹として接すれば良いのです。
>それをどう判断するのかは、お姉さんの自由です。

そうですね。流産経験のあるかたの話をネットでいろいろ拝見して、流産の件について慰めようとか励まそうというのはもはや考えていませんでしたので、誕生日どうしようかなーという単純な気持ちでした。

実はこの質問を投稿したあと、姉から私の体調を気遣うメールが来まして、何事もなかったかのように返信しました。「まさかこの質問を見たの?!」というようなタイミングでした(笑)いいきっかけだったので姉が好きな紅茶でも宅急便で送ろうと思います。

あたたかいアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2012/09/27 11:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!