アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

相談させてください。

来年4月より3年保育の幼稚園に入る子供がおります。

最近になって、母親の後追いがひどく
夫と二人きりのお留守番も出来ない程です。

このような状態で幼稚園に入れて良いものかどうか 悩んでおります。

そんな時、無認可で園の施設など持たず、週三回青空のもとで母と共に遊ぶ
幼稚園を見つけました。

「こんな幼稚園、探していたんだわ!」と
最初は飛びついたのですが、体験をさせていただくうち
保護者=母親の仕事が多く、畑仕事から子供たちの保育、新聞作り、会計など
本当に大変なことが分かりました。

「共同保育」と銘打ってあるので、理屈は理解出来るのですが、、、

上の子どももいるし、私の体力、気力を考えると
果たして私に出来るものなのだろうか。
悩んでおります。

都内でもそのような幼稚園が増えてきていると聞きましたが
実際は、どのようなものなのでしょうか?

子供にとっても親にとっても幼児期のほんの数年は大変貴重で
もう二度と戻らない事。
私自身は2年保育で一般的な園に通っていたが、良くもなく悪くもなく
ただ時間だけが通過した記憶しか残っていません。

体験に行った時のお散歩の途中で見つけた虫たち、どんぐり、とかげ
蜘蛛の巣、かえる、昼食に畑で採れた野菜を炒めて皆で食べたこと、突然のスコール・

我が子の眼は確実に輝いていました。
食べられる、木の実を拾ってきてクッキーを焼くときも
頭を働かせながら一生懸命作りました。

「子供は、親がみていない所で育つ」という専門家もいます。

皆さんの良きアドバイスをお待ちしています

A 回答 (2件)

お子さんが早生まれか遅生まれかでも違って来ると思います。


早生まれなら、一年はそのような幼稚園に入れ、4歳から普通の幼稚園に入れてはどうでしょうか。

母親が居ないと泣くからと言って、いつまでもお母さんべったりでいると母子分離がうまく進まず今後苦労する場面が増えると思います。
お母さんがいなくても集団生活が出来るように、子供の社会性と自立心を育てるのも大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。

お礼が大変遅くなり、申し訳ありませんでした。

確かに、母子分離の日はいつかは来るのでしょうし
正直に言いますと、最近では昼から夜まで一日中2人で居るのが
苦痛になってきています。

親も子もある程度の距離をおく事で物事がスムーズにいく状況も多々
あるのだろうな~と感じています。

ただ、ようやく見つけた私の理想郷であるこの園は
一たび門をくぐってしまえば、1年で去るにはあまりにも惜しい所があります。

それまで、親子ピッタリの生活が続くかどうか
また、園での母の仕事に辛さを感じないかどうかがカギとなると思うのですが、、、

今、この瞬間でも迷っています。

明日、また体験をさせていただく予定なので質問リストを作っていき
在園者のお母様方にお話を伺おうと思います。

引き続き、アドバイスをよろしくお願いいたします。

お礼日時:2012/10/01 21:43

私も都内に住んでいますが、「共同保育」の幼稚園はけして増えてはいないと思いますよ。


確かにそのようなシステムの保育グループはあるようですが…。
そもそも都内では、雑木林や畑の少ない地域もあり、成り立たないというのもあるとは思いますが。
都会でも地方でも、幼稚園児はだんだん減少しており(少子化と働く親の増加により)、子どものとり合いになっています。そこで人気なのは、長時間の預かり保育あり、園の中でそのまま習い事ができたり、お弁当でなく給食、送迎の必要の無いバス通園あり、そういった園です。親のニーズに最大限合わせる園が人気なんです。
うちは都心に住んでいますが、ここらへんで一番人気で数百人規模の人気幼稚園はまさにそういった園です。夏休みなど長期休暇中も預かり保育ありで、パートに出ているお母さんも大丈夫ということで。親の出番も少ないようです。また立派な園舎に、充実した遊具も人気の理由のようです。
我が子の幼稚園は、正反対で、のびのび保育、とても小さな園舎、毎日お弁当、習い事や預かり保育はなし、そして親は何かと出番が多い。多いなんてものじゃなく、先生の人数も少ないため、行事は親がやらなければできません。ほぼ、保護者会が仕切り、すべてお膳立てします。しょっちゅう園に行き、企画立案、手分けしての準備…とても大変。
しかし、保育はとても良く、のんびりゆっくりタイプですべてが遅れぎみの我が子も、大らかにゆったりとみてもらえ、楽しく3年間過ごせました。
そのような良い保育内容でも、やはり親の出番が多く、習い事も預かりもないということで、全く人気がありません。年々、子どもの数は減り、存続の危機…というところまできています。
幼稚園に入れるのは子どものため、ではあるけど、本音ではやっぱり親の都合もあるんですよね。
私も、我が子にはできるだけ楽しくのびのびと過ごしてほしいとは思っていたけど、それでも「共同保育」は無理だったと思います。
週に3回のみ、保育のある日も親が付き添っていろいろやらなくてはならない…全く自分の時間がない状態で小学校入学まで…。
質問者さんがどれだけエネルギーをさけるか、ではないでしょうか。ご自分のやれることとのバランスだと思います。
また、確かに子どもはいきいきと過ごせるだろうけれど、小学校に入学するときのことも考えてください。
幼稚園は学校の準備でもあるんです。
一般的な園舎のある幼稚園で過ごした子どもたちは、決まった時間に決まった事をやる、時計に従って行動する、集団で過ごすときのルール(着席して静かに話し手を見るなど)をある程度経験したうえで入学を迎えます。
のびのび保育の我が子の園ですら、やはり一定のルールはあり、ゆるやかにではあるけど規律を守っての一斉行動などは自然と身につけていました。
そういった「疑似学校」のような経験をせずに入学を迎えたとして、お子さんは一歩遅れたところからのスタートになるわけです。
もちろん子どもの力はすごいので、次第に追いつくと思います。大人になったときには関係ない、笑い話程度のことになるかもしれませんが、こどものタイプによっては、みんなよりも遅れていることがとても負担になることもあります。
子どものいきいきとした生活、そして親の負担、入学へむけての準備…そういったことの間でどこを重視するか、親がどこまで我慢できるか、そのバランスだと思います。よく考えて検討してくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。 
 
お礼が大変遅くなり、申し訳ございませんでした。

仰る通り、小学校での生活を考えると、3年間を外遊びだけの
のびのび遊び園だけで過ごすのには、かなりの抵抗があります。

数年前までは、近所に1年だけの国立幼稚園があり、「共同幼稚園」のお子さん達も
最後の学年だけ入れていたそうです。
しかしながら、経営難という理由で閉じてしまいました。

今回、アドバイスをいただけて、痛感するのは「初心に戻らないか!」という
自分への問いかけでした。

私には、もう一人歳の離れた子供がおります。
何もわからず、幼児期からペーパーずくめ。

高学年になった今、伸び切ったゴムのような彼女を見るたび
どうしてもっと遊ばせてやらなかったのか、と懺悔の日々が続いているのです。

一昔前と違って、今どきの育児書には、とにかく「外遊びを思い切りさせる事」の
重要性を説いているものが多いですね。

私は、身をもって実感しています。

3年間だけ!
後の事は考えず、3年間を子供と一緒に楽しく過ごす!

これも選択肢の一つではないかと思う今日この頃です。

色々、お話してしまって長文失礼いたしました。

お礼日時:2012/10/01 21:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!