
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
参考になるかはわかりませんが、今川義元の家督相続の前段階。
ようは今川氏輝の死に際しても、弟の彦五郎と同日に亡くなるのですが、その原因は『今川記』などの主要文献には見えないのです。唯一「浅羽本系図」所収の「今川系図」には「為氏輝入水、今川怨霊也」(入水自殺か?)と記されています…
ですから、当時の通念上として、内部の人間が秘匿する不審死に関しては「入水」や「溺死」などの表現が使われているのかもしれませんね。
いずれにせよ興味深い記述ではありますが意味がわかりませんよね?入水自殺であるならば、彦五郎と同日に亡くなるってのが解せませんし…
そんな中で、当時の今川家の動きを考えてみると、天文4年7月5日に武田信虎と今川氏輝の軍勢が万沢口(山梨県南巨摩郡富沢町万沢)で激突しており、今川は北条に援軍要請し結果的に撃退。そして天文5年3月5日に氏輝は小田原にお礼を兼ねて氏綱を表敬訪問しています。帰り道に熱海で温泉につかって、その直後の3月17日に先述のごとく不審死しています。
問題はその後です。 今川義元が花倉の乱において家督を相続した瞬間、仇敵の武田と講和します。同盟が具体化するのが天文6年2月10日です。もちろん武田は昨日の敵ですから、少なくとも花倉の乱以降、直ちに準備に着手したのでしょうね。
そう考えると、氏輝って暗殺されたのかな?とも考えてしまいますよね。氏輝が死んだ途端に外交路線が180度変わるんですから、むしろ消されたと考えますよね。
そして、もしその可能性が事実ならば表には現れない。で、そんな時は入水自殺などとして、「死に方がおかしい」事だけをにおわすケースがあったのではないかなと…ですから宇佐美定満と長尾政景の溺死も、当時から「?」がついていて、とりあえず溺死と記載しているんじゃないんですか?
よくわかりませんが…

No.4
- 回答日時:
こんにちは。
根本的な事ですが、暗殺支持派でしたら
質問する意味が無いですよ。
事故死か暗殺かの質問なのに…。
言葉が足りませんでしたね
先の回答の酔って転覆というのはちょっと考えにくいと思ったので
暗殺意見支持ということです
宇佐美も一緒にいたのに気をつければ事故死は防げたのかな?と
No.1
- 回答日時:
「長尾政景の謀反の可能性あり」と危機を感じた宇佐美定満が
舟遊びにかこつけて殺したと読んだことあります。
義兄を殺した汚名を主君に着せないように自らも命を絶った美談として。
後日談としては政景に切り傷があり同乗してた家臣も亡くなっていたとか。
これらがが理由で上記が生まれたんですかね。
上杉家では謎な話も少なくないので乱破(忍者)の暗躍説などで逸話も
ありますのでもしかすると信濃の豪族、もしくは他国の暗殺の可能性も
あるかもしれませんね。
私が以前調べたところ結局は確証を得られませんでした。
なのでこの質問には私も興味深々です。
確かに政景は謀反をしてもおかしくはない立場ですが だからこそ景虎の姉が嫁ぎ一門として迎えたのでしょう
単なる事故死として処理されたならあまりにもかわいそうな気もしたので
私は仮に暗殺だとすると小島貞興(弥太郎)の関与説を支持しています
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
戦国時代の人々の名前について
-
馬場信春について
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
東ローマ帝国の歴史的意義とは?
-
唐鎌さんは、加羅地方の人(日...
-
ネオプレン素材のトートバッグ...
-
この人物の趣味を教えて下さい
-
あなたの、戦国ファンになった...
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
私の家紋である丸に武田菱につ...
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
生誕から死没までの年をなんと...
-
武田軍の中で
-
三立製菓のキャラクター
-
川中島の合戦について
-
武田騎馬隊は存在しなかった???
-
日本の湖で海戦(湖戦?)はあ...
-
1929年大恐慌時代の金価格...
-
武田信玄はガチホモのイメージ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
戦国時代の人々の名前について
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
1929年大恐慌時代の金価格...
-
アカポンタンとスカポンタンの意味
-
「すったもんだ」の意味?
-
旧制高校と旧制官立大学の関係
-
旧日本語について質問です。
-
少数兵で大群を倒した戦い・・・
-
地球は丸い
-
生誕から死没までの年をなんと...
-
この人物の趣味を教えて下さい
-
「寛恕」という言葉について
-
本田忠勝と上杉謙信が騎馬戦で...
-
長篠の戦について
-
武田勝頼が御館の乱で、
おすすめ情報