No.1ベストアンサー
- 回答日時:
本田忠勝でしょう。
守護代になる前の謙信は、情弱な兄に代わって領内の反乱を度々鎮圧しているが、総大将にあるまじき勇猛さを前線で発揮していた。
守護代から守護、関東管領となった後も、自ら愛用の十文字槍を振るって度々戦っており、敵の大軍に包囲された味方の城に救援に向かった時には、自ら数十騎を率いて平服で偵察に出たまま、城の一刻を争う危機を知ると、そのまま敵軍の中を駆け抜けて入城するという無茶もできる豪胆さも持っていた。
謙信の豪胆さは、忠勝に引けを取らないと思うが、謙信は左足に矢傷を負うなど怪我と病気で足を引きずるようになっていたらしい。
それも加味すればやはり本田忠勝と云う線が濃厚でしょう。
ただ、実戦となれば、毘沙門天の化身と怖れられた謙信ですからね。対決時に毘沙門天が謙信に乗り移っていれば、謙信の勝利で終わるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
上杉謙信は、左脚に関する傷病歴があります。
過度の飲酒や食生活(塩分の摂り過ぎなど)による糖尿病性高血圧が原因の脳血管障害で死亡したとみられ、謙信の史料を見た医師たちの所見も、「高血圧症、糖尿病、アルコール依存症、躁鬱気質」だったとする見解が多いのです。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E6%9D%89 …
本田忠勝は、生涯において参加した合戦は大小合わせて57回に及んだが、いずれの戦いにおいてもかすり傷一つ負わなかったそうです。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%A4%9A …
左脚に関する傷病歴があり、高血圧症、糖尿病、アルコール依存症、躁鬱気質の上杉謙信は、騎馬戦で一対一で戦ったら、本田忠勝に敗れたのでは無いでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
戦国時代には移動手段は陸路と...
-
織田家と津田家について(信長...
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
武田信玄や上杉謙信は、チック...
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
弥生時代の邪馬台国と狗奴国と...
-
「 生涯独身 」 だった偉人
-
日本最初の「たかし」という名前
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
生誕から死没までの年をなんと...
-
私の家紋である丸に武田菱につ...
-
1573年に武田信玄様の後を継い...
-
もし武田信玄が長生きしたら・・・
-
なんで、上杉は捏造するんでし...
-
川中島での武田信玄と上杉謙信...
-
「かもしれない」と「やもしれ...
-
徳育論争(1879年)について教...
-
家康の「神君伊賀越え」とは?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
森鴎外の「鴎」と「鷗」どっち...
-
「ドキがムネムネ」は誰が最初...
-
昭和40年代に身長180あったら頭...
-
戦国時代の人々の名前について
-
5尺六寸てどれくらいの長さです...
-
丹後はあっても丹前の国はなぜ...
-
フルネームが長い歴史上の人物は?
-
生誕から死没までの年をなんと...
-
日本人って何でこんなに陰キャ...
-
旧制高校と旧制官立大学の関係
-
アカポンタンとスカポンタンの意味
-
1929年大恐慌時代の金価格...
-
日常生活において10進法以外の...
-
江ノ電を高架化して最高速度を...
-
長生きしてたら武田信玄は信長...
-
し‐あわせ〔‐あはせ〕
-
「すったもんだ」の意味?
-
「徳川さん」っていますか?
-
わが国最初の女性校長について...
-
なぜ越後兵は戦国最強だった?
おすすめ情報