dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日信号待ちで追突されました。

事故処理を行い、保険会社に示談交渉を任せるということでお互いの連絡先を交換し、その場は別れました。

私の車はすでに廃車にする予定になっており、12月に納車待ちの新しい車を契約済みです。

キズも大したことなくバンパー取り替え抵当の修理で済みそうなのですが廃車にする予定で下取りも付かない車なので修理するつもりもありません。

その場合、修理の見積りと車の査定額を天秤にかけ、安い方を示談金として頂けると思うのですが、下取りが付かない車ですから、どの程度の査定額が付くのか疑問に思いました。

そこで質問です。

(1)ホンダ S-MX 初年度登録H11年 走行距離200,000km 外装にかなりキズがある車の査定額はどの程度になるのか?

(2)12月の納車までの期間、代車のレンタル費用を請求することは可能か?(今回事故にあった車は自走できます。)

(3)修理工事ではなく直接自分の口座に示談金を振り込んで貰うことは可能か?又そうしてもらう際の上手い言い回しは?

(4)見積りを修理工事に出してもらってからの示談金の振り込みまでの期間は?

質問は以上となります。
相手の保険会社はチューリッヒです。契約内容等の詳細はわかりません。

大変お手数ですがご回答頂けますと幸いでごさいます。

A 回答 (8件)

おかしな回答がまだまだ多いですが、、、



>廃車にする予定で下取りも付かない車なので修理するつもりもありません。
>その場合、修理の見積りと車の査定額を天秤にかけ、安い方を示談金として頂けると思うのですが、
>下取りが付かない車ですから、どの程度の査定額が付くのか疑問に思いました。

この文章は、矛盾しており、その意味で質問が成り立っていません

ところで
>修理の見積りと車の査定額を天秤にかけ、安い方を示談金として頂けると
これはお間違いです。

「車両として認められる価値と修理代の安い方の額」であって
査定額は一切関係有りません


1)質問者さんが仰る通り、事故を貰う前でも査定がゼロだったのですから、傷物になろうがなるまいが
 『査定額』はゼロです。
 但し保険会社は、お車の価値を『ゼロ』とは見なしません。5万~10万程度は見てくれるはずです。
 
2)当たり前すぎますが、実際に修理する場合に限り、修理に要する最低限の日数は代車を頂けますが、
  修理しない場合は、1時間も貰えません。

3)普通に可能です。「修理しないので、お金だけ下さい」と申し出て下さい。

4)必要な手続きが完了すれば迅速と思います。これには、質問者さんが、必要書類作成に迅速に対応する必要があります。
    • good
    • 0

私も今年頭に追突され(10万キロのアテンザ)直さないで廃車にし、修理代(45万)をそのまま貰い新車を買いました。

経験側で言いますが2ですが新車が来るまで代車出ましたよ。しかも追突された車を新車来るまで乗るから代車費用のお金をくれと言って約三週間分(8万)貰いました。
    • good
    • 0

(1)保険会社はレッドブックにより車両本体価格を参照しますが、10年以上古いとレッドブックに掲載がないので、新車価格の10%を時価とすることがほとんどです。


従って、今回の事故の修理見積りと時価のどちらか低いほうが賠償額となります。

(2)保険会社は一般的な修理期間である2週間、もしくは、買い替えに必要な期間30日を基準としてますので、交渉次第です。

(3)とくに問題ありません。修理しないで買い替えるので自分の口座に振り込んでくれでいいです。
そもそも、修理工場に見積りに出すことすら不要です。
保険会社に買い替えるから査定しくれと言えばいいだけです。
保険会社からアジャスターが車を見に来て、修理の査定もします。

(4)査定額が決まって、ご質問者がOKを出せば、免責証書が送られてきます。
それに署名・捺印すれば2~3営業日後には振り込みになるでしょう。

ただチューリッヒは拠点が少ないので、(3)の対応に時間がかかるかもしれません。
    • good
    • 0

おかしな回答もありますが・・・



(1)現に使用している以上ゼロにはなりませんが、せいぜい5万~10万円
   の範囲でしょう。

(2)代車費用は認めると思いますが、12月までは無理でしょう。
   納車に日数がかかるのは、保険会社には関係ないことですからね。
   あとは、どこまで認めるかは保険会社の判断です。
   まして、走行可能な車で有れば、納車まで乗ることも可能ですし・・・
   
   保険会社はあくまで標準的な期間での査定をし、個別事情の斟酌は
   しないでしょう(話し合いで若干の延長はあるかも)。

(3)それは貴方の自由ですし、修理工場に頼むなんて問題ではありません。
   あなたが保険会社に要求すれば済む問題ですし、修理するかどうかも
   貴方の自由ですから「上手い言い回し」なんか不要ですね。
 
(4)保険会社にもよるので、回答は不能。

 
    • good
    • 0

korashoです。

示談金というのは、警察も保険会社も介入せずに当事者同士で法的根拠なく話し合って決めたお金のことなので、保険会社が支払う保険金や慰謝料とは違います。文中に私が「保険会社が把握するまでは貴方に示談金は支払われない」と書きましたが、‟示談金”と‟保険金”を私が打ち間違えました。そして、まったく補償されないという意味ではなく、補償はされるでしょうけども、それはあくまで現状回復のことです。例えば、新車や人気車種に乗っていて、それが全損に近く、廃車する以外に方法が無く、次の日からすぐに生活に支障がある場合は、保険会社は貴方の要求にほぼすべて応えると思います。全損だったらまだ買い替えることはできたと思いますが、だとしてもベンツを買ったから代金を出せ、といっても保険会社は出さないと思います。貴方の走行20万キロで10年以上乗った、中古車展示場に並べておいても売れる可能性の低い走行可能なS-MXを、新車にするという理由だけで廃車にするケースで、どんなに過失割合が100:0だとしても話が楽観的すぎるのではないかな?という意味です。でも、仲介する保険代理店の方に相談すれば、もう少し有利に事を運んでくれるのではないだろうか、というような考えで私は書きました。
    • good
    • 0

(2)自走できる場合、認められることはほとんどありません。


   走行できない場合でも、修理に要する期間で、保険会社によっては部品発注期間を含まないところもあります。

(3)可能です。
   修理工場に「被害者の口座に振り込みして欲しい」と保険会社に話してもらうのが一番簡単です。
   保険会社としては、被害者に保険金を振り込み、その後修理工場に支払いが無いことを懸念するだけですから。
   示談が長引く場合なども、被害者が修理工場に立替払いしていることも多いので、修理工場から言っていただくのが一番早いです。

(4)見積もり内容によります。
   早い保険会社では、見積り後1~2日で価格協定(金額の決定)がされます。
   その後、修理完了の連絡、示談書の提出となります。
   だいたい、示談書が相手方保険会社についてから3営業日程度で振り込まれることが多いと思います。

   相手が、対物超過修理費用補償特約に加入の場合には、車の評価額を越えての修理も可能ですが、その場合は、必ず修理完了の確認が必要です。(修理しない選択はない)

   下取り査定が付かない車であっても、車検があり走行可能ですから、車の評価額がゼロということはありません。
   既に修理工場に見積りはお願いしたのでしょうか?
   見積りをお願いして、修理をしない場合「見積料」の請求をされる場合があります。
   軽微な修理の場合は、見積料が修理費を上回ることもありますので、お気をつけ下さい。
   大手保険会社によっては、「修理をする意思がないので、保険会社側で損害額の査定をして欲しい」とお願いすると、市場での修理よりもかなり安くなりますが(工賃の基準が低い)損害査定してくれる場合も有ります。チューリッヒで行っているかどうかはわかりません。
 
   
    • good
    • 1

査定額は、任意保険の自己車両の査定表があります、それが限度でしょう。



ネットで、事故してない状態でその年式で、車両保険にいくらではいれるか、試してみればいいよ。

保険屋さんは、車両価格表を持っているんです、カナリアツイホンデスケドー

おそらく、車両の値段は0ニチカイデショウ。修理代の実費だけでしょう。
    • good
    • 0

質問1ですが、ほぼ無価値の車だと思います。

質問2ですが、他に方法が無く、そうしなければならない理由が無い為、請求は不可能だと思います。質問3ですが、通常、修理した際の請求金額の1円単位までが保険金になりますので、示談金額の査定基準が曖昧な上、修理代金を支払ったかどうかわからない人の口座に保険会社がお金を振り込むわけがありません。質問4ですが、修理工場が請求する先は貴方でも支払うのは保険会社なので、正確な金額が保険会社が把握するまでは貴方に示談金は支払われないと思います。以上はかなりシビアですが、追突は過失割合としたは100:0ですから、交渉次第ではもう少し貴方に有利になるかもしれませんが、少々話がウマすぎるように想像してらっしゃるようです。保険会社は貴方が得をするように事を運んだりはしません。あくまでも原状回復が最大の責務で、極端な話、ホンダのS-MXが元通りに走行可能になる可能性がある以上、保険会社は貴方の希望に歩み寄ることはないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
無価値の車は新車購入時の1割り程度の評価額もしくはレッドブック、中古車市場等で調査を行い同等程度の中古車価格程度の評価額が付くとネットで見たのですが、追突されて車にキズがついた事実があるにも関わらず、全く保証がされないという意味でしょうか?法律上相手に与えた損害は金銭にて保証する決まりもあると思いましたが。こちらが損害を受けた以上何かしらの賠償責任が相手にあるのではないでしょうか?
その辺ご存知でしたらご教示頂けますと幸いです。

お礼日時:2012/09/29 01:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!