重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

10月からNTTのフレッツ光・隼になります。そこでお聞きしたいのですが、速さが1Gになる(1Gまともに出るとは思ってませんが・・・。)のでケーブルについてです。

色々調べた結果、LANケーブルはカテゴリー6Aやカテゴリー7のケーブルが良いというのはわかりました。わからないのはHDMIケーブルです。HDMIケーブルもこれといった物があるのでしょうか?

今は有線でつないでいますが、工事が終わったら無線にするつもりです。一応、使っている機器を書いておきますので良きアドバイスをお願い致します。

パソコン  ゲートウェイ SX2870-H54D
無線LAN バッファロー製 WHR-G301N/U 親機と子機のセットです。
モニター  三菱       Diamondcrysta RDT234WX

モニターは近々、ゲートウェイ製のFHD2303LBIDに変えるかも知れません。

ベストな組み合わせのケーブルがあれば是非教えてください。よろしくお願い致します。

A 回答 (7件)

市販の無線ルータなら無線区間理論値450Mbpsで実測200Mbps以上の物があります。


105円でレンタルするのはもったいないですよ。
    • good
    • 0

もう遅いかも知れませんが・・・。



私だったら、無線LANを月105円でレンタルするより、有線のギガビット対応ハブを買います。
安いものであれば1000円台からありますから、1年も使えば元が取れます。
それに、無線より有線のほうが確実に安定するし、第三者に傍受されませんからね。

※有線だとケーブルを引く面倒がありますけど。

参考まで。
    • good
    • 0

>今使っている無線LANの親機と子機のセットは倍速モードで300Mbpsまで出ると箱に書いてあるのですが・・・。

これでも無理でしょうか?

重要なのは無線LAN部分の速度じゃなくて、外部から来た1Gbpsの回線を接続する有線LAN部分の速度です。
その製品は、無線LAN部分に関して言えば300Mbpsまで出せる規格に対応しているのですが、有線LAN部分に関しては100Mbpsまでしか対応していない非常に微妙な仕様なんですよ。
そのため、どれだけ頑張ってもネット回線の速度が100Mbpsを超えることが出来ないんです。


>1G対応の無線LANが必要ですか?

パソコンを無線接続したいのなら必須です。
それが無ければ、何のために1Gbpsの回線に変更したのか分からなくなりますよ。

この回答への補足

色々アドバイスありがとうございました。隼に変更と同時にひかり電話も申し込みしてますので、
その時につなぐルーターが無線LANにもなるそうです。それでそのルーターに差し込む無線LANの
カードをレンタルする事にしました。(月、105円かかりますが・・・。)

その無線LANでも300Mが最高だそうです。隼でも300M以上は出ないのですか? と聞いてみたら
『はい、その通りです。』と言われました(笑) 無線LANを買い換える事も考えましたが、
105円でレンタルできるのなら、そちらの方が経済的かなと思いまして決めました。

わかりやすいアドバイスありがとうございました。

補足日時:2012/09/29 16:10
    • good
    • 0

無線は、安定していても理論値の半分出れば優秀な方です。


お手元の無線ルータの有線ポートは、1Gbpsに対応していますか?
(未対応のように感じますが…)

ディスプレイケーブルは、相手機器が有りますから
端子規格を確認して対応しましょう。
    • good
    • 0

質問者の質問は、


1)ネットを早くするには:すでに回答が有りますが、
無線LANルーターが足を引っ張ります。

2)PCとディスプレイを接続するHDMIケーブルで
高画質(高速ではなく)に出来るものは、なら、
今のSX2870-H54D、RDT234WX の組み合わせで、PC
に新たにグラフィックボードを載せない限り、通常の
HDMIケーブルで大丈夫です。

ケーブルだけ先々を考えて新しくしたいなら、
URL:ソニー DLC-HJ20HF [HDMIケーブル イーサネット対応 3D映像対応 2m]
イーサネット/ARC(オーディオリターンチャンネル)/3D映像/4K解像度などの規格にも対応します。
4K対応製品が今一番高画質を実現します。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%8 …
    • good
    • 0

>わからないのはHDMIケーブルです。

HDMIケーブルもこれといった物があるのでしょうか?

なんでそこでHDMIケーブルの話が出てくるのかが分かりません。
HDMIケーブルというのは、映像信号を送るためのケーブルなのでネット回線の速度とは全くの無関係なのですが……


>ベストな組み合わせのケーブルがあれば是非教えてください。

・LANケーブル
カテゴリ5e:最低でもコレが必要
カテゴリ6:規格上の最大速度は5eと同じ、損失に強い…らしい
カテゴリ6e:10Gbps対応
カテゴリ6A:10Gbps対応、シールドありなので内部ノイズに強い(外部ノイズは素通し)
カテゴリ7:10Gbps対応、内部・外部のどちらのノイズにも強い

ちなみに、どのケーブルを使っても一般的な環境では実用上の差はほぼありません。
通信速度的にも誤差程度にしか変わらないので、基本的には値段の安いカテゴリ5eのケーブルで問題ないです。
配線時にノイズの強い場所を通るような可能性に備えたいってことならカテゴリ7が良いですが、カテゴリ5eと比べて同じ長さで5~6倍も値段が違うことを考えると微妙な気がします。
カテゴリ5eのケーブルを使って、速度が大幅に低下しているようならカテゴリ7のケーブルに変えることを検討しても間に合うかと。

なお、HDMIケーブルに関しては、前述の通りネット回線の速度とは無関係なので変える必要はありません。


>無線LAN バッファロー製 WHR-G301N/U 親機と子機のセットです。

せっかく1Gbpsの回線になっても、これを使っていると台無しですよ。
この無線LAN親機は、100Mbpsまでしか対応していないため、これ経由で接続されている全てのパソコンは最大で100Mbpsまでしか速度が出なくなります。
新しく1Gbps対応の親機に買い替えるか、この親機を経由しないでLANケーブルを直結した方がいいかと。

この回答への補足

今使っている無線LANの親機と子機のセットは倍速モードで300Mbpsまで出ると箱に書いてあるのですが・・・。これでも無理でしょうか?

1Gと言っても300Mbpsも出るとはとても思えないのですがどうでしょうか?
出ても200~300Mbpsの間ぐらいだと思っているのですが・・・。

1G対応の無線LANが必要ですか? 

補足日時:2012/09/29 09:12
    • good
    • 0

HDMIケーブルとLANの速度は無関係です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!