dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

芸術の役割のひとつに「天国」の姿を提示することがあると勝手に思っております。
皆さんが、天国を感じる作品を教えてください。
メディア、ジャンルは一切問いません。

私は
フェルメール「デルフト眺望」
マイルス・デイヴィス「ヒューマン・ネイチャー」
映画「野いちご」の海辺の回想シーン等です。

A 回答 (24件中11~20件)

Coda << Sounds of Passion >>



http://www.youtube.com/watch?v=s4QxBP01eRQ&featu …
第2、第4楽章のみ

passion は情熱なのか受難なのか。荒れ狂うこの世から天国へ、そしてまた地上へ落とされた・・・という感じがします。

80年代のオランダのユニットの第一作目。ジャケ買いして当たりでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>passion は情熱なのか受難なのか。

宗教的な曲のイメージからすると恐らく受難なんでしょうが
シンセサイザーの使い方が上手いですね。
喜多郎なんかともまた違いますし。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/30 05:45

alterd1953さん、こんにちは。



壷中天になりますが・・・
『星にのばされたザイル』 ガストン・レビュファ監督・主演
地上の天国はその人の心の中にあるのかと。

山を挙げたので、海も
『グラン・ブルー』 リュック・ベッソン監督
ジャン・レノ演ずるエンゾの最期の言葉が決まってました。海って生命の揺籃なだけでなく、天国なのかも。

これを聴かずして天国を語るなかれ
『ベートーヴェン交響曲第9番の第三楽章』
『モーツァルトの絶筆 レクィエムのラクリモーザ』


「幸いなるかな貧しきものよ。天国は汝らのためにあり」(新約聖書)
・・・良かった、天国に行けるんだ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『星にのばされたザイル』 

あらら。検索してもヒットしませんでした。
メモしておきます。

>地上の天国はその人の心の中にあるのかと。

ウイリアム・ブレイクの「野の花に天国を見る」を思い出します。

『グラン・ブルー』 

これは勿論良い映画でしたが最後の言葉覚えてません。
観返します。

>山を挙げたので、海も

やはり自然の雄大さには圧倒されますね。
ギリシャ神話に出て来る神に納得です。

>これを聴かずして天国を語るなかれ
『ベートーヴェン交響曲第9番の第三楽章』
『モーツァルトの絶筆 レクィエムのラクリモーザ』

クラシックはほとんど聴いてませんので助かります。
そういえば、例に、バッハのゴールドベルク変奏曲のアリアを挙げるのを忘れてました(笑)

「幸いなるかな貧しきものよ。天国は汝らのためにあり」(新約聖書)

私はクリスチャンではありませんが
聖書の言葉には感心させられるものが、かなりあります。
「持てる者はさらに与えられ、持たざる者はさらに奪われる」なんて
今のアメリカやこれからの日本そのままって感じがします。
(解釈が違うかもしれませんが)
ともかく、私も天国に行けそうです(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/30 05:34

ベルナール・ウェルベル著


『天国の5人』

という小説が、タイトル通り“天国”でした。
“天国”と言うよりある意味“試練”のような感じでした。

映画『ブレード・ランナー』のネオンや看板の間をホバーカーで飛ぶシーンに自分は“天国”を感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

う~む。
『天国の5人』はミッチ・アルボムしか見つかりませんでした。
残念です(泣)

『ブレード・ランナー』

これは私も大好きな映画ですが
あのシーンで“天国”を感じるというのは面白いですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/30 05:09

天国というよりは輪廻転生かなとも思いましたが…。



頭にうかんだのは手塚治虫さんの火の鳥でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああ~。
なるほど。壮大な作品ですよね。
「未来編」が特に好きです。
やはり、手塚さんはSFチックなものが得意な気がします。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/29 22:04

こんばんは



天国を感じる作品は

『ゴースト 天国からのささやき』

とっても好きな作品です。

アニメなら

『天国からのビデオレター』

小学校の低学年くらいの時に見たと思います。

面白かったのを覚えています。

子供の時に見た作品は特に印象に残っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

『ゴースト 天国からのささやき』

評価高いですね。
TSUTAYA DISCASの予約が常に100本以上ありますので
大分、先になると思いますが観させて頂きます。

『天国からのビデオレター』

これは検索にひっかかりませんでした(泣)
一応メモっときます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/29 21:59

こんにちは



私は映画では「ベニスに死す」のラストシーンに天上的なものを感じました。

それから音楽では、これまたがらりと変わりますが、河内屋菊水丸さんが唄う河内音頭。何でか解らないけど、どこか高いところに吸い込まれていくような有り難い感じがして泣けてくるんです。
ウォークマンで河内音頭聴きながら泣く女って‥自分でも可笑しいなと思います(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「ベニスに死す」

中年男の同性愛者が切なかったですね。
ビョルン・アンドレセンの登場シーンが、あまりにも強烈でしたが
ラストを覚えてません。もう一度観たいです。

>河内屋菊水丸さん

この人は、勿論、上手いですしハートもあるんでしょうね。
私も「ボブ・マーリー一代記」を聴いて泣きそうになりました。
しかし、河内音頭聴きながら泣く女性って最高ですね。
無茶苦茶、人間らしいです(笑)

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/29 21:48

No.5です。



ごめんなさい。なんで、見れないんでせ って入ったんだろう?
恥ずかしいです。

多分、質問者様もご存知だと思うんですが、Stairway To Heavenは名曲ですね。

あとは、ベリンダカーライルのHeaven Is A Place On Earth もお気に入りですが…まずはお詫びまで。

好きな曲ですが、天国は感じませんね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ。
ミスタッチなんか私もしょっちゅうです。
人様のも頭の中で自動変換してますから(笑)

>Stairway To Heaven

そうそう、これがありましたね。
「イマジン」もそうかなと思いましたが
あれは、まだ地上っぽいですもんね。

>ベリンダカーライル「Heaven Is A Place On Earth」

これは、昔、MTVで良く観ました。
考えると、美人が歌うポップスにしては真面目なタイトルでしたね(笑)

再度、ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/29 21:34

なぜって聞かれても困るのですが


キース・ジャッレット の ケルンコンサート
美味しいお酒と一緒なら、なおのこと

    ---------

一番好きな映画「天井桟敷の人々」の原題は「天国の子供たち」 だそうです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>キース・ジャッレット の ケルンコンサート

ああ。特に出だしは崇高ですらありますね。
キースは「カントリー」も大好きです。
「マーサの幸せレシピ」って映画で使われてて
大喜びしました。


「天井桟敷の人々」も物凄く良い映画でしたね。
原題、ありがとうございます。
こういう豆知識は大好物です(笑)
確かに、映画全体を通して「純粋」なものが流れていたと思います。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/29 21:25

『愛の花束』


作詞作曲:167P
歌:初音ミク

>割愛させて頂いております

これ以上連投したら、また、べスアン率下がっちゃうじゃないですか。
そんなこと言わずに

さあ!

さあ!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

いやいや。墓穴掘ってますよ(笑)

今まで膨大な量の質問をベストアンサー無しで締め切ってますので今更無理です。

今までの人達に怒られます(笑)

なにはともあれ、ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/29 19:55

こんばんは。



芸術とは言えないかもしれませんが、アニメ フランダースの犬。最終回でネロが天国に行くシーン。

今、見てもボロボロ泣けます。
このため、家族の前ではこのシーン見れないんでせ。

名作アニメを流すような番組で突然このシーンが流れたりすると、とりあえずトイレに避難してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小説の方の感想でも「あまりに可哀そう」みたいなのを
良く目にしますので、未だに読んでません(笑)

「野菊の墓」とか「火垂るの墓」なんかも
ほとんど「トラウマ」になってます。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/29 19:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!