
もうすぐ5カ月になる第一子(男の子)がいます。
よく笑い、普通に泣き、よくおっぱいを飲みます。
起きている時、おもちゃ、壁に貼ってあるポスターや、電気コードなど私達では気にもならない物などを眺めては「ああ~~うう~~~おお~~うえうえ~~~」「はあ~~ぐううう~~~」など、ずっとしゃべっています。
まるでお経を唱えているかのよう・・・。
機嫌はいいのだと思います。
笑う時もあれば、真顔で一生懸命しゃべる時も。
すばらくすると、飽きたのか?疲れたのか?だんだん泣きだしますが^^;
これって、普通なのでしょうか?
成長だとは思いますが、普通ではないのかしら?と思ったり…。
よく、コマーシャルの歌とかを歌ってあげると、にこにこ喜びます。
(タウンワークとか、ウルトラブック、スーモのCMの歌です。)
同じような経験された方、いらっしゃいますか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
お礼のコメント、ありがとうございます。
不安は解消されましたか?
初めてのお子さん、それに手術をされたということでますます神経質になるのも解らないわけではありませんが、今は手術の予後の心配もされているのでしょうか?。
手術に於いては、お医者様が心配は無いと仰っているのなら取り越し苦労にしかすぎないと思うんです。
お母さんが必要以上に神経質になり、万が一にも子育てへの意欲を無くしたりする方が私としては気になるところです。
乳児期は感覚で刺激を受けながら覚えることを学習しています。
特に母親からの影響はなによりも多大です。
それなのに一番多く接しているあなたが暗い顔をしていると、順調に成長しているお子さんは戸惑ってしまいます。
なので変わりなく、いつものようにお話をしてあげたり歌を歌ってあげてくださいね^^
それと、あなたのご兄弟に同じくらいのお子さんがいるとか、お友だちにいるのならぜひ子供同士のコミュニケーションも図ってあげてください。
近所に公園があるのなら打って付けです。
子供同志のやり取りを見ながら、あなたのお子さんの成長が順調だということを確かめることもできます。
そんな偉そうなこと言っている私も実は初めての子育ては些細なことで不安に駆りたてられ、何とも無いのに発達が遅れているのではないかと思い込み、お友だちの子と比較したり育児本を読みあさったり、専門機関を訪ねて相談までしていました。
だから、お気持ち身に染みてわかるんです。
私は3人息子がいますけど、乳幼児期はそれぞれに悩み事が生じました。
でも振り返るとなんであんなちっぽけなことで・・と思うことのほうが多く、だけどあの時はあの時で藁にもすがる思いで一生懸命だった自分を、よく頑張ったね!って褒めてあげたり^^
こんなにも心配してくれるあなたにお子さんが大きくなった時必ず「ありがとう」って言ってくれると思いますよ^^。
私の場合、何がありがとうかと言うと、いつも僕のために・・とか、病気しないでねとか長生きしねとか^^
まるで年寄扱いの様な言葉ですが、なぜかとても深くて心に響くんです。
順調なお子さんの成長を喜ぶのみ!
大丈夫ですよ!!頑張ってくださいね^^
有難うございます。
本当に涙が出る嬉しさです。第三者的に考えると、人と比べても仕方ない…と思ったりするのでしょうが(というかそう思ってました)いざ自分に子供ができると、とっても気になるもんなんですね^^;
我が子は病気の事も手術の事も分からないからこそ、私が笑顔で接していきたいと思いました。
いまは、発見が早くてよかったと思い前向きな気持ちでいます。将来発達に全く支障がないという保証がないと言えば嘘になりますが。
素敵なお子さんですね!きっといっぱい愛情を注いで育てられてのでしょうね★
私も見習ってがんばります!本当にありがとうございました^^
No.6
- 回答日時:
とても感性が豊かなお子さんですよね^^
自ら言葉を発するきっかけを見つけ敏感に反応してるんだと思うんです。
母親としてこんなときこそ大事にしなければいけない場面ではないでしょうか。
機嫌が良いからと放っておくとただの一人遊びになってしまい、私的にはあまり望ましくないので
声を発した時にあなたが声掛けをすれば、周りにいる同じ年代の子よりうんと早く、ちゃんとした言葉での会話が成り立つようになると思いますよ^^
例えば何かを眺めて声を発していたら、お子さんの顔をうかがいながら「なあに?」とか「あっ、OOOだね」とか言って、お子さんへ良い刺激を与えてあげるんです^^
順調に成長していますので困るどころか、お母さんを安心させているんですから、お子さんを褒めて喜んであげてください^^
そう思っていいのでしょうか。
いろいろと不安になることが多い毎日で…。
そうですよね、1人遊びにしてしまってはいけないと改めて感じました。
温かいお言葉、本当にありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
他の方もおっしゃってますが、喃語ですし、声が出ること自体が面白くてたまらないのでしょう(笑)
あとは、赤ちゃんは見えないモノが見える(霊感系)そうなので、あなたの見えない誰かとおしゃべりをしてるのかもしれませんね…。
友達の子供はちゃんと喋れるくらいになるまで見えてたそうです。
胎内記憶もきちんと残ってた子で「赤ちゃんの時にね、おうちや病院でいろんな人とおしゃべりしたの。おじいちゃんとかおばあちゃんとか」(ちなみにその人の家には祖父母はいません)二人目が着床したかしないかくらいの時に「ママ、お腹の中に赤ちゃんいるの?」って言い当てた子なので、そういう霊感が強い子もいます。
真顔でしゃべっているから、楽しいのか楽しくないのか…という所もありました。
霊感、本当なんでしょうか!
産後すぐ入院中に暗闇の病室の何もない天井をじ~~~っとみる姿は、
ビックリしたものです(笑)
4歳くらいまでですっけ?お腹の中の記憶があるとか?家の甥っこも「暗かった」と言っていたみたいです。
でも、その子の霊感すごい!
いろいろ有難うございました。
No.3
- 回答日時:
同じくもうすぐ5ヶ月になる子がいます。
初めての赤ちゃん、色々不安はありますよね。
うちの子も「あぁ~」「うぅ」話してますよ。最近、さらに長い間一人で話してます。お喋りの練習してえらいね~って言ってます。
つまらないものを見つめるのは、寝ているだけの赤ちゃんは、何でも興味あると思います。視点が変わるだけで(抱っこしたり、部屋移動したり)キョロキョロしませんか?
これから、ハイハイや、つたい歩きなど、いろんな事をし始めます。これが出来るから、出来ないから、と悩むより、よく笑ってよく飲んで、そういう事を見てあげてください。出来る事を喜び、出来ないことは、気長に。
私は3人目の赤ちゃんですが、確かに1人目の時は不安だらけでした。男の子はお喋りや歩き始めも遅いようで、さらに不安になったものです。
質問者様の赤ちゃんは、ごく順調に成長されています。素敵な日々を不安で曇らせないよう、楽しんでくださいね。
順調でよかったです。
月末に急きょ手術になったので、何もかもが心配になりました。
でも、笑顔を絶やさず一緒に遊んで行きたいと思います。
有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんはボディスーツだけで...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
手を見つめる赤ちゃん…自閉傾向?
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
バイバイをしなくなった
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
たまにしか声を出して笑わない娘
-
「奇麗な顔の男の子ね」ってよ...
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
赤ちゃんが腹筋します(^^;)
-
1ヶ月半の赤ちゃんのにおい
-
1歳7ヶ月の娘の奇妙な独り言
-
目に指をつっ込む2ヶ月児、対...
-
お子さん何に似てますか?(^^)
-
上の「おしえて」と言ってる子...
-
6ヶ月の赤ちゃんモロー反射が...
-
8ヶ月の乳児を海に連れて行っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の赤ちゃん。目が合わ...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
生後5ヶ月、触ろうとしない手を...
-
可愛い赤ちゃんの両親ってやっ...
-
赤ちゃんの首が座るのは何ヵ月...
-
いないいないばぁに笑わない(...
-
生後二ヶ月の赤ちゃん、生活が...
-
天気予報が好きな1歳児
-
可愛い赤ちゃんは大人になるに...
-
一歳の子の表情が乏しく笑いが...
-
新生児の赤ちゃんのクルクル髪
-
興味ない&他のお友達と遊ばな...
-
5ヶ月児、声を出して笑わない…。
-
赤ちゃんがカラーボックスの中...
-
「奇麗な顔の男の子ね」ってよ...
-
あまり笑わない
-
おもちゃを与えるとうなる赤ちゃん
-
赤ちゃんのおうちでの遊び場に...
-
赤ちゃんのお尻から髪の毛が?
-
顔を見て笑ってくれない赤ちゃん
おすすめ情報