
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
あなたとご主人はどこに住むつもりですか?
あなたのご実家?それともご主人?
健康保険の場合実子は別居でも被扶養者になれますが、義理の親子だと同居していなければ被扶養者にはなれません。
ご主人は結婚しても親御さんの扶養のままでもいられるのです。
ただあなたはご主人の親御さんの扶養とはなりません、たとえお金を仕送りされていてもです。
これは法律で決まっていることなのでどうにもなりません。
ならあなたはどうするか、あなたの親御さんの被扶養者のまま姓を変えるということになります。
健康保険もいま運営が厳しい状態ですからところによっては結婚して成人したのだから扶養から抜けてくれと厳しい判断をする可能性はないわけではありません。
そもそも親御さんとどう今日していない段階で仕送りの確認をする可能性が十分ありますからその仕送りの証明ができなければ扶養から抜けてくださいということになるでしょう。
方法として
1.あなたがご主人と、ご主人の親御さんと同居し夫婦そろって親御さんの被扶養者となる。
2.逆にあなたがとご主人があなたの親御さんと同居して二人そろってあなたの親御さんの被扶養者となる。
3.夫婦二人でどちらの親とも同居しないならばそれぞれの親御さんの被扶養者となれる可能性はあるが、仕送りの事実がない場合は被扶養者と離れない可能性が高い。その場合は二人で国保の被保険者となり保険料を払う。
健康保険は実態を元に被扶養者の審査をしています。
夫婦となり自立しているわけですから二人で国保に入るべきだとは思いますが。
No.3
- 回答日時:
夫の姓になったのであれば、夫の親に扶養され
逆なら自分の親に夫を扶養してもらうとか…。
保険料もばかにならないから、払わなくてすむ
方法を考えた方が良いのでは。
学校を辞めて仕事につくのであれば話は別だけ
ど。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 扶養(所得・保険)について 3 2022/05/14 07:48
- 健康保険 寿退社をする予定ですが、保険証の切り替え中に歯医者に行った場合どうなりますか? 4 2022/05/14 23:33
- 就職・退職 3月までは働いていて4月から入籍と共に退職して、夫の扶養になりました。 保険証も夫の扶養のものになっ 1 2022/06/30 10:54
- その他(行政) 離婚前の別居。今の健康保険証と児童手当受給者の変更について。 4 2023/03/23 11:12
- 共済年金 2月末に入籍しました。 入籍したときは自分の働いていた会社の保険証や共済年金に入っていましたが、3月 5 2022/03/31 22:54
- 健康保険 フリーターです。保険証の返却について 1 2022/03/31 19:35
- 健康保険 健康保険の空白期間について 4 2022/06/14 08:49
- 子供 離婚後の子の保険証について教えてください 2 2022/08/01 22:53
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/17 00:01
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/16 21:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誰が面倒を見るんでしょうか?
-
結婚後の諸手続きについて
-
国保と年金未納のまま結婚
-
児童手当について
-
入籍すると変わる事。国民健康...
-
今学生から社会人になる間で、...
-
扶養の場合の失業保険申請について
-
自衛官の旦那と離婚しました。
-
わかる方、教えてください… 離...
-
入籍だけ早くしたほうが得ですか?
-
扶養に入っている方に質問です...
-
結婚直前の転職は、扶養内の方...
-
年末に住所変更をして会社に注...
-
妻の方が大黒柱(経済的)な方...
-
結婚に伴う各種届出や手続きの...
-
扶養の手続きについて
-
親の扶養から伴侶の扶養へ
-
扶養と、年金手帳に関する質問...
-
海外挙式の証明書があれば籍を...
-
扶養手続きに入手できない離職...
おすすめ情報