dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 1.
  エクストラ オプション


 2.
  ベストエフォート型サービス



 3.
   7GB超えたら128kbpsになるという条件がありますが、7GBってどのくらいなのでしょうか。



 4. Wimax 


 以上のことがわかりません。 詳しい方、教えてください、お願いいたします。

A 回答 (2件)

先に回答した人、なんともまぁ分かりにくいね。


カタログのをそのままコピペでもしたのかな?

では、私がわかりやすく、お答え致しましょう。

1、 3の質問内容とかぶりますがiphone5のLTE利用の際通信量が7GBを越えたとき
 2625円を払って2GBの通信料を追加で購入するオプションです。

2、LTEでは75Mbpsの高速通信が出ますがこれはまぁ要するに技術使用上は75M出るけど
 実測はそんなに出ないよ~ という逃げ道ですかね
 だいたいどのサービスでも半分以下出ればいい方です。

3、iphone5でいうと 1日 160万通のメール 動画サイト 1時間視聴
 を毎日すると達するものと言われてます。

4、LTEが第4世代の高速通信(4G) Wimaxは3.9世代の高速通信(3G、理論値40Mbps)
  LTEより遅いって思えばいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かり易い回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/10/29 15:07

1)iPhone 5で月間の通信データ量が7GB(テザリングオプション適用時は7.5GB)を越えると通信速度が128kbpsに規制されますが、それを解除するためのものです。



2)平たくいうと、「規格の理論値では表記してる速度が出ることになってますが、実際はそんな速度出ません」という注意書きです。
※これの逆で「表記してる速度は絶対に確保します」というのは「ギャランティー型サービス」と称しますが、こと無線通信でギャランティー型なんて聞いたこと無いですし有線でもおっそろしく高価です。
https://www.ntt-east.co.jp/business/category/eth …
1回線、1Mbpsで12万円/月くらいから。

3)高画質動画をガンガン見るという用途だと危ない。容量の大きなゲームをダウンロードするとかでも可能性はあり。
店頭パンフとかには利用イメージが書いてあるんですがWeb上で公式ページを見てもそれっぽい案内が見当たらないのでケータイショップのブログから。docomoの話ですがキャリアによってデータ量が変わるなんて話はありませんし。
http://hachi.depolog.com/archives/51337240.html

4)iPhoneにはついてません。auのAndroidスマホの一部(型番ISWで始まるもの)についている高速無線通信です。
 こちらはiPhone 5のLTE(理論値上限75Mbps)より遅くて理論上限48Mbps(表記法を揃えるとこうなるはず)ですが、その代わり今のところ通信量の制限がありません。

 ただ、これを使うには(iPhoneのテザリングオプションのように)月額525円の+WiMAX利用料がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かり易い回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2012/10/29 15:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!