
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
おっさんです。
形を崩さずとか、固定してとか・・・それは教え方の問題だと思うですが、
ボレーはテークバックを極端に小さくして打つ方が上手に打てるので、
テークバック禁止をわからせるために言う言葉です。後ろは小さく、前は
それなりにとった方が良い球が出ます。また、固定してしまうと、同じ方向
にしかボレーできないので、ダブルスの時は反撃を受けます。肘から先を
下に抜いて、逆クロスに打つボレーができる、できないではテニスの幅が
けっこう違うっすよ。
最近は、ラケットが良いので、チャンスボールはドライブボレーする人が
多くなったっす。でも、パンチボレーって私は聞いたことがないっすが、
もし中途半端にラケットを引いてボレーすることなら、やめた方が良いっす。
もちろん、当てるだけボレーではもったいないですが、テークバックはあく
までも小さめで、体重移動とインパクトでスピードを加えるって思う方が
確実だと思うっす。
ネット際のゆるいボールを100%決めるっていうのは、ある意味、大変なん
ですよ。ダブルスの場合で、パートナーがしっかりと組み立てた結果とし
てもらうこんな球を自由に打って・・これは絶対にNGっす。しっかり相手
の陣形を見て、確率の高い方に基本に忠実に決める・・・これが相互
信頼っす。かっこつけたい場合は、サービスライン内側ぐらいをめがけて
たたきこんで、ジャンプしても届かないくらいの高いバウンドを作って
決めるのが楽すよ。これだと、あまり相手の陣形を見ずにボールに集中
できるんで・・。
ご参考になれば!
No.4
- 回答日時:
腕をがっちり固定してボレーなんて、ちょっと時代遅れな感じを受けます。
時間的に余裕のあるチャンスボレーでわざわざ窮屈な形を作って無理に力を入れたら、それこそミスの元です。速いボールはブロックで十分ですが、遅いボールであればショートスイングでしっかりとパンチを入れるべきだと思います。私は肘の曲げ伸ばしを使っていますよ。No.3
- 回答日時:
「肘の曲げ伸ばしが禁止」などということはもちろんありません。
しかし、ボレーにおいて肘の曲げ伸ばしをすれば、一気にミスる確率が上がります。
ネットぎわのチャンスボールにおいてもそうなのです。
ボレーには、時間的余裕が、思っているより無いことを自覚すればするほど、
肘の曲げ伸ばしが出来ないようになってくるはずです。
プロや上級者は、まず面を作り、そのまま動かすことはありません。
パンチのある球は、ボールが当たる瞬間にグリップを強く握ることで打てるはずです。
回答ありがとうございます。
肘なんか使ったら、やはり非常に不安定になりますよね。運良く決まっているうちは良いですが、すぐボロがでそうです。
No.2
- 回答日時:
ボレーの基本は「自由」です。
相手との距離が近く、ノーバウンドで打ってネットを越して相手コートに入れなければならないわけですから、まず重要なことは構えたときのラケットの位置です。
相手からのボールに対して、最短時間でラケットセットしなければなりませんから、ネットからどの位離れているのかによってラケットの構えを変えます。
ネットに近いほどラケットは高く構えます。
相手のボールは必ずネットを越えてきますから、ネット際に居るときにネットよりラケットが下がっていると、ラケットセットが遅れます。遅いボールならば良いのでしょうが、相手のショットが速くなればなるほど間に合わなくなります。
逆に、ネットより離れているポジション、例えばサービスライン位の時は、ラケットを高く構えていても無意味です。相手からのショットは腰から下でボレーすることが多くなるからです。
で、ボレーの形ですが、ノーバウンドで打つわけですから、いかにムダな動きをしないかが基本になります。
相手のショットの弾道に素早くラケット面をセットしてインパクトの瞬間にグリップを握りしめる、それだけでボールは返せます。
相手のショットが遅ければ、足を踏み込んで力をプラスする。
さらに遅ければ、テイクバックして腕の押し出しもプラスする。
相手のショットのスピードに応じてボレーの形が変わるということです。
>ボレーは肩から先のラケットまでを一体とし、この形を崩さずに行うものだと思います。
ボレーの基本としてはある意味正しいのですが、これにこだわってしまうと相手のショットのスピード、コース、ボールの回転に柔軟に対処することが難しくなります。
ネットより高いボールのボレーですが、これも先ほどの相手のショットのスピードによります。
ブロックして、相手のショットのスピードを利用してボレーするか、足を踏み出してボレーするか、さらにテイクバックからパンチするか、ラケットを振る余裕があるのかなど、相手のショットをどのように判断するかによります。
ただし、余分な動きをすればそれだけインパクトのタイミングがずれやすくなることは覚えておいてください。
No.1
- 回答日時:
ボレーは反応だけでしょ
無心あるのみです
あれこれ考えると反応が遅れます
チャンスボールは瞬時の余裕がそう思い込ませるのでそれも何も考えずに自然に腕が伸びればエースです
無駄なテークバックを避けるための数々のボレーへの決まり文句として捉えてください
武道と同じで考えたら反応が遅れます
それ物理の実験で結果が出てます
体重移動がどうのこうのと理論的にすることが逆に物理的には否定されます
サッカーの超一流プレーヤーだと例えば右足で受けてそのまま左に加重することなくパス出したりしてます
いわゆるナンバ走りの体の使い方です
エアーKも同じで物理の法則にも合ってます無心でアホになってプレーするのが頭のいいやり方になります
そのパラドックスに気がつくと一気に上達します
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- テニス 語彙力がないですが甘めに見てください。 現在中2のソフトテニス部員です。私は中学にあがるまでテニスを 1 2022/04/11 22:22
- テニス ソフトテニスの前衛を上手くなる方法を教えてください! 1 2022/05/10 19:33
- 野球 藤波投手の何故 右打者に対して右投げのピッチャーが 右にボールが行くのか意味不明。 すっぽ抜けるて事 2 2023/05/07 18:05
- テニス ソフトテニス部、前衛の中学1年です。 ボレーをするときにラケットを振ってしまって、先生に怒られます。 1 2022/12/16 19:11
- バレーボール 肘の痛みについてです。 私は高校でバレー部に入っているのですがサーブを打った瞬間肘に痛みが来ました。 2 2023/04/21 02:17
- 格闘技 【ボクシング経験者に質問です】今日、喧嘩で腕を振り上げたのですが、パンチを打ってい 1 2022/10/25 22:55
- その他(ニュース・時事問題) しかし・・あの全仏OPに於いて、 『危険行為』を行い "失格処分" になった、 女子プロテニスの加藤 3 2023/06/09 14:35
- 卓球 つい最近卓球を始めました。 始めたばかりの初心者なのですが、 相手がラリーが続く人やすごく打ちやすい 1 2022/10/03 11:51
- 卓球 下回転サーブの打ち方 2 2022/09/07 01:17
- 怪我 壁で肘を打ち2時間ほどたちますが 腕が曲げ伸ばしできず ズキズキと痛いです。 電気のボタンを押すのも 1 2023/07/16 23:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
助けてください 私は今ソフトテ...
-
ボレーとスマッシュのグリップ...
-
足元を狙われた時、ローボレーO...
-
ソフトテニスで前衛をしていま...
-
「ケース」、「甲」の使い分け...
-
部活動ソフトテニスのペア決め...
-
他人の敷地内にボールが入って...
-
ソフトテニスの前衛・後衛
-
硬式テニス、軟式テニス、両方...
-
とらえる位置について!!
-
ボールが上にうきます。
-
カーポートの上に乗ったテニス...
-
ビックリボール?スーパーボール?
-
硬式テニスボールの寿命と、捨...
-
硬式テニスのINかOUTの判定方法
-
硬式テニスのイン・アウトの判...
-
男女で腕相撲する時にちょうど...
-
シュートボール強にするには?
-
ダブルスのパートナーとの相性...
-
硬式テニス、ニューボールと古...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
助けてください 私は今ソフトテ...
-
ボレーで脇を締めるって、実際...
-
ボレーとポーチって何が違うん...
-
ボレーの際の体の向きについて
-
足元を狙われた時、ローボレーO...
-
フォアハンドのスイングはドラ...
-
軟式テニスのボレー練習
-
ダブルスでボレーに出るタイミ...
-
ボレーとスマッシュのグリップ...
-
ドライブボレーはただの魅せ技?
-
ボレーを打つ時のボールをたた...
-
ソフトテニス ボレー
-
脈ありサイン?
-
ソフトテニス・ボレーがおかしい!
-
テニスの上達器具について質問...
-
フォアハンドボレーは肘を伸ば...
-
スクール・クラブの流れ
-
バックスライスとバックボレー...
-
テニスなんですがバックハンド...
-
ソフトテニスで前衛をしていま...
おすすめ情報