
■目的
不要になったActiveDirectory上のComputersに登録されている情報を削除
■懸念
誤った情報を消してしまうとユーザが利用するときに再ドメイン参加しなければならない
DomainUserがログインした履歴から調査してもいいのでしょうが
同じ端末を使うとは限らず(例:会議室の共有PCとか)
頭を悩ませてます。
■環境
Windows2003ServerR2 32bit
ADSIEdit.mscはインストールされてます。
■やりたいこと
作業日から半年以上使っていないホスト名を削除するなど
調査するにはどのように調査すればいいのでしょうか。
可能であれば、CSVに出力したい。
また、作業にあたって、ホスト名を削除するだけでいいのでしょうか。
他のハードウェア(Win2003)でDHCP/Winsサーバなどがあります。
AD上のホスト名を整理する意味で注意事項などありましたら
どなたかアドバイスをお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
コンピュータアカウントのログオン情報をチェックすればいいと思います。
※ユーザーでは無くコンピュータです。
※ユーザーのログオンとは別にコンピュータが起動したときなどにコンピュータがログオンします。
>■環境
>Windows2003ServerR2 32bit
>ADSIEdit.mscはインストールされてます。
ドメインの機能レベルはどうなっていますか?
ログオン時刻として以下の情報があります。
lastLogon
lastLogonTimeStamp
lastLogonはDC間でレプリケーションされません。
lastLogonTimeStampは最大14日の遅延でレプリケーションされますが、機能レベルがWindows Server 2003以上が必要です。
>作業日から半年以上使っていないホスト名を削除するなど
この調査ならば遅延は問題とはならなのでlastLogonTimeStampを使用できます。
機能レベルが条件を満たさない場合はlastLogonを使用することになりますが、全てのDCで確認する必要があります。
ADSIEditで調べる場合は、値がシリアル値なので時間形式の変換が必要になります。
http://support.microsoft.com/kb/555936/ja
>可能であれば、CSVに出力したい。
Windows Server 2003 R2だとVBスクリプトですかね。
スクリプトなのでCSVにするのは簡単ですね。
http://gallery.technet.microsoft.com/scriptcente …
上記は1つのアカウントなのでコンピュータアカウントを列挙してそれぞれのlastLogonTimeStamp(又はlastLogon)を取得しなければなりません。
コンピュータアカウントを列挙するサンプルです。
http://gallery.technet.microsoft.com/scriptcente …
Windows Server 2008 R2だともっと簡単なんですけどね。
>また、作業にあたって、ホスト名を削除するだけでいいのでしょうか。
基本的にコンピュータアカウントの削除で問題ないと思います。
DNSに静的なレコードを登録したり、動的更新のレコードがエージングされないのならば、これらのレコードを削除したほうがいいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) グーグルドメインズの解約方法 1 2022/08/14 12:52
- Chrome(クローム) 入力フォームの履歴を消したい 2 2023/06/29 13:02
- Chrome(クローム) 【Google】「同期は有効です」と表示されているがブックマークが同期されていない 2 2022/11/17 13:32
- サーバー IIS10でホスト名を設定するとHTTP Error 404が出てしまいます 1 2022/04/04 13:17
- その他(教育・科学・学問) 大学運営の業務はどのように分担されるべきでしょうか。 1 2022/12/01 11:24
- その他(開発・運用・管理) Windowsバッチファイルでリモートデスクトップを自動ログインするが確認画面が出る対処方法 1 2022/12/19 15:48
- PHP 「ログイン機能を持たせる」説明が気難しいです。 2 2022/10/11 02:59
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- モニター・ディスプレイ 自室のモニターのみ目が疲れる原因が知りたい。 3 2022/12/17 19:59
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プロファイルが読み込めない
-
ユーザープロファイル
-
物理アドレス拡張の表示
-
“Pipidae”
-
FIREFOX ブラウジングが遅くな...
-
ログオンについて
-
ログインユーザーが勝手に作られる
-
初自作PCでドライバ等がインス...
-
ユーザー名の変更
-
WINXP立ち上げ時にユーザ環境の...
-
routedとgatedのルーティング
-
ActiveDirectoryでの調査
-
パソコンがダウン(T_T)
-
Active Directoryのグループポ...
-
workgroupにつながらない原因
-
エンドユーザーによるコンピュ...
-
WIN7でMSNエクスプローラを使い...
-
プリンターを優先にしたい。
-
なぜかログインできません。
-
Windows7で環境変数が追加でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ドメインユーザーのユーザー名...
-
ドメイン環境でのコンピュータ...
-
thunderbirdの受信トレイが開け...
-
「システム情報」での「システ...
-
移動プロファイルを固定プロフ...
-
IPアドレスからOSを割り出す方法
-
スクリーンショットをとり、ペ...
-
ユーザープロファイルの重複
-
ドメインからワークグループに変更
-
コンピュータ名に「.」ピリオ...
-
“Pipidae”
-
WindowsXPの設定
-
Windows 7 のインストール時コ...
-
移動ユーザープロファイルの削...
-
コンピュータ資源利用の効率化...
-
○○のiMAC(数字)の数字って?
-
FireFoxのプロファイルをMACに...
-
windows7で「コンピュータの検...
-
パソコンへのログインに関して
-
MEで再起動をかけるとプリンタ...
おすすめ情報