dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在68歳の主婦ですが年間84万円ほどの年金を受取っています。今年初めから知人から頼まれ知人の会社でアルバイトをすることになりましたが、このまま年末まで続けると79万円ほどの収入があり、年金と合わせると163万円ほどになりそうなのですが、確定申告が必要になるのしょうか。また、所得税はどのくらいの額になるか税務に詳しい方教えて下さい。
主人は今年7月に退職しましたが、それまでは扶養者でした。
宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

>年金と合わせると163万円ほどになりそうなのですが…



「所得」の区分
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1300.htm
が違うので、「収入」同士を単純に足し算しても意味ありません。
それぞれを「所得」に換算してから合計します。

>68歳の主婦ですが年間84万円ほどの年金…

「所得」は 0 円。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm

>このまま年末まで続けると79万円ほどの収入…

「所得」は 14 万円。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm

よって「合計所得金額」は 14万円。

>確定申告が必要になるのしょうか…

「所得控除」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
が最低でも基礎控除の 38万円があり、「合計所得金額」がそれ以下ですので、確定申告の義務はありません。
とはいえ、確定申告をすれば、給与から前払い (源泉徴収) させられた所得税が返ってきます。

>所得税はどのくらいの額になるか…

[所得税] = ([合計所得金額] - [所得控除の合計]) × [税率] = 0
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!