
こんにちは。先日NHKの方が来られたのですが、気になる点があったので
質問させてください。
私は現在同棲中です。未婚です。
同じ家に彼氏と住んでますが、すべてのものが彼氏名義で契約されてます。
さて、私はもともと契約するつもりはありませんでしたが彼氏もいなかったので
NHKさんに「世帯主がいないので日を改めて下さい」と言ったんですね。
そしたら「じゃああなたは何ですか?」てなことを聞かれて、同棲してますと答えました。
NHKさんは「じゃあ2人分の契約が必要です」と言ってきました。
そこで質問なのですが、同棲してる人は2人分払うものなんですか?
放送受信規約を見てみましたが、第2条に「放送受信契約は,世帯ごとに行なうものとする。」とありました。
2条ー3に「世帯とは住居および生計をともにする者の集まり(以下略)」ともあります。
籍は入れてませんが生計をともにしているので同棲も1つの世帯になると
思うのですが、私の読み方が間違っているんでしょうか?
それとも同棲は世帯にはいらないのでしょうか?
それともそれともそれともウソつかれたんでしょうか??
また、第3条を見ると契約は受信機を設置した者がするようですが
あなたでも構いません、とか言われるのはなぜでしょう。
どなたか教えていただけませんか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
・2人分の契約について
見解の相違ですかね。「同棲」には一緒に住むという意味しかないので、生計を共にしているかどうかは関係ないのです。NHKの人は生計を共にしているかまでは判断できなかったのでそういったのではないかと推測されます。ただし、生計を共にしている旨いっているのに、そのような説明をされたのであれば、間違いです。
・契約者について
これはどの段階で言われたのでしょうか。2人分の契約を取ろうとしているのであれば、当然質問者さんの名義で契約しなくてはいけませんのでそのような説明になったのだと思います。世帯員が一人でテレビがあるとなれば、外形的にはその人が設置したと見られるでしょう。まあ、ちょっと苦しい解釈でしょうが。
結論は、質問者さんのお考えどおり、住居・世帯を同一にしているので、受信契約は1本で問題ないということになります。
回答ありがとうございます。順番通りに書くと
出てきて下さい→世帯主じゃないので~(略)→あなたでもいいので出てきてください→世帯主じゃないので~(略)
→じゃああなたは誰?→同棲です→ああ、それだと2人分の契約ですね出てきて(略)→世帯主じゃないので~(略)→以下何回もエンドレス
といった感じです。
世帯主(設置者)ではないと何度もいっているのに私でもいいと言われたんで
不思議に思いました。さらには2人分とまで言われてたんで
私の分はともかくひょっとして彼氏の分も書かされるわけ?と(確認はしてないので憶測ですが)
腹が立って「資料があったら渡しておくのでポストいれて帰って下さい」と強気に
発言してなんとか帰ってもらいました。
籍が入っていなくても1つの世帯となるようでホっとしました。
また来るでしょうからその際にハッキリ伝えようと思います。
設置人については、私でも彼氏でも正直どっちでも良さそうですが
やはり規約に「設置した者が」と限定して書かれてるわけですから
彼氏がいないときは帰ってもらおうと思います。
あんなに契約は決まりですからを連呼するんだから、ちゃんと本人が
規約を守らなければ!(大人げない……ですね。グチが混ざりました^^;)
No.3
- 回答日時:
NHKの受信料集金のかたは平気でウソを付くので気をつけましょう。
むこうも必死なのだとは思いますが…。
「世帯主が居ないので日を改めてください」でも問題ないと思いますが、
「うちの人が居ないので私では何もわかりませんから、勝手なことが出来ません。ごめんなさい」と
言いきってしまってみてください。
あとは、銀行か郵貯などの金融機関で、彼氏の名義で手続きを済ませてしまえば問題ないと思います。
テレビが2台あろうが3台あろうが世帯ごと(もちろん同棲していても1つの世帯です。同棲中の場合法的な効果は無いと思いますが、役所では「未届けの妻」というふうに扱ってもらえます。)に1つの契約だけで
同棲しているから2人分必要ということはないはずです。
井の中の蛙でして、どうしてもHNKの方を前にするとしり込みしてしまします。
次はスパっといいきります!今まで何度かNHKの方の対応をしましたが
本当にウソだらけでいやになっちゃいます。しつこいし。
契約のほうは、今のところする予定がありません。
というのも、私はPCの前が定位置ですし、彼のほうはテレビ=ゲームモニターで
民放すらみていない毎日です。契約を絶対したくない!という意見ではないので
見るようになったら契約しようと思います。
NHKのスタッフ印がついたハガキでは出してあげないですが(笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国民健康保険と世帯収入につい...
-
18歳以下の子どもへ10万円相当...
-
同棲中のNHK受信料
-
世帯分離をして、国保と年金の...
-
国民健康保健は住民票を基準に...
-
国民保険は、家族全員の保険金...
-
住宅・家族手当の支給要件が世...
-
無収入(年金無し)の母との同...
-
夫の収入が低いことが悩み
-
所得超過にて扶養否認です。と...
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
今年の5月に結婚して、嫁を扶養...
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
白色申告の自営業をしています...
-
確定申告
-
夫婦、共に年金受給者となった...
-
配偶者控除、見直しへ…年末の大...
-
妻の扶養で、会社から源泉徴収...
-
離婚後、子供一人と共に親の扶...
-
扶養範囲内 所得税 旦那の扶養...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「自己の居住の用に供する」とは?
-
住宅・家族手当の支給要件が世...
-
国民健康保健は住民票を基準に...
-
国民保険は、家族全員の保険金...
-
同棲中のNHK受信料
-
国民健康保険を世帯主にばれず...
-
教えて下さい ニートの子供と世...
-
奨学金 所得申請について
-
複数でも世帯分離することは可...
-
世帯分離について
-
低所得者支援給付金(10万)、定...
-
国民健康保険の控除について
-
こんばんは~!! NHKの受信...
-
母子家庭 両親と同居 年金の免除
-
社会保険から世帯分離し国民健...
-
【今度の非課税世帯への5万円の...
-
国立大学院入学での入学金免除...
-
世帯分離した場合税金が増える...
-
世帯主とは・・・
-
30代半ば夫婦ですが世帯年収160...
おすすめ情報