No.2ベストアンサー
- 回答日時:
旧帝大大学院の博士後期課程の院生です。
国立大学の入学金の免除の基準は、大学によって微妙に違います。
まず、成績は関係ありません。世帯の家計によって判断されるようです。
うちの大学の基準:取得限度額(社会保険や税金を差し引いた収入)
博士前期(自宅通学の場合)
(1)1人世帯:給付型奨学金有り(18万円)、なし(124万円)
(2)4人世帯:給付型奨学金有り(142万円)、なし(248万円)
以上のような基準があります。
ただし、親が失業したり、自然災害の被害にあったりすると、収入に関係なく、免除できる可能性があります。
入学金免除は基準が厳しく、授業料は比較的緩やかです。私も入学金は半額免除でしたが、授業料は博士前期課程は2年間全額免除でした。
申請書類は、入学手続きの書類とともに郵送されてくると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正社員で共働き世帯の一人息子...
-
二世帯家族の世帯分離
-
国民健康保健は住民票を基準に...
-
住宅・家族手当の支給要件が世...
-
国民保険は、家族全員の保険金...
-
日本のサラリーマンの平均年収...
-
教えて下さい ニートの子供と世...
-
扶養の103万の壁について教えて...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
世帯主が無職の場合の扶養家族...
-
特定扶養親族とは・・・
-
風俗嬢で夫の扶養に入ってるの...
-
別居中の働き方について考えて...
-
今年の5月に結婚して、嫁を扶養...
-
家賃収入は夫か妻かどちらが得...
-
同人誌の所得税(扶養の場合)
-
配偶者が死亡した場合の配偶者...
-
勤労学生控除と妻
-
年末調整時の扶養収入申告
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康保健は住民票を基準に...
-
「自己の居住の用に供する」とは?
-
複数でも世帯分離することは可...
-
低所得者支援給付金(10万)、定...
-
国民健康保険を世帯主にばれず...
-
親にバレずに扶養を抜けたいの...
-
教えて下さい ニートの子供と世...
-
夫が国民健康保険、妻が社会保...
-
母子家庭 両親と同居 年金の免除
-
日本のサラリーマンの平均年収...
-
住宅・家族手当の支給要件が世...
-
国民保険は、家族全員の保険金...
-
世帯分離と高額療養費の上限
-
同棲中のNHK受信料
-
保険料や住民税、同世帯と別世...
-
世帯分離について
-
世帯収入1000万って多い方です...
-
奨学金の連帯保証人について
-
世帯分離後の確定申告の各種控除
-
上棟式のお祝い金について
おすすめ情報