
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>同居の家族に年収額を知られることはありませんか?
知られないと思います。
>国民健康保険、国民年金の請求は私に来ますよね?
その通りです。
>同居の家族と世帯分離する場合、どのような理由が適当ですか?
ちょっと前までは理由は聞かれませんでした。
しかし、「介護負担を軽減するためです。」と正直に話すと提出する前に、不正と判断されて拒否されてしまいます。
あくまでも「生計を別々にするので」とつたえ、それでもしつこく聞かれた場合は「家庭内別居のため」とかいえば、だいたいは届け出を受理してもらえるでしょう。
世帯分離の目的は、同居していても生計を別々にしているという点を住民票へ登録するものです。なので、生計を別々にしているという事実が証明できれば、原則として世帯分離を受けられます。
ほとんどは受付の職員から質問された場合、「生計を別々にしたいので世帯分離を申請しにきた」と伝えれば問題ないのですが、具体的に生計を別にしている状況を確認させてほしいなどの、証明を求められかもしれません。
もしも証明を求められた場合には、公的な書類に申請者が世帯主であり、なおかつ同居している家族もしくは同居人と生計を別々にしているという事実が証明できる書類を準備しましょう。具体的なものとしては、源泉徴収票や課税証明書などがあたります。
No.4
- 回答日時:
>私、無収入なので…
いや、だから家族に国保はほかにいるのかと聞いているんですよ。
国保でない家族が何人いようと、国保税の軽減判定には影響しないですよ。
国保が複数人いるのなら、あなた一人だけ別の国保にしたらかえって高くなることは前述したとおりです。
国民年金保険料の免除や納付猶予は、同居の世帯主と配偶者の所得が関係してきます。
とはいえ、大変失礼ながらまだ独身、親は国民年金だけの生活とかなら、関係ないことになります。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/2 …
No.3
- 回答日時:
>世帯分離後は、国民健康保険、国民年金の請求は…
国民年金は、世帯分離しようがしまいが個々人宛に納付書は届きます。
世帯主宛に来るのではありません。
国保は確かに世帯主宛に来ますが、家族で国保はほかにもいるのですか。
もし、国保があなた 1 人だけなら、
「納付書が来たら開封せずに私に回して。私が払う。」
と言っておけばよいだけです。
あるいは、あなたの預金から引き落とすよう、事前に手続きしておけば良いのです。
-------------------------------------------
国保が家族内に複数人いるなら、世帯分離したら高くなりますけど良いのですか。
国保は自治体によって算定方法が異なりますが、一般には
・所得割
・均等割
・平等割・・・世帯あたりいくら
の 3 つから構成されます。
世帯分離するとこのうち「平等割」が 2 軒分になるので、分離前より高くなるのです。
(某市の例)
https://www.city.fukui.lg.jp/fukusi/hoken/tax/ko …
>分離する場合、どのような理由が適当…
「国保税を一人一人払いたい」
なんて理由では許可してもらえないですよ。
「親と不仲で 1 年中けんかが絶えないので・・・。」
とでも言うよりほかありません。
No.2
- 回答日時:
世帯分離をすれば、各々が独立した世帯になります。
各々が確定申告をすることになり、行政サービスも世帯ごとになります。
なので、各々の個人(世帯)情報は、当人の扱い次第です。
> 世帯分離後は、国民健康保険、国民年金の請求は
それぞれの世帯主に届きます。
なので、郵便ポストも分けたほうが良いでしょう。
> どのような理由が適当ですか?
理由は不要です。届け出をすればよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
正社員からパートに変えたので...
-
来年4月から社会人です
-
傷病手当金の申請について 昨年...
-
前職の退職証明書を社員の代わ...
-
傷病手当金の申請ですが、新た...
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
退職後の国民健康保険や年金の...
-
腎臓は自分の意思で売れますか?
-
国民健康保険から社会保険へ
-
社会保険と国民健康保険
-
国民健康保険法第19条により、...
-
退職後、国保加入の手続きをず...
-
期間が空いた後に親の扶養に加...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国民健康保険を世帯主にばれず...
-
同居しているけれど別世帯とい...
-
同棲中のNHK受信料
-
国民保険は、家族全員の保険金...
-
「自己の居住の用に供する」とは?
-
世帯分離した場合税金が増える...
-
世帯分離のデメリットについて
-
教えて下さい ニートの子供と世...
-
世帯主とは・・・
-
国民健康保険
-
世帯分離と高額療養費の上限
-
※年収380万・3人家族
-
保険料や住民税、同世帯と別世...
-
国民健康保健は住民票を基準に...
-
高額療養費と限度額適用認定証...
-
https://web.smartnews.com/art...
-
平均年収は400万真ん中あたりと...
-
保険料を負担するべき人について
-
年収3000万円以下は貧困層
-
住宅・家族手当の支給要件が世...
おすすめ情報
理由ですが、家族に年収などの個人情報を知られたくない、ではダメですか?
実は、区役所の別の部署に聞きまして、世帯分離すれば国保が安くなるし、年金の免除申請も全額免除になる可能性が高い、と耳打ちされました。
その際に、あなたと同じように「まず理由は聞かれないと思うのだけど、職員によっては聞かれるかもしれない。その際、税金を安くするためと馬鹿正直に答えると、はじかれるかもしれない。減税のための世帯分離は認められていない」と耳打ちされました。
多分、私の窮状に大サービスで教えてくれたのだと思いますが、保険関連の部署にはもちろん言えませんが、以前、退職中に国保に加入していた時に、親に年収を知られたことがあり、それが死ぬほど嫌で、保健課に怒鳴り込んだことがあり、それを理由にしようと思うのですが、行けますかね?