dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親と同居していますが、
住民票は介護費の都合で私達家族と
母親は世帯分離をしています。
この場合、母親と私達は
「住民票によって同一住所に居住している」ということに
あてはまりますか?
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 同一世帯とは住民票によって同一住所に居住しているもの」
    という解釈を教えて頂きましたら幸いです。

      補足日時:2020/03/15 01:25

A 回答 (2件)

>同一世帯とは住民票によって


>同一住所に居住しているもの
強いて言えば、
同一世帯とは『一つの』住民票によって
同一住所に居住しているもの
となるでしょう。

AさんとBさんが、世帯分離をして、
Zという同じ住所に住んでいる場合、
Zに住んでいるAさんの住民票をとっても
Bさんは登場しません。
逆も言えます。

同一世帯にいるAさんBさんなら、
Zに住んでいるAさんの住民票をとると
Bさんの情報も載っている住民票をとる
ことができます。

世帯分離されているなら、
AさんはAさんの住民票
BさんはBさんの住民票
をとる必要があります。

1世帯=1つの住民票
ということです。

この制度が適用されるものは、
主に社会保険料関係です。
・国民健康保険料
・後期高齢者医療保険料
・介護保険料
・国民年金保険料の免除・猶予申請の審査対象
といった制度です。

いかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。では世帯分離していた場合は母親と私達は
この同一住所に居住しているのには当てはまらないのでしょうか?
よろしくお願いします。

お礼日時:2020/03/15 02:15

>「住民票によって同一住所に居住している」


こんな文章がどこに書かれているんでしょうか?
そんな曖昧な表現は、ありえません。

>同一住所に居住している
だけなら『世帯分離』は関係ありません。
『同一住所に居住している』ことを
『同居』と言います。

税金の扶養控除等の申告で、
同居が条件ならば、
世帯が分離していても、
住所が同一ならば、
『同居』です。

『住民票』といったキーワードがあると、
矛盾してくることになります。

世帯分離をしてるならば、
『住民票は別』です。

ですから、曲解すれば、
分離した住民票の2票をとれば、
同一住所に居住していることは
分かります。

ご質問の意図が見えないので、
妥当な回答かはわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私もなかなか意味がわからず困っていました。
保険金の支払いで受取人の順序の勉強をしていたところこの文章がでてきて?になってしまいました。
「同一世帯に属するとは
住民票によって同一住所に居住していること」とあります。

お礼日時:2020/03/15 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!