
転職しました。
妻と2人の幼児を扶養しています。
会社側から、”奥さんの平成19年度の源泉徴収票を提出してください。”と言われていますが悩んでいます。
妻は今年2月から月給4万程度のアルバイトを始めています。
昨年は一切給与やそれ以外の収入はありません。
会社へは昨年の所得証明の提出を求められていたので、収入0円の証明書を提出しています。
担当の方とは直接お話できなかったのですが、上司と思われる方に上記の旨を伝えたところ、10日程たって所得証明ではなく、源泉徴収票を出してくれと再度要求されました。
役所でもらえるとも言われましたので、妻に役所に問い合わせてもらったところ、当然役所では発行できません。の回答。
妻は結婚時に働いていた会社(約6年前)があります。
この会社へ請求するということでしょうか?
それとも現在勤務しているアルバイト先に請求?
どちらにしても何か変な気がしています。
直接総務と話ができれば良いのですが、夜勤有りの現場勤務でなかなか時間がありません。
どなたかアドバイスお願いいたします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
「源泉徴収票」については、みなさんの書きこみのとおりです。
たぶん、会社は「所得」ではなく「収入」がわかるものがほしいのだと思います。
会社の社会保険の基準は収入ですし、扶養手当支給の基準も収入だと思われます。
「源泉徴収票」には「収入」が記載されています。
私も勤務先から、「収入」がわかるものとして「源泉徴収票」を出すように指示があります。
給与所得者の場合、「所得」は「収入」から「給与所得控除額」を引いたものです。
役所の「所得証明」は「所得が0円」の証明で、「収入0円」の証明ではないのではないでしょうか。
市によっては「収入」の記載もありますが、ない、ところもあるようです。
給与所得が0円なら、収入の範囲は推測できますが、数字を特定できません。
また、極端なこといえば、その所得が給与なのか、事業所得なのかもわかりません。
事業所得(自営業)ですと、収入が何百万円あったとしても「必要経費」がたくさんあれば、それが控除でき、「所得0円」ということもありえます。
かといって、貴方の奥さんの「源泉徴収票」は出ません。
もちろん、以前働いていた会社へ請求することも、今のアルバイト先に請求することもありえません。
ですので、市の税務課で平成19年分について「収入が0円」の申告をし、その写しをもらって会社に提出すればいいのではないでしょうか。
No.7
- 回答日時:
所得が¥0でも手数料300円程度で非課税証明書を発行してもらえます「マイナンバーカード等の本人確認書類と印鑑が通常必要。
」。後は奥様が前年度は勤務していない為、源泉徴収はされていない旨申し出ることです。以下は、今回のケースではないですが、少しでも勤務していた場合のことです。雇用証明は勤務していた勤務先となります。また、源泉徴収票(源泉所得税0円の場合も含む。)も勤務先に連絡して発行してもらいましょう。郵送が可能かもしれませんからご確認ください。No.6
- 回答日時:
所得税の年度は、1月1日~12月31日です。
平成19年中に、奥様が就業していなければ、源泉する人(会社)が居ないので、
源泉徴収票は発行しようがありません。(源泉徴収されていないので当然ですが・・)
会社側は、あなたの扶養に入るかどうか判断したいのだと思いますので、
奥様の今年の所得が、扶養の範囲内に収まるのであれば、
・昨年中の所得がないこと。(証明が必要なら、役所で課税証明書を発行してもらう)
・今年は若干の所得があるが、扶養の範囲内でしか働く予定がないこと。
を伝えれば、大丈夫だと思いますよ。
皆さんご回答ありがとうございました。
大変役に立ちました!
早速、もう一度総務の担当に話をしてみて、必要に応じで課税証明書を提出しようと思います。
No.4
- 回答日時:
昨年働いてないのですから、奥さんの「平成19年度の源泉徴収票」はありません。
あなたに話をされた方が、実務に明るくない方なのかもしれませんし、あなたの説明が正しく伝わらなかったのかのどちらかだと思います。奥さんの働いている会社で、採用日が分かる収入証明書を出してもらうか、直近3ヶ月の給与明細を提出すればいいかと思います。
No.3
- 回答日時:
奥さまはH19年は全く仕事をされてなくて
他の収入もないということでしたら
源泉徴収票はないと思います。
上司の方がそういった知識に詳しい方なのか
どうか判断できませんが、間違って伝わっている可能性も
あると思いますので
一度上司の方ではなく、総務担当の方の机に
メモを置いておくなりなさって
確認されてはどうでしょうか?
No.2
- 回答日時:
>奥さんの平成19年度の源泉徴収票を提出してください…
「19年度」ではなく『19年分』ですね。
揚げ足を取るわけではないのですが、19年度というと今年 2月、3月に働いた分が含まれることになりますので。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hot …
>昨年は一切給与やそれ以外の収入はありません…
>10日程たって所得証明ではなく、源泉徴収票を出してくれと再度要求されました…
前出の PDF にも
『給与所得の源泉徴収票』
と書いてあるように、給与が支払われていない人に源泉徴収票が発行されることはあり得ません。
理不尽な上司です。
>昨年の所得証明の提出を求められていたので、収入0円の証明書を提出しています…
それでよいはずです。
>妻は結婚時に働いていた会社(約6年前)があります…
>それとも現在勤務しているアルバイト先に請求…
19年分と言われているなら、どちらも意味ありません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
No.1
- 回答日時:
源泉徴収票とは給料の中から所得税をいくら納めていたかなどの証明です。
ですから、昨年無職で収入がないなら出したくても出せませんが。
源泉徴収票は働いている会社から出る物で、役所からはでません。当然昨年、会社に勤めていないのに出せるわけがないですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 給与明細書の所得税についての質問です。 給与は月末締め翌月振込みです。 2022年度勤務分において、 3 2023/01/17 11:22
- 年末調整 結婚によって夫に職場はバレますか? 1 2023/03/03 21:02
- 健康保険 健康保険、妻を扶養にしたいのですが 自分は63歳、妻は61歳です。4月からパート開始、週5日25時間 1 2022/05/25 15:03
- 転職 最終面接合格後、直近の源泉徴収票の提出を求められました。源泉徴収票の提出が完了した後に給与などの条件 6 2022/05/12 23:38
- 賃貸マンション・賃貸アパート 現在引越しに伴い賃貸契約手続きの最中です。 保証会社への提出書類を提出して、審査は通りました。 そこ 1 2022/06/23 08:12
- 財務・会計・経理 過年度の課税漏れ給与に対する対応方法 2 2022/05/17 10:14
- 会社・職場 転職、履歴書、etc 私8年務めた会社を収入upの為に辞め 転職したのですが… 新たな職場2ヶ月間で 5 2022/05/31 15:16
- 中途・キャリア 経歴詐称について 2 2022/12/23 16:19
- 年末調整 昨日、扶養控除についての質問をさせて頂き再度気になったことがあり質問です。 アルバイト先で、昨年度1 5 2023/04/09 17:59
- 年末調整 源泉徴収票について質問させて頂きます。入籍のタイミングで彼女が扶養にはいります。彼女は障害年金を貰っ 6 2022/05/04 21:52
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近って、一万円札がすぐに消...
-
銀行通帳の摘要欄 NS団体保険と...
-
振替元と振替先の違い
-
公共料金の請求書や確定申告は...
-
親の年収って知ってますか?? ...
-
息子28才、年収600万、で実家暮...
-
結婚前同棲を3年してました。 ...
-
世帯収入手取り約28万です。 子...
-
楽天銀行カードは簡易郵便局(A...
-
お金に無頓着な人は、家計簿を...
-
【家計簿】家計簿を付けている...
-
闇金から借りてしまいました。
-
知人からの借金
-
勤め先から家族手当を受け取る...
-
働かなくても生活が成り立つの...
-
月の手取り11~12万、一人暮らし...
-
金は天が降らせるものですか
-
今年結婚して色々買い揃えてお...
-
二十代社会人です。 遊びにお金...
-
日本国紙幣が新しくなったそう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
扶養についてです。 私は大学生...
-
妻の収入が不動産賃貸による場...
-
妻の扶養で、会社から源泉徴収...
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
扶養から外れた妻の源泉徴収票...
-
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
別居中の働き方について考えて...
-
特定扶養親族とは・・・
-
世帯主が無職の場合の扶養家族...
-
障害者控除
-
低所得者支援給付金(10万)、定...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
専業主婦です 夫に内緒でアルバ...
-
風俗嬢で夫の扶養に入ってるの...
-
確定申告で、老人控除対象配偶...
-
妻のマイナンバーカードの入力...
-
30万も稼いで手取り24万とか狂...
-
教えて下さい ニートの子供と世...
-
孫が祖母に仕送り??? 現在大...
おすすめ情報