dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、実に惜しい結果に終わったオルフェーヴルですが、当方凱旋門賞どころか、海外のコースを見るのも初めてでしたので、感動していましたが、画面から想像するロンシャン競馬場とは、日本の京都競馬場(滋賀なもので、最寄りは淀になります)など、問題にならないくらい広く、大きな競馬場なんでしょうか?2コーナーの隅からスタート?なのか、右手に駐車場があり、そこを過ぎると森が延々と続いていた気がします。バックストレッチは正面スタンドからは、ほとんど見えない気もしましたが、どうなんでしょうか?また、JRA、オルフェーヴル陣営は、この借りをジャパンカップで返すと言うシナリオを描いているのでしょうか?軸間違い無し?

A 回答 (2件)

こんにちは



>問題にならないくらい広く、大きな競馬場なんでしょうか?

確かに日本の競馬場と比べれば大きいですが、所詮街中の競馬場。

ニューマーケット競馬場などは牧場の中にコースがあるの?てな感じで
大衆をターゲットにしている日本の競馬とはやっぱり違いますよね。

http://www.jairs.jp/contents/courses/index.html#1

中国にもでっかい競馬場ができたので、
馬券が買えるようになったら行きたいです。

>実に惜しい結果

明らかに早仕掛け。。。
京都の大暴走やゴール後の騎手振り落としなど
なぜか先頭に立つとらちに突進する癖があるようです(笑)
騎手もあんなに簡単に抜け出せるとは思わなかったのでしょう。

一度でいいから本気(全能力)出し切るレースが見たいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いろんな競馬場があるものだと、楽しく拝見させて頂きました。中にはサーキットになっていない競馬場には驚かされましたが、きっと昔は平地で見える範囲、直線のみで競馬は始まったのかも知れませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/11 18:57

コース形状はちょっと違いますが、京都競馬場はロンシャンをモデルに作られています。


京都の外回り1600mのコースを大きくしたのがロンシャンの2400mコースと思えば概ね合っているかと。
起伏は京都4mに対してロンシャンは10mあり、3・4コーナーは京都と違い楕円で、はっきりした4コーナーが無く直線に入る事からフォルスストレート(偽りの直線)と呼ばれています。
イメージ的には京都競馬場を二回りくらい大きくした感じですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。京都の上り坂は、そういう事でしたか?個人的にですが、京都の上り坂を見る度、オートバイレースのスゴーを思い出しておりましたが、なるほどですね。あそこまで起伏があると面白いのでしょうが。淀の二回りはデカいですよね。

お礼日時:2012/10/11 12:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!