dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ピアノを知ってる人、教えてください( ̄▽ ̄;)何短調っていうのかは忘れたんですけど、元々「ソ・ラ・シ・レ・ミ」にフラットが付いている楽譜です。で、「ラ」の音にダブルフラットが付いてるんですけど、こういう場合ってはじめについてたフラットは無視して何も記号の付いてない「ラ」にフラットを2個付けるのか、最初にフラットが付いているのを前提にさらに2個フラットをつけるのか、ということです。「ラ」にフラットを2個付けるのか「ラ」にフラットを3個付けるのかということです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

ピアノをやっているわけではないですが、


楽譜はどの楽器や声楽でも共通なので回答します

臨時記号(各々の音符の左側についている:この場合「ラ」のダブルフラット)は調号(五線譜の左側に記してある:この場合「シ・ミ・ラ・レ・ソ」についているフラット)を無視してください

要するに「何も記号の付いてない「ラ」にフラットを2個付ける」です

調号につくシャープやフラットの順番は決まってますので
覚えておくと何調か伝わりやすいですよ(個数だけでも伝わりますが)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。はじめはフラット3つの考え方でやってたんですけどフラット2つの時の音の方がしっくりきたので投稿しました。頑張ります。

お礼日時:2012/10/11 13:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!