dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家電のDVDプレイヤーで片面2層のDVDを再生していると、途中(層の折り返し地点)で映像が一瞬、一時停止してしまいます。

これはどのDVDプレイヤー(家電)でも起こる現象なのでしょうか?

現在、高級なプレイヤーではすでに回避策が施されている、といったことはないのでしょうか?

ちなみにパソコンで再生するとこの現象は起きません。これはパソコンのプレイヤーと家電のプレイヤーの再生特性の違いによるものなのでしょうか?

以上、詳しい方いらしたらぜひ教えてください。

A 回答 (3件)

No.1ですが、私も、常に最新機種をチェックしているわけではないので、どれが言い悪いは、分かりません。


ただ、高級機やDVDレコーダーは、たくさんのバッファメモリを積んだり、高速なドライブを使っているので、比較的継ぎ目が目立たない傾向にある、とは言えます。
ただ、これだけは、メーカーによっても方針が違うので、お店で触らせてもらうなりして、確認するしかないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。実際に店頭で確認しまくってみます。

二度にわたる回答、とても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/12 16:19

DVDプレイヤーでは、ソフトとの相性で音が出なくなったり、映像が出ないという現象が起きます。


一度、メーカーに連絡されてはどうですか?
当方は、V社製にて特定の場所にて音声が出ないという現象が出ましたが、ソフトのバージョンアップにて解決しました。サービスマンによると、今後も無償にて対応していくとのことでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私の場合、片面2層DVD再生時に層の折り返し地点で起こる一時停止であって、特にプレイヤーやソフトの不具合ではないようです。ご心配おかけしました。

お礼日時:2004/02/12 16:09

これは、プレーヤーによるとしか言えません。


大容量のバッファメモリを乗せられるパソコンや高級プレーヤーでは、ほとんど繋ぎ目に気付かないよう再生できるものがあります。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。

なるほど、バッファメモリというのが関係しているのですね。その容量というのは製品のカタログなどで仕様を見ればわかるものなのですか?

また、実際に市販されているプレイヤーではどの程度のクラス(値段)のものが大容量バッファメモリを搭載しているのでしょう?

補足日時:2004/02/09 23:04
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!