dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回ガラケーサイトを作ることになり一般的なwidthの幅がいくつなのか分からず困っています

現在のガラケーの画面サイズだと

■QVGA (240×320)、■WQVGA (240×400)、■WVGA (480×800)の三つくらいみたいなのですが

ガラケーサイトの一般的なwidthの幅はいくつで作るのが最も多くのガラケーに対応するのでしょうか?

A 回答 (1件)

なぜサイズをここで決めなければならないのですか?そんなことしてたら、280px用、360px用、480px用、スマホ縦用、スマホ横用、PC640用、PC800用、PC1028用・・・気が遠くなります。


 HTMLは
【引用】____________ここから
HTML文書が、ブラウザやプラットフォームの違いを超えてうまく働くべきであるということは、多くが認めるところである。 相互運用性の達成は、コンテンツプロバイダのコストを低下させる。なぜならただ1種類の文書しか作る必要がなくなるからだ。
・・・【中略】・・・
 HTMLは、どんな環境からもWebの情報を利用できるようにすべきだという方針の下に開発されている。例えば、様々な解像度や色深度のグラフィックディスプレイを持つPCや、携帯電話、モバイル機器、音声入出力機器、帯域が広いコンピュータや狭いコンピュータ、等の環境である。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[Introduction to HTML 4 (ja)( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html4 … )]より

 携帯電話にも対応させるためのページ--トップページだけは、マルチブラウザ対応のシンプルなHTMLにして、携帯用には彼らが利用できるコンテンツへのリンクをわかるように表示しています。携帯電話であっても帯域や大きなデータを読めるものもあるので、通常のリンクも隠してはいません。

 基本的にはすべてのページを
FireMobileSimulator ( https://addons.mozilla.jp/firefox/details/8519 )
 で確認しています。

★原則はリキッドデザインで作成するだけです。もちろん、1028px以上の幅のパソコンで見てもよいように・・。唯一の注意点はデータ量を大きくしないこと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2012/10/23 19:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!