dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 出品終了したのですが、落札者が携帯メールでした。
落札者にメールを送ったのですが…相手から…
「メールは60文字以内でお願いします。それを超えた場合のパケット代、
メール未着の場合の損害があった場合は、悪い以下の評価はもちろんのこと、
訴訟を起こします。」
 
 私は「えっ?!」て感じで、アゼンとなりました。
怖かったので、54文字でおさめ、送信したのですが…

 相手:「次はこのアドレスで、その次は2回目はこのアドレスで…」と
返信が送られてきます。しかもフリーメールです…。

 とても怖かったので、「こちらも、本アドレスから送っているので、
あなたも、本アドレスから送ってください!!」と頼むと…。

 相手:「Hot●ailは有料制のものもあるので、差別しないで下さい。
 でも、あなたみたいに、取引熱心な人は初めてなので、終了後は良いを
付けてあげますよ。フフフ…」   

 私:フフフって???私は意味不明です…(;_;)

 その後、結果はスムーズに終了したものの、取引終了後「良い」を付けられ、
ちょっと納得がいきません。

 今度はお断りしようと思うのですが、皆さんは携帯アドレスや
フリーメール方に対してどう対応していますか?

 ヤフーの管理者様に聞いてみると、ただいま検討中とのこととか…。
 アドバイスや経験談、対処法などお願いします。

A 回答 (7件)

なんだか不気味なお取り引き相手ですね・・・(^^;


あたしも何度か携帯メール、フリーメールの方とお取り引きをした事があります。
特にこれといって問題はおきませんでしたが、
携帯メールの場合は、電波状況や文字数などの関係で取り引きがスムーズに行えない可能性もある事を考え、
自己紹介欄にご遠慮願う文を書きました。
もちろん、入札前に自己紹介欄を見るようお願いの文章も記入してあります。
にも関わらず入札してくる人はいるもので・・・(苦笑)
携帯でもオークションに参加出来るシステムなので
仕方ないのかなぁと思いつつ、
ちゃんと文章読んでよって感じなんですけどね(^^;
フリーメールに関しては受け入れております。
ヤフー自体、フリーメールがあるので(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お断りしても、入札する人がいるのですね。(^^;
フリーメールは受け入れ派ですね。
 オークションシステムの都合上仕方ないのかもしれませんね。

 アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/10 08:25

商品説明に携帯メール・フリーメールお断りとかかれればいいのでは?


破って入札した場合入札を取り消させていただきますと書けばほとんどそういう人の入札はないと思います。

でも、フフフ・・・って怪しいですね・・・
こんな人と取引したくないですね・・・

この回答への補足

 nagiha様。この場をお借りします。<m(__)m>

 いろいろと考えましたが、
「オークションでの出品=普通の店舗と同じサービス・対応」は今の私では
ムリだし、これからもそこまでムリして出品はちょっと疑問なので、
以後、お断りのメッセージを入れようと思います。

 できる限り、いろんな障害を乗り越えてでも買ってくれるお客様とお取引を
したいと思ってますので…。(ものすごく自己中心的で、クローズな意見ですが…。)

 この質問の、皆様からのアドバイスはとても参考になりました。ありがとうございました。
 (ポイントは私の独断と偏見でおつけしました。)

補足日時:2004/02/11 11:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 どうしてもイヤだったら、そういうお断りを書くことも必要ですね。
 「フフフ… お断りです…。」とは絶対書かないようにします。w

 ご回答、ありがとうございます。

お礼日時:2004/02/10 08:52

 私も何回か携帯アドレスの方とお取引しました。


字数制限が250字というのが普通ですのでそれでは細かい説明ができません。
ですので、フリーメールでいいですからPCのアドレスを取得してくださいとお願いしました。
携帯アドレスの方との不都合は字数制限だけですから
これで問題はなくなります。
しかし、mitsu-mitsuさんはフリーメールも認めないというんですよね。
それはちょっとおかしいんじゃないでしょうか。

 参加者全員がプロバイダアドレスを持っているわけではありません。
現に私はフリーメールしか持っていません。
自分で言うのもなんですが、私は信用のおける落札者であり出品者だという自信があります。
逆にプロバイダアドレスの参加者でも
名前を名乗らないで入金を求めたり、対応がいい加減だったり
たちのわるい人もいるんですよ。
第一、プロバイダアドレスだから安心というのは最後の段階であって
ちょっとしたトラブル(なかなか入金してくれない、発送してくれない)程度では
プロバイダも個人の情報を簡単には開示してくれないでしょう。
フリーメールと大して差があるわけではありません。

 ですから、携帯はともかくフリーメールお断りと明記しているような出品者は
何事につけてもマイルールを押し付けてくるでしょうから
不愉快なこと間違いありませんからこちらとしてもお断りです。
マイルールを押し付けてくる人というのはたとえば
「メールは60文字以内でお願いします。それを超えた場合のパケット代、
メール未着の場合の損害があった場合は、悪い以下の評価はもちろんのこと、
訴訟を起こします。」
と言ってくるような人のことですよ。
ね?嫌でしょう。

 ちなみにこの程度のことで訴訟を起こせるわけはないのでほうっておいていいと思います。
悪い評価をつけられても、冷静に事情を説明した返答をつければ
たいした傷にはならないと思いますし。

 今のyahooオークションのシステムでは取引お断りというのは簡単にはできないと思います。
フリーメールお断りと書いてあったからといって
入札ができなくなるわけではないですし。
落札者のアドレスを見たらフリーメールだった、
そこで落札者都合で削除をするとお考えなのでしょうが
おそらく報復評価で「非常に悪い」が返ってくるでしょう。
逆に「フリーメールというだけで差別する出品者」として印象を悪くすると思いますよ。
まあいろんな事情の人がいます。
私も出品したものの急遽帰省する羽目になり
携帯からのご連絡でお取引させていただいたこともあります。
ですからきちんと対応してくれるのならあえて詳しくは問わないようにしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイス、ありがとうございます。

 確かに家庭の都合、PCの都合、その他いろいろな都合でフリーメールや
携帯メールの方も居られますね。それは私も理解できます。
 プロバイダアドレスでも、いい加減な人はもちろん居ますね。(体験しました。)

 私も、オークションしていて勝手なのですが、あまりリスクを背負いたくないので
プロバイダーアドレスをどうしても「持てない・使えない」問題がある人との
取引は、今はちょっと考え中です…。これを「マイルール」というのでしょうね…。
私も問題ありですね…。(__)

 皆さんが、todorokiさんのような、誠実な方でしたらいいのですが…。

 可能な限り、取引相手と話し合いたいと思います。

お礼日時:2004/02/10 08:48

フリーメールは仕方がないかなと思いますが、60文字以内だとか、次々とアドレスを変えるというのは、ずいぶんおそまつだし、勝手な行為ですね。

本アドレスで送ってくれと言われたら、フリーメールで続けるにしても、「すみませんが、これでお願いします」の一言があってしかるべきでしょう。

つまり、自分勝手な人なんですよ。自分を信用してもらおうと努力をするつもりがない。だから、その人を信用しなくても、別にあなたが心が狭いわけではありません。

そういう人は、小さな取引でお客として使えるなら使うのもいいですけど、取引相手として、深入りはしないほうがいいと思います。トラブルが起きたときなどに、自分勝手に行動しそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私自身、フリーメールの人って、自分だけがリスクを少なくしてズルイと思っています。
 (本アドでも、プロバイダーによって簡単に変更できますが…。)
 その取引した人も、ちょっとズルイところがありました…。
 
 アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/10 08:37

私はフリーメールはしょうがないなと思ってます。

ヤフが与えてるものをヤフオクで使うなとは言えませんし、ヤフだけOKで他のフリーメールは不可と言うわけにもいきませんし。

携帯のみでの取引の方は、はっきり言って敬遠です。(「送金しました」というような通知だけを携帯で下さるのはかまわないですが)

あなたのように、長文を送ったら訴訟だと言うような非常識な人に出会ったことはありませんが、「メールをもらいましたが、切れたので短くお願いします」と言われたことはあります。
しかし、私も長年の経験から、送付などについてきちんと説明したいことがあるものですから、それをはしょって取引をして、トラブった時にどうしよう、と不安です(あなたもきっとそうだと思います)。
あなたのを読んで、携帯はお断りしていこうと思いました。
後半は回答と言うより、私が勉強させていただいたようになってしまいました。すみません。ありがとうございました。

(当方、評価1200弱(悪い0)持っています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですか、携帯のみの方も居られるのですね。
私も、短いメールだけでは誤解も生じることがあるので、「なるべくフリーメール以上でお願いします。」と相手に伝えています。
 「電話してよ!」といわれても、小額取引ではバカになりませんよね。

 アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/10 08:33

そこまで妙な人に出くわしたことがないですけれど~


携帯メールだということに後から気が付いて 返信メールに前のメールをダラダラとくっつけて送ったことを謝ったことはあります。参考URLとか貼り付けても見られなかったそうなので、最初に「携帯です」と知らせてくれれば参考URLではなく印刷して同封したのに…と思いました。

携帯だから、フリーメールだからといって不便だったことは無かったので、これからも特別断るとかはしないつもりです。

質問にある落札者が特別変わっていると思います…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですね。大ハズレを引いたみたいです…。
印刷すると言うことは、思いつきませんでした。

 アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/10 08:21

こんばんは(^^)



・・・いやぁ、ゲタゲタと笑ってしまいました。

フフフ・・・ってナニ?
おっかなーい(^^;)

ほんと、mitsu-mitsuさんって、変な人ばかりが
お取引相手なんですねぇ・・・

あっ、すみません、傷ついちゃいましたか?(^^;)

さて・・・
私も、今まで数人のケータイアドレスの方、
何十人もの、フリーメールの方と、
お取引をしましたが・・・フフフ・・・は、無かったです
(あっ、しつこいですか?ツボにハマったもので・・・(苦笑))

出品する時に、「ケータイメール・フリーメールの方は、お取引をお断りする事もあります。ご了承ください」
と、書いてしまうくらいでしょうか・・・
でも、mitsu-mitsuさんの今までの状況から言って
ズラズラと、お取引条件が長くなっていきそうですね・・・

私は、今までケータイメール・フリーメールの方とは
全くトラブルなく来ているもので・・・
でも、ケータイメールで、オークションに60文字は、キツいですよねー。
今度は、お断りしてもよろしいんじゃないでしょうか・・・

mitsu-mitsuさんのこの先のお取引される方が
普通の人ばかりであるように、
お祈りしています・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 お断りの文書を書いてもいいのですが、あまり書くと良いお客さんも逃げるかな?
と思うので今のところ書いていません。
 あまり、落札者の奴隷みたいにならないように気をつけます。(奴隷は苦手なので…?笑 )

 アドバイス、ありがとうございました。

お礼日時:2004/02/10 08:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!