
以下のソースでサブルーチン呼び出し行で例外「配列と互換性のない型の要素にアクセスしようとしました」が出ます。
--------------------------------------------------------------------------
Private Sub メインルーチン()
Dim Rows() As Data.DataRow = MyDataSet.Tables(MyTableName).Select("条件")
if Rows.Count <> 0 then
サブルーチン (Rows(0))
end if
End Sub
Private Sub サブルーチン(ByRef Row As Data.DataRow)
'処理
End Sub
----------------------------------------------------------------------------
サブルーチンを呼び出す前に以下のようにするとエラーはでません。
Dim Row as Data.DataRow = Rows(0)
サブルーチン (Row)
これはなぜなのでしょうか?RowはData.DataRow型であり、配列の要素Rows(0)もData.DataRow型でありエラーが出る意味が分からないのですが。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
テーブルのレコードがあったら、そのデータをサブルーチンで何かしらの処理をさせたいという事ですかね?
であれば、多分、以下の間違いでは?
>Dim Rows() As Data.DataRow = MyDataSet.Tables(MyTableName).Select("条件")
↓
Dim Rows As Data.DataRow = MyDataSet.Tables(MyTableName).Select("条件")
>サブルーチン (Rows(0))
↓
サブルーチン (Rows)
※配列の要素Rows(0)はData.DataRow型ではなく、Data.DataRow型の中の1要素にすぎないと思うのですが・・・。
間違っていたらスミマセン。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
例外処理のフローチャートの記...
-
サブルーチンを認識しません。
-
VBAで旧字体を異字体に一括で変...
-
LCD ディスプレイを Raspberry ...
-
モジュールとクラスの違いって...
-
LinuxにおいてのPerlのプログラ...
-
ユーザー定義関数に#NAME?が返...
-
警告を消したい
-
エクセルVBA クラスモジュール...
-
VBSがコンパイルエラーになりま...
-
クラスモジュールについて
-
Excel VBA 定義されたプロージ...
-
VBA This Workbookモジュール...
-
ExcelでTelnetを動かしたい
-
モジュールとは何ですか
-
PerlでIPアドレスを取得する方法
-
マクロについて教えてください。
-
モジュールがインストール出来ない
-
ランダムな単語を得るAPIってあ...
-
system から得た情報を変数に入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例外処理のフローチャートの記...
-
Excel VBAで、ユーザーフォー...
-
初歩的な質問なのですが、サブ...
-
オフコン(富士通Kシリーズ)...
-
モジュールとサブルーチン
-
サブルーチンに引数を2つ以上...
-
”:”がいっぱいの文について。
-
VBAで2重のDoLoop関数から抜け...
-
GOSUB命令とは
-
配列と互換性のない型の要素に...
-
プログラムの「生産性」について
-
ブラウザを閉じた時にサブルー...
-
配列Xの最大値、最小値を求める...
-
Fortranについて教えてください!
-
ExcelVBA AddinでOnAction
-
perlの構文でカンマの意味が分...
-
Excel VBAから利用できるフリー...
-
サブルーチンやif分以外での中括弧
-
サブルーチン実行前後に処理
-
cobol サブルーチンのlink
おすすめ情報