dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDDは電源のON/OFFで多少負担が掛かるので、
多少の空き時間ならOFFにせずに稼働させておいた方が良いと思うのですが、
(モーターだからでしょうか??)
SSDならHDDのような物理的負担は掛から無いのでしょうか?

もし、SSDの負担が一切ないのなら、
頻繁にスリープを利用しようと思います。(SSDは近日導入します)

A 回答 (2件)

SSDはメモリですから物理的に動作するモーターなどのような部品がありません。


そのため、消費電力がHDDと比べて低いです。
SSDだから逆に電気代をあまり心配する必要が無いと思うのですが・・・
もちろん、電子的な部品ばかりしかないので電源の入り切りの負担は無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電気代は気にしていませんが、HDDのようにON/OFF負担になるのでしたらスリープ回数を減らそうと思いましたが、心配無いようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/10/28 18:20

気持ちはわかるのですが、機械の寿命より商品としての寿命のほうが早いですよ。


例えるなら車のエンジンが壊れるより、車に飽きる方がずっと早いのです。
寿命を問題にするなら壊れていないパソコンを買い替える必要はないはずです。
3年もてばいいと思う方が現実的じゃないでしょうか。
壊れていなくてもどうせ買い換えるのだから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

短期寿命や突然の不具合が心配なので、寿命が伸びるのであればスリープやON/OFFなどの回数を減らそうと思いましたが、心配ないようですね。
数年後まで故障せずに利用できれば、バックアップ用に再利用できて嬉しいですw
なかなか消耗品とは考えられず、、今は寿命を延ばしたいので無理させずに注意しておきます。

お礼日時:2012/10/28 18:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!