dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11月の中旬に10日間、ミラノ1泊、ヴェネチア2泊、ナポリ1泊、フィレンチェ2泊、ローマ2泊の添乗員付きツアーに行く予定です。

そこで食事が付いていない日があるのでお薦めレストランや、自由行動でのお薦めのお店など、行ったらおもしろい場所などありましたら教えて下さい。

自由行動なので食事が付いていないのは
ヴェネチア 1回 夕食
フィレンチェ 2回 昼食・夕食
ローマ 1回 夕食

英語はまぁまぁ話せます。
1度くらいは正装して入るくらいのお店も行ってみたいです。
お薦めのレストランはありますか?
お薦めのジェラート屋さんもありますか?

A 回答 (4件)

ローマのトラステベヴェレ地区の「カルロメンタ」というお店はカジュアルに入れます。

地元の人に大人気で混んでいますが、席数が多いので大丈夫です。
ここのお料理(パスタや肉の煮込みなど)は濃いめの味付けが多いイタリアの中でも薄味の方で、日本人の私にしっくりぴったりと合いました。
他の有名なお店「カルボナーラ」にも行きましたが、私はこのカルロメンタにもう一度行きたいです。

フィレンツェでは中央市場には行かれますか?駅とドゥオモの中間地点にあります。チーズやハムや魚などが売っている市場ですが、食べるところもあります。フードコートの高級版のようなお店ですが、人気です。雰囲気もいいのでお昼御飯としていかがでしょうか。

ベネチアではお店にも入りましたが、私はトラメッツィーノというサンドイッチが好きです。店の店頭に並べられていてテイクアウトが出来ます。夕食にこれだけ、というのにはさびしかもしれませんが、小腹が空いたときにどうぞ。後、クッキーやケーキなどの焼き菓子が美味しいです。歩きながらそういうお店を見つけたら数個買って食べ歩きして下さい。

ジェラートは本当にたくさん食べましたが、一番印象に残っているのはフィレンツェの「PERCHE NO(ペルケ・ノ)です。シニョリーア広場とドゥオモの間を結ぶCalzaiuoli通りとクロスしてTavolini通りがあります。シニョリーア広場から北に進み、Tavolini通りを右に曲がればあります。

バールにはジェラートの他にもケーキも売っているところが多いです。ぜひパクついて下さい。ババ(BABA)はリキュールが染み込んで美味しいです。

後、私はコーヒーが好きなのですが、イタリアではエスプレッソがメジャーですよね。エスプレッソもその辺のものときちんとしたレストランで出されるものでは美味しさが違います!
でも、ユーロスター(に、乗りますか?)の車両にはスタンドがあって軽食も売っているところがありますが、列車の中で飲食するのも旅の醍醐味です。
あ~でもマクドナルドのコーヒーはまずかった!

アイスティーを頼んだらレモンかピーチが選べます。ピーチってアリです。

そうそう、私は日本からカルロメンタに予約の電話を入れました。でも名前のスペルを説明しようと思ったら「OK、OK。もういいわよ~」みたいに流されました。電話対応も適当なもんでした!

先述の方のフィレンツェのトリュフのお店も行きました。有名ですしね。ちょっとつまむ程度にどうぞ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなり申し訳ありませんでした。
大変素晴らしい情報をありがとうございました。
このまま印刷してガイドブックで場所を探してみますね。
本当に楽しみなのでとっても役立つ情報をありがとうございました。

お礼日時:2012/10/31 09:45

No.2です。



おめでとうございます。

もうそろそろ出かけられる頃でしょうか。
色々なご準備でお忙しい時期でメールをチェックされる時間があるか気になりますが。

1つ補足しますね。

以前お知らせしたお店の3番目Ristorante-oliviero

友人がここのオーナーのフランチェスコ、スタッフのジュセッペと長い付き合いです。

もし行かれる場合はホテルから予約を入れて頂き、東京のヒロコの紹介と言ってみてください。イタリアでは知り合いか、そうでないかによって、扱いや料金がかなり違ってくるそうです。
上記の二人によろしくとお伝えくださいとのことでした。

では素晴らしい思い出の旅行になりますように。
    • good
    • 0

フィレンツェのみになりますが。



食べ物
http://www.procacci1885.it/
ここは有名ブティックが立ち並ぶビィア・トルナヴオーニにある1800年代から続くトリフのサンドイッチで有名なところ。
朝は9時くらいから夜は確か8時まで。
軽食・ワイン・コーヒーなどが出来ます。
食べるだけでなく、ワインやトリフのクリームその他のイタリア高級食材も販売しています。
ただし、お値段はお高め。だけど、古いつくりのお店で見るだけの価値はあります。
もともとはプロカッチ家が所有していたのですが、現在は有名なワインメーカーであるアンティノーリ家の所有です。
という事で、アンティノーリのワインをグラス一杯から楽しめます。ちなみに一番高いソライアはグラスでの販売は無し。
どうしても飲みたければ、次のアンティノーリの別のお店へどうぞ


http://www.cantinetta-antinori.com/sezione1.php? …
プロカッチのある通りにあります
ここはお昼もやっていますがお高いと思います
そして予約必要かな


http://www.ristorante-oliviero.it/
ドレスアップして夕食(夜のみ営業・確か日曜休み)へいける店です
場所は同じ通り川へ向かって歩き、フェラガモの横あたりの道を入ったところです
最近は少なくなってきているフィレンツェのクラシカルなお店で、サービスの品質お店の雰囲気も最高です!
行く場合はホテルの方に予約を入れてもらって下さい

http://www.levolpieluva.com/Le_volpi/Prima_en.html
一番最初のプロカッチのようにつまみながらワインを飲めるお店です
ポンテ・ヴェッキョを渡ってピッティ宮殿へ向かう手前左側のちょっとした広場の奥にあります
ワインの品数は多く安くても美味しいものが一杯
共同経営者の男性人は大のワイン好きで、名前よりも質という事で自分達の足で回って美味しいワインを集めています
有名料を払っていない格安のワインなんかも飲めいいです。夜はやはり8時まで

http://www.trattoriaalfredofirenze.com/?lang=en
最後にここは気軽に行けるレストラン。庶民的でな味とリーズナブルな値段です。お昼はセットメニューもあります。シニョーリア広場の裏側にあります。昼夜共に開いていて12:00~14:30と 19:00~22:00
イタリアではいったん閉まるところが多いので、時間に食べないと食いそびれます
予約の必要は無いと思います

お買い物
http://www.smnovella.it/
ここは知っているかもしれないけど
日本でも有名なサンタマリアノベラ薬局の本店です
日本よりは若干お安いかな?


サイトは見つけられませんでしたが、駅そばの中央マーケットもいいけれど、Sant Ambrogioのマーケットもいいですよ。
どちらも1時くらいまでしか開いていません


見物はあえて言うならフェラガモのミュージアムが良いと思います。

以上はフィレンツェに住んでイタリアンを習得した友人からの情報です。
参考になれば。

添乗員さんがついているので添乗員からもいろんな情報聞けると思います。

Have a nice trip!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

WOW GRATE!!

この情報は素晴らしいですね。ありがとうございます。
印刷して持参します。教えていただいたお店を調べていける範囲のお店にはトライしてみますね。

たのしみになってきたぁ。ありがとうございます。

お礼日時:2012/10/19 10:26

>1度くらいは正装して入るくらいのお店も行ってみたいです。



ならば、フィレンツェの最高級レストラン「エノテーカ ピンキオーリ(Enoteca Pinchiorri )」。
http://www.enotecapinchiorri.com/
http://www.gnavi.co.jp/world/europe/firenze/w510 …
 料理は、色々な料理が少しずつ出てくる「デグスタツィオーニ(Degstazioni=試食)」というセットメニューが初めての人向き。勿論、アラカルトもあります。
ワインもデグスタツィオーニがあって、出てくる料理に合わせて赤や白が楽しめます。

レストランでワイン給仕をしていたピンキオーリ氏が、1973年にワインバーをオープンしたのが始まりだけあって、上質ワインの品揃えは抜群です。
ワインバーで、奥様がワインに合う気の利いた軽食を出していたのが、今では、ミシュランでも毎年高い評価を受ける名門になりました。
 銀座にも支店がありますが、やはりフィレンツェの優雅さはひと味もふた味も違います。かといって、堅苦しくはありません。一流どころにみられる、気さくなところがあります。もしかしたら、ピンキオーリ氏がご挨拶にこられるかも。

ドレスアップをして、最高のワインと料理を味わいながら、フィレンツェの夜を日付が変わるまでゆったりと楽しんで下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
サイトを拝見しましたが一度は訪れてみたくなりました。
検討してみますね。というか、ぐるなびの海外版があることを初めて知りました。笑

お礼日時:2012/10/18 16:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!