
従来、新しいOSの導入に際しCPUやマザーボードとの相性に心配したことも、問題が生じたこもありませんが、今回のWndows8に関しては心配で、10月26日に向けての予約販売に踏切れません。
Microsoftの資料によるとWindowsXP・7が動作する環境なら導入OKとはなってますが、ReleasePreview版でインストールを試みると、CPUチェック段階で「CPU不適合」となってしまいます。
Windows7動作中の自作デスクトップPCも、WindowsXP動作中の東芝製ノートPCともに駄目です。BIOS設定も種々変えて見ましたが駄目でした。
ReleasePreview版は駄目でも製品版はOKであることを祈ってますが、2、3のPCショップに問い合わせてましたが解らないということでした。
予約販売はリーズナブルな価格で入手出来るので、本件についての情報がありましたらお聞かせください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
貴重なアドバイス有難う御座いました。
まだ理解できてない部分もありますが大変助かりました。
本件に関しMmicrosoftからの詳しい説明を初めて見ました。
Setupが2箇所にあるので両方試みるよう解説した記事は見ましたがご案内のURLのようなここまで詳しい説明はありませんでした。
本当に助かりました。製品版なら問題なく動作するのかも知れませんね。
アドバイス心から感謝申し上げます。
No.4
- 回答日時:
自作PC-A Intel Core2 Duo E4700:xDbit対応です。
自作PC-B Intel Pentium4 2.40GHz :残念ですがxDbit未対応です。
東芝ノートPC Intel CeleronM 360J:"J"付はxDbit対応です。
PAEとSSE2は3つ共対応しています。
基本的にWindows8のインストールには以下の3つに対応する必要があるようです。
xDbit(NXbit):ハードウエアDEP
PAE:物理アドレス拡張
SSE2:ストリーミングSIMD拡張命令2
PCによってはBIOSで機能がオフになっている事があるようなので、もう一度確認をしてみて下さい。
RP版以前のDP版(DeveloperPreview)、CP版(ConsumerPreview)では上記の制限が無い(xDbit未対応でもインストール出来た)のですが...
※3つ全て制限がないのかは不明
ウチでもPentiumM 1.2GHzのNEC VS700/ADにWindows8 RTM Enterpriseをインストールしてみました。
FSB 533に対応しないので、PentiumM 725(1.6GHz)からPentiumM 730(1.6GHz)に交換して1.2GHz相当で動かしています。
PentiumM 725はxDbit未対応、PentiumM 730はxDbit対応です。
メモリ1Gですがそこそこ動きます。
スタートメニューが無いので、フリーソフトの「Classic Shell 3.6.1J」で対応。
VS700/ADは液晶一体型ですが、RADEON 9000 IGPのビデオドライバーのWin8対応版(WDDM版ドライバー)が無いので(マイクロフソフト基本ディスプレイアダプターがインストールされる)画面表示は少々遅目のようです。
それでもYouTubeの動画(標準画質?)は観ることが出来ます。
結構動作が軽いので、制限が無ければもっと沢山のPCで利用出来るOSになるのですが...、残念。
CPUの適応について調べて頂き感謝します。
質問のために貴重なお時間を費やさせ申し訳ありませんでした。
まだ理解できてない部分もありますが大変助かりました。
Windows 7のCPUが合格していて安堵しましたが、BIOSも古く対応出来ない面もあろうと思います。
製品版なら問題ないことを祈ってます。
本当に有難うございました。
No.2
- 回答日時:
訂正です。
誤:考えられるのはCPUのxDbit未対応ではないと。
正:考えられるのはCPUのxDbit未対応ではないかと。
この回答への補足
早速のご助言有難うございます。
ご質問にお答えします。CPUは下記のとおりです。
自作デスクトップPCA Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E4700 2.60GHz(windows7)
自作デスクトップPCB Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.40GHz (windowsXP)
東芝ノートPC Intel CeleronMプロセッサ 360J 1.4GH(windowsXP)
No.1
- 回答日時:
>Windows7動作中の自作デスクトップPCも、WindowsXP動作中の東芝製ノートPCとも
このPCのCPUを補足してみて下さい。
考えられるのはCPUのxDbit未対応ではないと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows XP に対応するSCS...
-
レッツノートのホイールパッド
-
デジタル家電につかわれているO...
-
Windows11を最小要件満たさずに...
-
「ffmpeg.dll が見つからない」...
-
Windows 11 へのアップグレード
-
プロダクトキーが流出するのは...
-
PCでPUBGを無料インストールしたい
-
すいません。 知人の話ですがDE...
-
スタートアップの種類、勝手に...
-
ブラザープリンタのインストー...
-
Windows Update ができない
-
インストーラってインストール...
-
ライセンス認証を行わないとど...
-
unlocker1.8.7でebay関連のトロ...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
Windows updateの更新履歴が消...
-
Win8更新失敗するバグがあるよ...
-
Windows10の更新を中断してよい...
-
プリンタードライバーのインス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VistaからWindows10にする
-
windows11へのアップグレード
-
Windows NT 4.0が動く最高スペ...
-
Mac OS X でCanonのフィルムス...
-
Windows8.1からWindows10へのア...
-
PCのosについて質問です。 wind...
-
windows7 32bitで使っているパ...
-
LIFEBOOK 明るさ調整が出来ま...
-
グラフィックドライバの互換性...
-
デジタル家電につかわれているO...
-
OSのアップデートによる不調
-
自作機でのWindows10へ
-
Windows 7 を買って「8→7」とす...
-
Photoshop CS2、Illustrator CS...
-
自分のマシンでwindows7の64bit...
-
Win10にしようと思うのですが
-
ubuntuで対応外のプリンタを使...
-
シャープのPC-CS50H(...
-
Windows MeでUSB2.0を使うに...
-
Windows XP に対応するSCS...
おすすめ情報