dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

イタリア人とフランス人の方が日本で働きたいと相談を受けました。原則的にはパスポートだけではいけないと思うのですが、ワーキングビザを取得するのも大変なのかな?とも思います。そこで質問です。
1.実際どういった方法で皆さん(外国人)は仕事口を探されているのでしょうか?ご存知の方教えて下さい。
2.外国人が日本のビザを取得する場合の、パスポート(パスポートだけでどれだけの滞在に数が可能かと言うことなど)・トラベルビザ(同左)・ワーキングビザ(同左、あとテストの有無など)など(他にも何かあれば教えて下さい)ルールを確認できるサイトがあれば紹介してください。

A 回答 (2件)

日本にはワーキングビザあるいは就労ビザと呼ばれるものはありません。


各個人の立場に即した「在留資格」取ります。
http://kaikokusai.com/newpage10.html
就労の場合は職種によって在留資格が異なります。
民間の学校で語学講師、企業で通訳として働く場合は「人文知識・国際業務」
高校や大学での教師などは「教育」、エンジニアとしてIT企業で就労は「技術」
イタリアンレストランでシェフは「技能」といった具合です。
在留資格の申請の条件は、外国人としての就労が認められている職種であること
(つまり在留資格に載っている職種)、雇用先のスポンサーが決まっていること、
その職種にふさわしい学歴または職歴があること、です。
外国人は自由に働くことができません。イタリアン・レストランでシェフとして
働くことはできても、ウェイターやウェイトレスでは許可がおりません。
外国人であることを生かせる、または高度な技術技能を持った職種のみ
就労が許可されます。
また、その職に就くに十分な経歴も必要です。例えば企業で通訳として
働きたい場合は基本的に大卒以上の学歴が要求されます。
パティシエとして働きたい場合は10年以上の職歴が要求されます。
http://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/anteikyoku/g …
http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyukan …

>皆さん(外国人)は仕事口を探されているのでしょうか
日本国内にいる方、例えば留学生は日本人学生と同じように「就活」をして
内定をもらいます。日本に住む権利のある人(例えば永住者や日本人と結婚した人)は
自由に就職活動ができます。就活サイト、外国人向けの就職サイト、
ハローワーク(外国人向けの窓口あり)、情報誌や新聞の求人欄、
いろいろな方法があります。
海外から直接就職先を見つける、という意味だったら大変難しいと思います。
よほど高度な技術や能力を要する職業でなければ、企業は海外にまで求人を出しません。
とりあえず観光目的で来日して就職活動すること自体はできます。
仮にご友人が大卒あるいは該当職種の職歴があり、就職先が見つかったとしても
観光目的の来日(短期滞在)の場合、その他の在留資格への変更は原則は
認めてないので、一度帰国することになると思います。
フランスもイタリアも短期滞在ならビザ免除なので、3ヶ月日本に滞在することが
できますが、就労は一切禁止です。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/tanki/novi …
企業は外国人を雇用しているという届出を出す義務があるので、
就労できる在留資格がない外国人は雇いません。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/gaikokujin-koy …
フランス国籍の方は年齢の条件が合えばワーホリで来日できます。
1年間限定ですが、自由に就労できます。
ただしビザ申請の時に日本滞在のためのまとまった資金の証明は必要です。
http://www.jawhm.or.jp/step1.html

日本には「就学ビザ」はないです。「留学」の在留資格の方は届出を
すれば職種と勤労時間に制限はありますが、働くとこは可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。大変参考になりました。先ずフランス人の方には来月日本に来ていただいて職場を一緒に見学してみようと思います。先方に気に入って頂けたら、正式に在留資格が取れるように段取りして行こうと思いました。

お礼日時:2012/10/22 11:44

基本的には、就学ビザあるいは観光ビザ等で入国している外国人は就労はできません。


また、就労ビザでも、勤務先を届け出るため、勝手に他の勤務先で仕事はできません。

詳しくは、「入国管理局」で検索してみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!