
最近(2012年9月20日)、Googleドライブをインストールしたところ、何故かそれ以後にCドライブ直下に"_MEI38012"(5桁の数字部分はその都度変わる)という名前の一時フォルダが多数作成されるようになりました。このフォルダを作成しないようにするか、またはTEMPディレクトリ下に作成するようにすることはできないでしょうか?
私のパソコン環境は以下のとおりです。(何か不足している情報があれば、ご指摘ください。)
・OSはWindows XP、TEMP環境変数は"R:\TEMP"(CドライブにしているSSDのアクセス回数を減らすためにアイオーデータの「RamPhantomEX Free」というフリーソフトを使用して、メモリ中にTEMPディレクトリを設定しています。)
一応、Googleドライブのトラブルシューティングなども見てみましたが、特に関連する情報はありませんでした。もし同じような現象が発生している方があれば、問題切り分けの参考になりますので情報提供していただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
「RamPhantomEX Free」と「Googleドライブ」の起動のタイミングの問題ということであれば、
「RamPhantomEX Free」はパソコン立ち上げ時に起動して、「Googleドライブ」はログイン時に起動するようにしてみてはいかがでしょうか?
もし、どちらの起動もログイン時でないとまずいということであれば、バッチコマンドなどを利用して「Googleドライブ」の起動を少し遅らせるなどという方法もあると思います。
現状ではGoogleドライブの利用はそれほど頻繁ではないので、必ずしもパソコン起動時に立ち上げる必要はなく、Googleドライブの設定で自動的に起動するチェックを外すだけで、特に利用上の問題はありません。
適切なアドバイスをいただき、どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
一時フォルダ _MEI*****は 基本的に C:\Documents and Settings\<ユーザ名>\Local Settings\Temp に作成されるものです。
XP SP3 32bit で 環境変数TMPと TMPEに "C:\tmp"を定義して試してみましたが、私のところでは "C:\tmp"に _MEI***** が作成されました。
> 指摘のTMP環境変数もTEMP環境変数と同じものを設定しておりますが、改善されません。
基本的なことですが Googleドライブを再起動していただいていますよね?
また、PCを再起動するとより確実かと思います。
それと、2012年10月30日ごろ、新しい Googleドライブ(バージョン 1.5.3654.0684)がリリースされています。
念のため Googleドライブを更新して確認していただけますか?
回答のお礼が遅くなりすみませんでした。一応の対策ができたのでご報告します。
アドバイスいただいたとおり、Googleドライブを最新バージョンに更新して様子をみていたのですが、起動するタイミングにより、_MEI*****フォルダがCドライブ直下に作成されたり、\R:TEMPディレクトリに作成されたりしました。
たぶん私の使用しているRamドライブ作成ソフトとの起動のタイミングにより、TEMP環境変数が有効になったり、無効になったりしているのではないかと思われます。
結局、Googleドライブの設定から「パソコンの起動時にGoogleドライブを自動的に起動する」のチェックを外すことによりCドライブ直下の_MEI*****フォルダが作成されないようになりました。
貴重なアトバイスをいただき、どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) Google ColabでGoogleドライブのサブフォルダにファイルを生成する方法 1 2022/10/31 17:37
- Windows 10 回復ドライブを作成できない 3 2023/02/07 02:51
- デスクトップパソコン windows11のシステム修復をしたい 3 2022/09/12 11:18
- Google Drive Googleドライブでのファイルの移動 2 2022/11/01 14:23
- Windows 7 Windows7でMicrosoft VirtualPC2007 SP1を使用する 9 2022/11/17 13:12
- 画像編集・動画編集・音楽編集 【急】【Zbrush】3DCG初心者です。ノートPCでのZbrush動作環境につきまして 1 2023/08/19 17:38
- その他(ソフトウェア) Googleドライブの使い方が分からないのですが、公式に質問できるような所も見つからないのでこちらで 1 2023/08/11 20:42
- Google Drive Google Drive (G:)の容量を、購入した容量と一致させるにはどうすればよいでしょうか? 1 2022/04/10 22:32
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- バックアップ Cドライブが満杯になり過去のバックアップと思われる領域を削除したい 3 2022/08/15 11:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SonicStageが起動し...
-
2種類のLINUXのデュアルブート
-
溜まっていたアップデートをし...
-
HDD バックアップツール
-
SONIC myDVDが起動できない
-
ウィルスでしょうか?
-
再インストール
-
DVD Shrinkのメイン画面が起動...
-
daemon toolsが起動もアンイン...
-
複数のiPodをTunesで使う場合
-
Adobe Reader 8をいれたのにAdo...
-
GoogleドライブでCドラ...
-
MS-DOSでのフオーマット
-
ASUS のBIOSのBoot Pri...
-
Norton Ghost10.0,やっぱり難し...
-
pro-tools が起動しない
-
LibreOffice Portableが起動で...
-
HDD初期化
-
EaseUS Todo Backup 起動 解像度
-
フォトショップ7へアップグレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブータブルディスク(WinPE)から...
-
LibreOffice Portableが起動で...
-
Audacityが起動できません。
-
GoogleドライブでCドラ...
-
ドライブにディスクを入れる度...
-
ノートンゴースト12でデータを...
-
win7からwin10に内臓HDD移動で...
-
1台のPCに2つのWIN10を入れる
-
ノートンゴースト使用後、立ち...
-
ノートンインターネットセキュ...
-
HDシステムバックアップ
-
再セットアップをしたいのです...
-
pro-tools が起動しない
-
Windows10上のVirtualboxでUbun...
-
ポストペットが起動しません
-
ネットランナーで名前が出た事...
-
AUTOCAD LT2004の起動が遅い。
-
ソフトが起動できない
-
AcronisTrueImage11でリカバリ...
-
ハードディスクをまるごとバッ...
おすすめ情報