電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【現在の状態】
・35センチ水槽(18リットル)
・和金(3センチ弱)1匹
・外部ろ過装置・エアーポンプ(ロカボーイ)・水草(マツモ・カボンバ)
・底砂あり(大磯砂)
・週1回の水かえ(3分の1ほど新し水にする)
・水槽を立ち上げてから約3ヵ月(外部ろ過装置がはいってからは一ヶ月)

水槽をたちあげてからもう3ヵ月経ちますが
未だ、底砂が動くと水が濁ります。
濁るのはバクテリアが定着していないからと
読みましたがどうしたらいいんでしょうか?

マツモやカボンバは、色々調べていると
金魚がよく食べるからすぐハゲになる…みたいな風に書かれてました。
うちの場合は全然食べられません。
成長もせず、ハゲもせずみたいな状態ですけど、平気ですか?

水換えの時に、水草もチェックしていますが
1週経つたびにカボンバの根っこにあたる部分は茶色くなって
葉?の部分も下から順に黄緑色っぽくなっています。
底砂の状態もよくないんでしょうか?

最後にこれから寒くなるので
温度調節が出来るヒーターを買おうと思いますが
24度くらいに設定で大丈夫でしょうか?

冬は冬らしく多少、温度低めにしてあげてもいいのかなと
思ったりもするんですが皆さんどうしてますか?

長いですが、教えていただけると嬉しいです。

A 回答 (5件)

お返事ありがとうございます。


使い慣れたら便利な道具なんですが慣れるまでが…ですね。
水草の原因は、ライトがないようなので光量不足ですね。
ライトを付ければ光量不足を補えますから水槽サイズにあった物を購入しましょう。
光量を補えばちゃんと成長すると思いますよ。

窓際に水槽置かない方がいいのです。
太陽光が良く入る位置に置くとコケ出やすかったり、昼夜で水温変化が激しくなったりで魚に負担になります(特に夏場の高水温が怖い)。
はい、アヌビアスナナです。
小型で可愛らしいタイプから結構大型になるのまで何種類かありますよ。
好みは、ありますが良ければ、ショップに行くついでがあれば、一度見てみて下さいね。

流木に活着するので泥抜きが非常に楽です(流木に活着したのも売ってます)。
流木ごと取り出し、水草の根を傷める事なく砂利掃除出来るので。

うちのは、流木とナナの葉っぱの隙間が好きでそこで寝てるなのがいます。
葉っぱ的には、マツモよりかなり堅いですが…。
ヒーター使用は、そのくらいでも問題ないです。
どうせ買うならヒーターとサーモ別タイプが病気した時などに水温調整出来るので便利ですからそちらがオススメです。
ヒーター導入の際は、負担が少ないように一時間あたり±2℃を目安にゆっくり水温を上げてあげましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1976aさん、こんにちは。
何度も何度もごめんなさい。
有難う御座います。

ヒーターとライトを買いに行く事に決めたので
その時にアヌビアスナナも見てきます。
うちの金魚ちゃんも気に入ってくれたらいいのですけど、ドキドキです。

色々と教えて下さって有り難うございました。
金魚ちゃんに快適な冬を過ごしてもらえるように
教えてもらったことを守りつつ頑張ってみます!

お礼日時:2012/10/28 14:25

その通りで泥抜きは、底砂利の汚れを取る事で簡単に出来るサイホォンの原理を応用した器具があります。


これだと手で混ぜるより汚れが水中に舞いにくく水換え時についでに除去出来ます。
白濁りでないなら立ち上げ3ヶ月でバクテリア不足は、考えにくいですね。


水草でちょっと気になったのですが、まずライト付けてますか?
1日8~12時間目安にその水草に適した光量がない光合成が出来ずに最終的に枯れてしまいますよ。
カボンバよりアナカリスのが丈夫で成長します。
金魚にカボンバって取り合わせ的に綺麗で好きなんですが意外にカボンバは、環境が合わないと成長しにくいかと…。
大磯は、3ヶ月使用されてるなら恐らくアルカリ性に傾く成分は、かなり抜けてると思います。
金魚、水草共にいいのは、中性付近で維持です。
水草、弱酸性~中性。
金魚(品種によりますが)中性~弱アルカリ性のが調子良いので。
簡単に出来るPHチェックから始めてみては、どうですか?
ただ、試験紙の場合は、保存時に湿ると誤差が出るそうなので購入後は、保存状態に注意するか試薬です。
ちなみにうちは、試薬派です。
極端な酸性に傾かないように濾過に珊瑚砂混ぜてPH7前後維持、水草も成長してますよ(アバウトな管理の割にナナに花が咲き金魚は、産卵する…)。
ヒーター導入されるなら流木にナナを活着させると水換え時に水草の根を気にしないで流木ごと出してガンガン泥抜き出来るのでうちは、金魚水槽には、もっぱらナナの種類を多様してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1976aさん、こんばんは。
遅くなってごめんなさい。

砂利にさしてしてますが
うまく取れてる気がしなくて結局砂利を混ぜて網で汚れをとってます。
うまく使いこなせればいいんですけども…。

水草に、専用のライト?はつけてません。
窓際じゃないですが、朝~暗くなってくるまでは日光の光です。
結構明るいと人間は思ってます。
暗くなってきた頃からは部屋の電気を+して、徐々に暗くなるようにして、最終的には真っ暗に近い感じです。

PHチェックというのもしてみます。

ナナというのは、アヌビアス・ナナと言う水草であっていますか?
見てみましたが、とてもかわいい草ですね。

これは金魚が隠れることできますか?
うちの金魚はカボンバの隙間にはいるのが好きみたいでマツモは邪魔みたいです…。
カボンバをうえている辺りを中心に好んで生活してるみたいな気がします。

困ったものです。

お礼日時:2012/10/27 20:10

底砂利を泥抜きしてますか?


金魚は、排泄量が多いので定期的に底砂利の泥抜きしないと汚れがすぐに溜まりますよ(恐らくこれが底砂利動いた事で舞ってるだけだと思います、水換えの時に使用する専用の泥抜き用の器具も売ってますよ)。

水質は、簡単に調べられる試薬や試験紙があるので気になるなら利用してみて下さい(PHチェックくらいすると水の変化が分かりやすい)。

水草は、先端に成長見られて腐ってるようになってなければ大丈夫でしょう。

食べる個体と食べない個体もいますよ(うちは、ナナ以外の柔らかい水草は、あっと言う間にハゲになるからオヤツ)
ヒーターですがうちは、ずっと通年加温(26~7℃)です。ちなみに通年加温でも産卵してます。
白点病や尾腐れ出たら30℃くらいまで上げますが。
昼夜の温度差によるストレス緩和、病気予防と加温が必要な水草が入ってるからです(コケ対策にオトシンもいるので)。
ヒーター使用する際は、一時間に±2℃の範囲で上げていくと負担が少なくて済みます。
小型水槽だとヒーターとサーモ一体の温度固定26℃前後くらいの物が多いです。
ヒーターとサーモが別のが温度設定が出来るので便利なんですが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1976aさん、こんばんは。
泥抜きと言うのは、底砂の汚れを吸い上げるということで間違いないですか?
そうだとしたら一応しています。
でも、底砂のありとあらゆる所が汚れてるので、結局、水槽の中で、底砂をかき混ぜて汚れが浮いた所を網ですくうのが手っ取り早く出来るかなと思って、してます。

試験紙みたいなの、見たことあります。
今度1回やってみようと思います。

カボンバは砂利に埋めているところと、時々、先端部分も茶色くなる時があります。
水質悪いからかなと思ったりしますがどうなのでしょう。

全部が全部食べるというわけではないんですね。
それを聞いてほっと一安心です。

そうですね、何かあったら怖いですもんね。
一応、別で売っている分も探してみます。
有り難うございました!

お礼日時:2012/10/26 02:17

> 水槽をたちあげてからもう3ヵ月経ちますが


・3ヶ月経過すれば、そんな水槽も、ソレなりに安定しているハズです。

> 未だ、底砂が動くと水が濁ります。
・餌の量が多く、底砂に残り餌や排泄物が溜まっているのでは無いですか?

> 濁るのはバクテリアが定着していないからと
> 読みましたがどうしたらいいんでしょうか?
・初耳です。
どんな水槽も、底砂を弄れば、多少の差はあれ、水は濁ります。
ウチの水槽なんか、トンでもないことになりますよ。。。
対策は、定期的な底砂清掃と餌の量を減らす事。
底砂クリーナーを使用しているのならば、気にしすぎデス。

> マツモやカボンバは、色々調べていると
> 金魚がよく食べるからすぐハゲになる…みたいな風に書かれてました。
> うちの場合は全然食べられません。
> 成長もせず、ハゲもせずみたいな状態ですけど、平気ですか?
・イヤイヤ。。。
金魚は、基本的に水草を積極的に食べることはありません。
空腹時にイヤイヤ水草を食べる感じです。
だから、しっかりと餌が回っている飼育環境では、金魚は殆ど水草を食べることはありません。

> 水換えの時に、水草もチェックしていますが
> 1週経つたびにカボンバの根っこにあたる部分は茶色くなって
> 葉?の部分も下から順に黄緑色っぽくなっています。
> 底砂の状態もよくないんでしょうか?
・マツモとカボンバを比較すると、カボンバの方が育成が難しいデス。
カボンバは育成の楽な、金魚藻の代表のように思われていますが、、、
実際の所、カボンバはアルカリ性を嫌い、飼育環境を選ぶ、育成の楽ちんな水草では無いと思います。

取り敢えずの対策は、光量を増やすことから始めるのがよいでしょう。
カボンバは朽ち果てても、マツモが元気に育つはずです。

> 最後にこれから寒くなるので
> 温度調節が出来るヒーターを買おうと思いますが
> 24度くらいに設定で大丈夫でしょうか?

・熱帯魚は年間通じて水温は一定が理想環境ですが、、、
温帯魚である金魚の飼育環境ならば「夏・春&秋・冬」で、意識的に水温差を設けた方が色揚げ(発色)が良くなります。
金魚飼育には18℃の金魚用ヒーターか、温度調節が自由に出来るタイプのヒーターオススメします。
18L水槽ならば50W程度のヒーターが良いでしょう。
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid …
*ヒーター設置時には、必ず換水を行うことを忘れずに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

x530さん、こんばんは。
沢山有難う御座います。

最初と比べると、濁りも大分マシにはなっています。
餌はそんなにあげてないと思うんですよね。
小粒タイプの浮上する餌を1日1粒か2粒しかあげてません。
金魚の餌は3分以内で食べきれる量と
説明で書いてあるのですけども
どの状態が食べきっていると言うのか分からなくて
あげすぎるくらいならやらないほうがマシと思ってます。

砂底の汚れを吸い上げるクリーナー使用してます!
あまり砂底にたまったゴミを吸い上げてる実感ありませんが…。

水草もバクバク食べるもんかと思いました。
満足してくれてると思っていいんですかね。それなら良かった。

見た目はカボンバ好きなんですけど
育てにくい草だったとは!
光量ですか…、今は太陽の光と部屋の電気をつけるくらいしかしてません。
専用のライトみたいなの買った方が良いんでしょうか…。

ヒーターのオススメもありがとうございます。
念の為に温度調節出来るものがいいなと思っていますので、検討してみます。

お礼日時:2012/10/26 02:07

濁るといっても白濁でなく底砂から巻き上がるのは水質のせいではないと思います、むしろ底砂いじってきれんい澄んでいる方が不安要素になります、十分バクテリアは定着していると思いますよ、そうでなかったら金魚は元気なくなっているはずです。



ヒーターも24℃なら十分だと思います、和金なら屋内でヒーターなしは普通のことです、温かい環境なら食欲も出て水も汚れやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6750-saさん、こんばんは。

ごめんなさい、白濁なのか、何なのか判断できません。
底砂をかき混ぜると水槽の水全体が一気に白くなります。
普段はなっていません。金魚は元気です。
あまり心配しなくても平気そうですかね…、有難う御座います。

室内ヒーターなしの方が王道なのですか!
金魚強いんですか。

金魚の部屋はとてもよく冷えるので大丈夫かなと心配でした。
もう少し調べて温度下げることも考えてみます!

お礼日時:2012/10/25 20:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!