
先日から急に、浴室の中折ドアを開けるのが硬くなってしまいました。閉めるのは普通に閉まります。
開けようとすると、ドアの上部はぐらぐらしている(外れている)のに下が外れていなくて、結構力を入れないと空きません。開くときも大きな音がします。
なにか部品が取れているのかと鏡を使ってドアの折れるところの下を見たのですが、白い部品が一箇所、ドアの上部と同じように付いていました。
ドアのメーカーは書いていなかったのですが、部屋のサッシが不二サッシとあったので、おそらく同じかと思いいます。
これは直せるものなのでしょうか?アドバイスをお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ドアのどこが枠とすれているのかを確認しましょう。
大抵はよく観察するとわかると思います。
わからないときは、ドアと枠のスキマに紙を挟んで締めたとき紙が引き出せるかで判断できます。
ドアの戸先側が下枠とすれている場合は、蝶番(特に上)を確認してください。ビスが緩んでいるか変形しています。
ドア全体の下がすれている場合は、ドアを上にずらすことになりますが、通常はありません。
またドア先端-戸先の下部がドア枠の縦とすれている場合は、下部の蝶番を確認してください。
蝶番が変形している場合、蝶番が旗蝶番の場合は「蝶番起こし」で簡単に直せますが、どう変形させたいかは知識が必要です。通常の蝶番の場合は交換になります。差込蝶番など特殊なものでない限り交換は可能と思います。
蝶番がこの様に変形する原因は、蝶番側のドア枠とドアの隙間に物が挟まっている--あるいはドアを開いたままにしたくて何かはさんであるのに、ドアを無理に閉めたときに蝶番が変形します。またビスが緩んで浮き上がっているのに、無理に扉を閉めると変形します。
ドアが重くて、次第にすれるようになった場合は、急に・・・と言うことはないでしょう。

ご回答をありがとうございました。
画像もつけてくださり、ご説明がよくわかりました。
もう一度ドアの具合をよく観察してみます。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
この蝶番の取り方を教えてくだ...
-
丁番(蝶番)のはずし方 NODA...
-
お店の蝶番にこの会社?ロゴ?...
-
蝶番を探しています。
-
トルク蝶番を自作したいです
-
ラワン合板(18mm厚)に木ネジ...
-
ドアのちょうつがい?が外れて...
-
遊びのない蝶番、または代用に...
-
室内ドア本体が床にすれて困っ...
-
飛び出たネジについて
-
クローゼットの蝶番
-
室内ドアの扉が床を擦って開き...
-
ドアがなかなか開かない
-
開口部における枠と額縁の違い
-
建築用語です。「カイモノ」と...
-
玄関のドアノブについて
-
ドアノブの向きについて
-
スライド式のドアが開閉時にキ...
-
亜鉛ダイキャストと、真鍮ダイ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
このタイプの蝶番の外し方、教...
-
この蝶番の取り方を教えてくだ...
-
室内ドア本体が床にすれて困っ...
-
トルク蝶番を自作したいです
-
丁番(蝶番)のはずし方 NODA...
-
薄いプラスチック板に蝶番をつ...
-
ドアを逆開きにするのは不可能...
-
通常の蝶番の反対に開かせる種類
-
蝶番を発泡スチロールに付ける方法
-
遊びのない蝶番、または代用に...
-
飛び出たネジについて
-
クローゼットの蝶番
-
蝶番で開いた後の固定方法につ...
-
ドアのちょうつがい?が外れて...
-
屏風を安く修理するにはどうし...
-
ドアの傾きを蝶番の書いてある...
-
同じ蝶番の部品がないので、代...
-
開き戸の調整ができません。
-
蝶番へ抵抗を付ける方法と、180...
-
室内ドアの扉が床を擦って開き...
おすすめ情報