
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
目的は目立ち度やカスタム度でしょうか?
それともブレーキを費用対効果で考えるのでしょうか?
CBX同様カスタムしまくりで、最新パーツもそれはそれでいいけど
ピカピカで整備されたノーマルは逆に美しく、カスタムが当たり前の
バイク界では、それなりに存在感もあります。
古ければ古いほどタイヤやパッド、チェーンなどの消耗品以外は
ノーマルで、当時のオリジナルを保つほうが、今後価値も上がると
思っています。
CBR400Fは、細かくはいくつかタイプがあります。
http://homepage3.nifty.com/mcdb/honda/honda_cbr. … (1986)
1983年の最初のモデル・ノーマルだとコムスターホイールで
F16R18インチ、REVあり、ノーズダイブを抑えるTRACも
ついているでしょうから、フロント2ピストンで制動力に
特に不満がなければ、目立ち度でしょうか。
マスターシリンダーのみレプリカ用に交換するだけでも
かなり向上するし、見てくれ重視でなく性能まで追及した
ホースやパッドなら純正のNISSINやTOKICOの片押しキャリパー+
純正ローター、対向2or4ピストンでもそれなりにタッチも変わります。
ぶっちゃけ、総額いくらまでなら出せますか?
タイヤの選択肢も考えるならF17インチも視野に入れ
ピッチやフォーク径考え、ステムやフォーク、ホイール
ブレーキごと他車に交換するするのもありかも。
http://imb.rtc-net.org/fo-ku.pdf
No.2
- 回答日時:
取り付けまでのプロセスは前の回答者さんが書いてますので、値段とか...
>どのくらいの値段
CBR400Fにブレンボのキャリパーを取り付けるキャリパーサポートは既製品では聞いたことがありませんので、ワンオフ製作になるでしょう。ワンオフ製作のごく一般的な内容と費用ですが
・現物の採寸
・製図
・プロト作成して装着チェック
・最終物製作
という感じで割と手間がかかりますので、片方のみでだいたい2万円~3万円、高級素材を使ったり形状が複雑になると高くなります。また、ショップによってかなり金額に差がありますので、結局のところ見積もりしないと分からないということになります。
「ワンオフ製作 キャリパーサポート」で検索するとショップは沢山出て来ます。お店のWebページで作例などを見ると、形状的に無理があるキャリパーサポートも希にありますので(段差形状の部分に厚みが確保されていないとか)、お店選びはよ~く吟味した方がよいです。
No.1
- 回答日時:
マスターシリンダーは買ってきたらすぐに取り付け可能です。
基本は今付いてるのと取り替えるだけです。ただし、ラジポンなど今ついてるのと違う型のものは周辺のパーツと干渉する可能性があります。あと、使うキャリパーに合わせて仕様を選ぶ必要があります。キャリパーは、おそらく取り付けるためにサポートを作ってもらうことになるでしょう。で、ローターですが、今のホイールにポン付けできる製品があればいいですが、なければそのために他車のホイールを流用したりしなければいけません。他車のホイールを付けるためにはカラーを作ってもらうことになります。ローターのオフセットや直径に合わせてキャリパーをセットする必要があるので、まずローター(ホイール)を決め、キャリパーを決め、それに合わせてマスターを選びましょう。加工の得意なバイク屋さんに頼めばたぶん全部やってくれるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
リム幅9Jに235は問題ない...
-
BBSとRAYSの違い(差)
-
ホイール交換について。
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
スタッドレスタイヤになぜ純正...
-
GPZ400F
-
バイク用アルミホイール販売会...
-
リード90 どうしてもリアホイ...
-
インパクトレンチとトルクレン...
-
バイクのホイールの歪み
-
純正の鉄ホイールを取っておく...
-
ハブ径拡大費用。
-
Z-750D1に流用出来る18インチの...
-
Dトラッカーのキャストホイール化
-
左右違うサイズのホイールスペ...
-
オフセットとハブ径が違うホイ...
-
ヴェルファイアのホイールをプ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ホイールのカラー番号を調べる...
-
遠方から帰ってきてタイヤ見て...
-
ホイール交換について。
-
リード90 どうしてもリアホイ...
-
BBSとRAYSの違い(差)
-
チューブレス用ホイールにチュ...
-
ホイール7.5Jに235は履...
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
-
タイヤサイズ195→205って...
-
ホイールカバーが走行中に外れ...
-
バイクのホイールの歪み
-
前後で違うホイールをつけてい...
-
スクーターの後輪が外れません!
-
タイヤのたわみによるホイール...
-
インパクトレンチとトルクレン...
-
オフ車 ビードストッパー 付...
-
FTR223に装着可能なキャ...
-
ホイールのリム幅アップのメリ...
-
ER34のホイールオフセットの限...
-
GT380にGS400用星形キャストホ...
おすすめ情報