
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ランチメニューなどですよね?
一枚のプレートにごはん(麺やパン含め)と主催・副菜を盛り付けて出すと
原価ってそんなに高くならないです。
(カフェの雰囲気によるところもあるかな)
食材の仕入やストック方法、組み合わせ、盛りのバランスなどを考え、工夫する必要がありますが。
カフェメニューは味だけではなく見た目も大切なので当然盛りも大切です。
盛り付けかたの基本は高さを出すことです。
少ない印象になりにくく、しかもオシャレにまとめることが出来ます。
パニーニなどのサンドイッチも挟む具材の原価を調整しても盛り次第で好印象になります。
逆にどんなに中身が充実してても盛りが下手だと悪い意味で田舎っぽくなってしまうと思います。
また、基本ですが廃棄率が高くては儲かりません。
プレートメニューはその辺の調整にも使えます。
また、それだけではなく1人当たりの客単価も考えます。
ランチタイムに集客すると一定の客単価が見込めます。
ランチタイムとアイドルタイムのメリハリをつけることもお店の回転に寄与しているような気がします。
現場にいらっしゃる方の実戦的なご指導に大変感謝いたします。
一行一行が勉強になることばかりです。
何度も読み返してみます。
本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
他の飲み物がないので、コーヒーを飲みたいときにしか行かないお店のように感じられました。
日持ちのするカルピスはいかが。紅茶も、そんな高い茶葉を買わなければいかがでしょう。用意するのはカルピス原液、茶葉、お水、氷、お湯、紅茶用ミルク、砂糖と痛む心配が少なく手に入りやすく用意しやすいです。食べ物がありません。パンを使ったメニューで、お店で焼いてはいかがでしょう。
安い、頼みすぎて古くなる、というリスクが少ない、パンを焼いてるいいにおいがお店に広がる。一石三鳥です。
生地を混ぜるのはニーダーかホームベーカリーに任せて、二次発酵になるときにパンの焼きがたに移す。発酵したらオーブンで焼く。専門的な業務用とかパン屋さん用大型オーブンで無くても、家庭用の30Lのコンベクションで十分焼けますよ。電気でもガスでも大丈夫。 中が広ければ6斤分のパンの焼き型が入ります。
6斤いっぺんに焼くと火力が心配なら、もっと減らして。
コーヒー豆のようにいいものにこだわるなら、国産のよい小麦粉、発酵バター、をこだわればおいしく高くなります。そこそこの小麦粉、マーガリン にすると、それなりのおいしさと安さ。
ニーダーやホームベーカリーは最初高いでしょうから、大きなボールに手でこねてもできます。大型フードプロセッサー(海外製約2L)が家にあれば、それでも生地作りはできます。
お客様に注文されるか、パンのにおいがお店の雰囲気を壊さないか、など試すのであれば、1斤用のパンケースが1500円以下・送料込みで2000円ぐらいです。
それもまだ費用的に難しければ、牛乳パックにクッキー用キッチンペーパーで焼くとか、ケーキ型で焼くとか、お客様には出しにくいですが、手作りパンがどういう味かをお試しできます。
焼いたパンにうす焼き卵、シーチキン(高いけど缶に入って劣化しにくい。)、炒めたキャベツ、冷凍トンカツかチキンカツ、そういうのを組み合わせて挟む。朝は軽く挟んでモーニング、お昼はがっつり挟んでお昼。
私も起業途中です。大企業なら新製品開発のため、と数百万とポンと出せるのでしょうが、個人だと千円も考えて出したいだろうなと思い、小規模な提案をしました。合わなかったらごめんなさいね。
長文のご丁寧なアドバイスありがとうございました。
パンのことは全然わかりませんでしたが、こういうことだったのですね。大変勉強になりました。
感謝しています。
カルピスは個人的には好きで最近までよくカルピスソーダを飲んでいました。
食べ物は今のところレトルトカレーとレトルトハヤシライスとトーストだけです。カレーは20種類くらい食べて選びました。評判は良いようですが他の食べ物も欲しいです。
教えていただいたことを参考にしてメニューを増やしていこうと思います。
本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
以下のチェーンを参考にすること。
http://www.komeda.co.jp/
(中部圏の大チェーン。スタバも歯が立たない。)
ポイントは食事メニューとの組み合わせで利益をあげること。
その食事は材料を共用することでバリエーションを増やす。
(同じ中身でもサンドとロールのような感じ。)
一点でなにか豪華な商品を作りお客に取っての特別の時間を演出する。
(高いけど納得できる商品。)
店内空間と日常空間を切り離して演出する。
(店内はプライバシーを考慮した上で外から雰囲気が分かるようにする。明るくして人が動きやすいようにする。暗いところを作らない。こもった感じでは新しいお客が入りにくい。)
お客を良く観察してメニュー構成を組み立てる。
(客層によってケーキか食事か、あるいは時間つぶしかそれとも待ち合わせ場所か、など店の中心的な客層をつかんで、その辺のニーズをメニューに繁栄させる。)
No.3
- 回答日時:
自分も勢いで始めた?飲食店やってます。
お酒メインの飲食店です。
原価率にこだわるのはそれはそれで大事ですが、結局「利益額」だと思います。
コーヒーは確かに原価率は良いですが、1杯で終わるのがほとんどだと思います&回転率が悪いです。
自分の店はお酒メインなんで、コーヒーより原価率が悪くても2杯以上飲むのが当たり前で、プラスおつまみや食事が出ます。
そこで、利益率は当然として飲食店が「利益額」を上げるためには、
◎ 客単価up
◎ 客数up
◎ 回転率up
と集約されるようです(開業後知りあった経営コンサルの方が言ってました、好意で教えてくれたのかな?)
発想の転換をされるのが良いかと思います。
ま、自分も悩んでますけどね~
頑張りましょう!
ご親切に詳しく教えていただき感謝しています。
アルコールが追加注文が出るというのは、まったくそのとおりですね。
ありがとうございます。助かりました。
いろいろ考えてみます。
No.1
- 回答日時:
ドリンクメニューでしょうか?
フードメニューでしょうか?
フードメニューだとしたら作る技量はお持ちでしょうか?
一般的には粉物は原価率は低くて儲かると言われますよね。
ケーキなどスイーツはつくれませんか。
あるいhがパスタとか勉強してみてはいかがでしょうか?
まあどちらも本気で材料にこだわればそれなりに原価がかかる
んですけどね。
早速にありがとうございます。
技量はないのですが、料理学校へ三ヶ月行きました。
粉物が原価率が低いのですか、ありがとうございます。
どれくらい良いものを作るかも決めないといけないのですね。
プロのご意見感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- カフェ・喫茶店 素晴らしすぎる応対 2 2022/11/28 20:49
- お菓子・スイーツ 喫茶店などのシンプルなコーヒーゼリーの価格。 9 2023/08/05 09:21
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 食品衛生責任者が要らない店はどんな店なんでしょうか? 2 2022/11/03 09:54
- カフェ・喫茶店 草津温泉の旅館奈良屋さんに併設されているカフェ「喫茶去」さんのコーヒーカップについて質問です。 お店 1 2023/01/11 00:32
- カフェ・喫茶店 朝ドラに出てきたか喫茶店のこおりほにゃらら アフォガードじゃなく。コーヒーにアイスクリームを入れた氷 1 2023/04/10 02:23
- 飲み物・水・お茶 三十年以上前に筑波にある喫茶店でよく飲んでいたマンデリンはコクがあり大変美味しかったですが、それ以来 4 2022/04/18 06:36
- 飲み物・水・お茶 【コーヒー】 自分は、これまでコーヒーを飲んだことがないのですが、最近小説を読んでる時に、喫茶店でコ 7 2022/03/27 23:28
- カフェ・喫茶店 【コーヒー】ハンドドリップなので酸味があるコーヒーが提供できますと喫茶店に書かれていたの 9 2023/05/28 15:58
- カフェ・喫茶店 【喫茶店って儲かるのですか?】京都河原町駅の近くの旧家って1軒1億円超えですよね。 2 2023/02/05 23:44
- カフェ・喫茶店 コーヒーミルなどについて教えてください 11 2023/05/04 10:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
焼き鳥屋さんにいきたいけどお...
-
レジ打ち間違いで多く貰った場...
-
回転すしで働いている方に質問です
-
非常に臭い常連客がいて困って...
-
福岡市鮮魚市場会館内の禁煙店
-
接客業での電話対応、言い方の...
-
飲食店開業1年。料理のサービ...
-
はじめまして。
-
お買い上げ金額ごとに抽選回数...
-
個人でクリーニング店を経営し...
-
風俗で次の客のために体を綺麗...
-
メガネ屋さんって儲かるの?
-
面白いイベント企画、意見をく...
-
訳して欲しいです。
-
飲食店の隠語 なぜ水は「5番...
-
いまどき全商品時価(=値段の表...
-
料金より余計に払ってくれる程...
-
「顧客様」っておかしくないで...
-
スーパーの売場尺数について
-
接客で、またお越しください。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
非常に臭い常連客がいて困って...
-
焼き鳥屋さんにいきたいけどお...
-
スナックのママに同伴で散々高...
-
レジ打ち間違いで多く貰った場...
-
面白いイベント企画、意見をく...
-
スナックの料金の事です。 女の...
-
回転すしで働いている方に質問です
-
買上点数とはなんですか?
-
自営業のケーキ屋で、「いらない...
-
飲食店の隠語 なぜ水は「5番...
-
お買い上げ金額ごとに抽選回数...
-
スマートボール場を開業したい。
-
お金をかけずにお客様へサービ...
-
英語で「入店」は?
-
田舎の雑貨店経営についてアド...
-
お客さんが来ない・・・
-
JKリフレ?
-
待ち合わせのマナーについて
-
メガネ屋さんって儲かるの?
-
おかわり自由のコーヒーを持っ...
おすすめ情報