重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私たち夫婦は年賀状を出す習慣がありません。
親しい間柄の人にはその旨伝えていますので、年賀状を頂くことはありません。
しかし、ここ数年3通の年賀状が届くようになり、頭を悩ませています。

子供の頃は年賀状交換などしたことのない歳の離れたとこから
私が結婚した年からなぜか送られてくるようになりました。
連絡を取る機会もなく、言い出しづらいのでずっと年賀状を返しています。
そのほか
数年前、マンツーマンで教室を開いていて1人だけ生徒さんを持っていたことがあるのですが、
やめてしまって会う機会はないものの
年賀状は毎年届くようになりました。
あと、
とある会合で知り合った方になりゆき上住所を教えたところ
その会合関連で1年に1~2度顔を合わせる程度の間柄ではありますが
年賀状が毎年届くようになってしまいました。

毎年絶対来るかはわからないので年賀はがきの買い置きはしておかず、
家にあるはがきを利用して書いています。
しかし、あまりお付き合いのない方々にこの先何年も年賀状のお礼を出し続けるのはやめたいのが本音です。
こういうものは、返し続ける限り届くとも聞いたことがあります。

3件とも今年は届いても、こちらからは出さずに過ごしてもよいものでしょうか?
お詳しい方からのアドバイスをお待ちしております。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

出さなくても良いですよ。


わたしは40年以上出していません。個人なら、出さずにいれば3年位で来なくなります。
会社関係は延々と来ます。でも出しません。会社関係は全社的に出さなくするとつぶれたと言われるので、出し続けているそうです。

年賀状を作るのが趣味の人からは未だに来ます。でも、作る方もPCでの制作なので、もう飽きているかと思いますので、もうすぐ来なくなるでしょう。
昔、はがきサイズのガリ版印刷機やプリントゴッコの時代はかなりマメによこしてくれました。
特にプリントゴッコでは年賀状だけでなく、暑中見舞いはがき(カモメールだったかな)も来ていました。3色刷りのカラー印刷なんかも来た事があります。
そういう趣味の方からの年賀状はそれなりに記憶に残っているので、会った時など、場違いでも年賀状の話なんかします。(私は年賀状を出しませんと言っています)

いろんな方が居ますので、気にする事もないかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

気にしなくてよさそうですね。

>会社関係は全社的に出さなくするとつぶれたと言われる

ほほう、そうなんですか!
逆に、来なくなったらつぶれたと判断しようかな…?!

プリントゴッコ懐かしいですね。
子どもの頃、親がまめにやってました。

お礼日時:2012/11/01 11:23

>3件とも今年は届いても、こちらからは出さずに過ごしてもよいものでしょうか?


なんか寂しい方ですねぇ。
まぁ たかが年賀状、これから年賀状あるいはリアルの生活に於いて
お付き合いしたくなければ返事なんか出す必要もないでしょう。
出す、出さないと聞かれても質問者様の「心一つ」ですから回答としては
何も補助できませんが。
あなたの気持ち次第で自由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

年賀状交換がお好きな方からは寂しい人間だと思われるのかもしれませんね(^^;)。

個人的には、普段お付き合いしない方と建前だけで年賀状交換する風潮が不思議なくらいです。。。

お礼日時:2012/11/02 14:39

「返して」などと小さいことを考えて出したことはないですね。

年初の挨拶・報告ですから。ただ、あなたが出さない自由と同じように、あなたをそれで見切るヒトがいてもいい自由もあることを認めていただければ、問題はないはずです。ウチは、返さない宣言をした親戚には出し続けてますね「出すな」ではないと受け取ってますから。もちろんそれで疎遠にするつもりはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

正直この3件の方から見切られても差し支えないと感じていたので、
返す必要あるのかな?とモヤモヤしておりました。

お礼日時:2012/10/31 16:04

>こちらからは出さずに過ごしてもよいものでしょうか?



出すからまた返ってくるのであって、
二三年出さずにいれば、
ああ、あちらはこういうのが嫌いなのだなと
送ってこなくなります。

もっとも数年こちらからは一切出さないのに
先方からのみ送りつけてくるところがあるので、
必ずしもそうなるというわけではありませんが。

虚礼廃止の昨今ですから、
出さなくても失礼とまでは言わないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

出さずにいてもいいんですね!

お礼日時:2012/10/31 16:02

>歳の離れたとこから


>私が結婚した年からなぜか送られてくるようになりました

単純に親戚だから、実家から巣立ったから、単独で送ったんだと思いますよ。
私も結婚するまでは親が出してましたが、結婚後は私と夫の連名で親戚に出しています。


>教室を開いていて1人だけ生徒さん・・・
>やめてしまって会う機会はないものの

こちらはお世話になったので惰性で出してるんだと思います。丁寧な手書きコメントは入ってますか?
「またお会いしたいです」とか近況報告などありますか? なければ惰性です。

>会合関連で1年に1~2度顔を合わせる程度の間柄

毎年会うなら出す人は多いでしょうね。

私ならほとんど会う事のないいとこと生徒さんは返すのをやめます。
2年返さなければもう来ないでしょう。

会合の方から今度来たら、お返事に「思うところがあり、虚礼廃止の意思を固めました。大変失礼とは存じますが、以降の年賀状はご遠慮させて頂きます。お付き合いは変わらずよろしくお願いいたします」と書いて出せばいいと思います。

今年いっぱいでいとこや生徒さんからの年賀状もきっぱり打ち切りたいなら3通とも上記の内容で出せばよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

生徒さんからは手書きコメントはなかったように思います。

会合で会う方は、毎年決まって会うとわかっているからくださるわけではないようです。
実は最初に会った会合は以降開催されなくなったのですが、
それでも年賀状は届いていました。
その後別の会合に参加したところ偶然一緒になったので、少しお話をしました。
この会合は1年に1~2度開催されるものですが
確か来年度までで終わると聞きました。

お礼日時:2012/10/31 15:16

>あまりお付き合いのない方々にこの先何年も年賀状のお礼を出し続けるのはやめたいのが本音です。



であれば、今年年賀状のお礼を書くときに適当な理由(ホントの理由だって構いはしませんが)をつけて、
「今年限りにするからね」って送ればいいんですよ。

ま、「届いても返事しない」を何年か続ければ、
そのうち届かなくとはなると思いますが、
余計な詮索をされずに済んだ方が気が楽ですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

どちらにするか検討してみます。

お礼日時:2012/10/31 15:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!