
一昨年、実家より転居し、新居宛に郵便物の転送届を出しました。
実家にはまだ家族が住んでおり、名字(表札名)も同じです。
そのため、郵便も 新居に届いたり実家にだったりしましたが、だいたいは転送されました。
転送がされる1年の間に、転送されてきた郵便物のうち必要な個所への住所変更は行いました。
昨年は喪中だったため、年賀状はありませんでしたが、
喪中はがきを出さなかった人からは 実家に年賀状が届きました。
それで、表札さえ宛先名と同じなら、郵便物は そのまま届くものと思っていました。
その間、転送期間の1年が経過しましたが
わざわざ 喪中はがきで住所変更のお知らせをするのも何ですし、
どうせ正月には実家にいるため、実家に年賀状を出してもらいたかったので、
古くからの友人(年賀状でしか連絡しないような人)には
転居先は知らせていませんでした。
今年、パラパラと年賀状が実家に届いたのですが、例年よりかなり少なく、
昨年 喪中だったせいもあり、こんなものかなと思っていたのですが、
昨日、いつも年賀状をくれる人から電話があり、
「一昨年と同じ(実家の)住所に年賀状を出したのに、宛名不明で戻ってきた」
と言われました。
郵便局のホームページを見ても、転送の廃止届というのはないようなので、
転送届から1年経過すれば自動的に転送廃止になり、
表札さえ郵便物の宛先と変わらなければ年賀状も郵便物も引き続き実家に届くと思っていたのですが・・・。
何通かは今年も実家に届いており、差出人に戻されたのがたまたま偶然なのか、
それとも 今年から年賀状が来なくなったのかを、確かめる術がありません。
1人1人確かめるわけにもいかず、困ってしまっています。
1度転送届を出してしまったら、郵便局に記録が残ってしまうのでしょうか?
しかも新居に転送もされずに、郵便は表札と同じ名字で出されているにもかかわらず
差出人に戻されてしまうものなのでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
転送期間が終了すると、「宛所に訪ねあたりません」として差出人に返される事になります。
あなたの場合は転送期間延長の申請をして下さい。転送期間中に実家へ配達されたのは配達ミスです。
ご回答ありがとうございます。
郵便局へ問い合わせたら、ご回答どおりでした。
旧住所に届いてしまうのは、郵便局のミスだそうです。
普段から、けっこうな数の郵便物が実家に届いていたため、
転送期間が終われば、てっきり元の住所に届くものと思っていました。
さっそく転送の手続きをしました。転送手続きも何度もできないと思っていたのですが、何度やっても大丈夫なのですね。
年賀状が差し戻されてしまっていると思われる人には、寒中見舞いでお詫びしようと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
期間が終了したら自動的に元に戻るわけではありません。
期間が終了したら元の住所は無い物として扱われます
だから宛先不明になっちゃったんですね
この回答への補足
皆様へ
早速のご回答ありがとうございます。
表札(名字)でなく、個人で見るのですね・・・。
まぁ、そうでないと転送などもできないのでしょうけれど。
もっと なんというか、郵便局は原始的で、
表札BOXみたいのがあって、そこに何も考えず振り分けるものと思っていました。
実家に届けられた年賀状(だけでなく普段の郵便物、喪中はがき)も多く、
まさか差出人に戻されるとは思ってもいませんでした。
連絡をくれた方も、表札さえあれば大丈夫と思っていたようで、
だからこそ行方不明か?と心配して連絡をくれたのですが・・・。
それと、転送手続きは1年と決められていて、何度も手続きを行ってはいけないと思っていました。
ですが、問い合わせたところ何度やっても良いようですね。
年賀状が差し戻されてしまっていると思われる人には、寒中見舞いでお詫びしようと思います。
実家の住所で年賀状を出しているので、かなり恥ずかしいですが・・。
ありがとうございました。
ご回答ありがとうございます。
確かに都合よく元に戻るとは思いませんでしたが、
表札(名字)が同じなのに、差出人に戻されるとも思っていませんでした。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
基本的に転送期間の1年間が過ぎれば差出人に返送されると思います。
ただ、年賀状は多くのアルバイトがしますので、同じ苗字ならそのまま届いても不思議ではありません。
ご回答ありがとうございます。
郵便局へ問い合わせたら、ご回答どおりでした。
旧住所に届いてしまうのは、郵便局のミスだそうです。
年賀状だけでなく、喪中はがきも含め、
普段から、けっこうな数の郵便物が実家に届いていたため、
転送期間が終われば、てっきり元の住所に届くものと思っていました。
年賀状が差し戻されてしまっていると思われる人には、寒中見舞いでお詫びしようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 1年前に2度目の引っ越しをしました。 1度目の引越し 実家を出てAアパート 2度目の引越し Aアパー 3 2023/05/18 18:13
- 友達・仲間 転居報告から10年経過しても旧住所に年賀状を送ってくる人へ今から新住所を知らせる方法 2 2022/08/02 23:27
- 新年・正月・大晦日 いつまでも実家に年賀状を送る人へ、「転居済み」と付箋を貼って差出人に返送したら嫌味っぽいでしょうか? 2 2023/01/02 21:43
- 郵便・宅配 郵便局に転居届を出すと、1年間転送してくれますよね? これってどういう仕組みで実現しているのでしょう 2 2023/03/27 11:19
- 郵便・宅配 源泉徴収票は新居に届きますか? 私は一人暮らしをしてから会社を退職致しました。実家にいる時に働いて、 4 2023/03/22 10:19
- 郵便・宅配 郵便物について 5 2023/01/19 16:53
- 郵便・宅配 2つ前の住所の郵便物が届く 5 2023/05/22 17:39
- 郵便・宅配 結婚して新居に引っ越しました。郵便局への連絡は絶対しないといけないのですか? 6 2022/08/17 12:36
- 郵便・宅配 転送届を出せば、実家に届く郵便物が現住所に転送されると思いますが、どうやって同じポストを共有している 4 2022/07/28 20:43
- レシピ・食事 郵便物の転送について 4 2022/05/01 19:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
名前がわからない人への贈り物
-
この漢字は、なんて読むんですか?
-
結婚した甥っ子から年賀状が来...
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
年賀状で同級生の結婚を知りま...
-
公開質問状(喪中はがき関係)
-
年賀状も送り、更にメールを送...
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
-
父が入院中です。年賀状はどう...
-
喪中なんですけど。。
-
PowerPointソフトなしで印刷す...
-
学校の先生に年賀状を送りたい...
-
差込印刷について(表:参加証 ...
-
喪中はがきについて(祖母の場合)
-
喪中はがきをもらってたのを忘...
-
縦のハイフンの中央はどんなに...
-
好きな人へ…年賀状☆
-
10年前のデスクトップPCを使っ...
-
年賀状を出さなかった人から年...
-
異性に出す年賀状について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
約10年ぶりに友人から連絡を...
-
「様」を書き忘れたかもしれな...
-
いつまでも実家に年賀状を送る...
-
フォントの勘亭流がフリーで欲...
-
ワードを使わずにタテ書きで文...
-
自分の名前を白で書くと、縁起...
-
子供いますアピールってウザく...
-
退職された先生と連絡を取りたい
-
恩師に住所をメールで尋ねても...
-
退職後の年賀状を会社宛に「社...
-
縦のハイフンの中央はどんなに...
-
PowerPointソフトなしで印刷す...
-
はがきのおもて面にメッセージ...
-
字が汚くて読めないもの、二と...
-
年賀状を集団へ向けて出す場合
-
年賀状でモヤモヤする相手がい...
-
郵便物の転送期間が終了したの...
-
退社した方の分の年賀状を返送...
-
親が娘の旦那親へ年賀状を出す...
-
年賀状を作ろうとテンプレート...
おすすめ情報