
とある外国人の方としゃべっていた時
「貴方はどんな音楽が好きですか?」
というハナシになって
私はR&Bやソウル、モータウン、ディスコミュージックが
好きだったので、I like blaack music と答えましたが
本当にこの答えで良かったのでしょうか?
差別用語になっていないか? 親愛です。
例えば欧米人が東洋人の事を隠語で
yellow people と呼ぶような感じになってしまっていないか?
後から、非常に不安になってきました。
黒人の方は大好きですし、差別なんて考えた事もありません。
御詳しい方、お教え頂ければ幸いに存じます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
かなり失礼です。
質問者さんが英語を母国語としない人として許されますが普段はそういう発言では差別さを感じます。黒人の好きそうな音楽がお気に入りであれば「I like ethnic music」のようなフレーズがいいです。又、それぞれの種類 (モータウン、ジャズなど)をそのまま言ったらいいと思います。ずばり率直に指摘して下さって、有り難う御座います。(その方がむしろ良いです)
日本人だから、かろうじて許されるぐらいで
本来は大変失礼な事なんですね。
また、貴殿が仰るようにミュージックジャンルをそのままずばりで言った方がハナシが
弾むかも知れませんね。
有り難う御座いました。
No.4
- 回答日時:
差別用語では無いが、答えとしては、正しくない。
blaack musicは、黒人をルーツとした音楽、「すべての総称」です。
なので「あなたは、どんなスポーツが好きですか?」という質問に
「球技」と答えた感じになります。
相手は、「野球をやる」とか、「サッカーを見る」とか、
「マラソンをする」とかの答えを期待しているのに
「球技」の答えでは、卓球もゴルフもバランスボールもビリヤードも
野球もサッカーが好きと判断します。
結果、こいつは、スポーツをするのが好きなのか、見るのが好きなのかが、
自分自身で判らない奴で、しかも種類も特定出来ない大馬鹿と
考えたと思います。
質問した外国人が、アメリカ人であればピンポイントの回答を
求めたはずです。
その回答が、「アフリカの音楽、アフリカ系アメリカ人の音楽、
アフロブラジル系の音楽、カリブ系、英国系全て好きです。」。
と答えられても、困ったと思いますよ。
あなたが、アメリカ人に同じ質問して、アジア圏の音楽と
返答されたらどう思います。
インドの音楽と日本の音楽は、全く違うぞって思いませんか。
私の答えは
『ジャンル』を答えているだけにすぎない
とも取られるのですね。
確かに一理あります。
NO.2 の方も仰っていたように
より具体的に答えれば
無用なイザコザにならずに済みますね。
有り難う御座いました。
No.3
- 回答日時:
意味は通じますが人によってはいい感じでなくなる恐れがあります
特にアメリカだとブラックミュージックという表現は使いません
アフリカンアメリカンミュージックですね
ブラックミュージック自体は70年代までは使ってました
やはり差別的な表現ということからです
そしてアメリカの黒人が純粋な黒人ではなくほとんどがなんらかの混血であることもわかってきたことも大きな決め手です
でまた本来の黒人音楽ということであればサハラ以南の音楽の方が意味合いとしては誰が考えても正統です
実際に素晴らしいですし音楽性の点でも上です
こういう言い方をするとそれこ逆差別的になりかねないんですがちゃんとした音楽愛好家だと嫌がる表現にはなると思います
ついでに去年かなりヨーロッパで有名になったTinariwen なんて本家超えてます
それからイギリスでパンクの裏にあった Northern Soul いいですよ
また本物の黒人のミュージシャンはアメリカよりイギリス/ヨーロッパに活動の中心を置きます
オセアニアも地理的に近いカリブの人もそうです
それだけを取り上げてみてもシーンが活発でより様々な魅力をアメリカ以外に感じます
年々興隆するサマーフェスティヴァルもヨーロッパ方が魅力ありますしね
その点だけにかんして言えば人種差別は御法度なのがヨーロッパのフェスです
ブラックミュージックは和製英語でもあったのか
と、思っておりましたが
実際に使われていたのですね。
(アフリカンとして)
アメリカの人と話す事が多いので
対アメリカ人としては無礼に当たるわけですね。
心得ておきます。
有り難う御座いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スリカンカ人は黒人?
-
人種の違い。進化の過程
-
黒んぼってなんで差別用語なん...
-
"黒人"を別の言葉で表したい。
-
アジア人(特に中国・韓国・台...
-
モンゴロイドは白人が進化(変...
-
正直、学歴差別って正しいと思...
-
黒人てちんぽでかいのですかよ...
-
白人女性の風俗嬢しか在籍して...
-
日本人はなぜ人種差別されるのか?
-
モルモン教 末日聖徒イエスキリ...
-
どうして日本人は旧正月ガン無...
-
結局、在日外国人への差別や偏...
-
「シェイシェイ茂木」とは?
-
犯罪者の多くが在日、障害者、...
-
苗字に金がつくひとって・・・
-
「媚米」はアメリカに媚を売っ...
-
韓国で飲食店に入ると、日本人...
-
民族統制
-
竹下登、金丸信が、日本人じゃ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スリカンカ人は黒人?
-
黒人てちんぽでかいのですかよ...
-
欧米では身長2mは大して高くな...
-
黒んぼってなんで差別用語なん...
-
"黒人"を別の言葉で表したい。
-
白人女性の風俗嬢しか在籍して...
-
アジア人(特に中国・韓国・台...
-
白人はなぜ金髪碧眼を好むんで...
-
アジア人は欧米人の人から見て...
-
インド人は白人?
-
白人・黒人・黄色人種、ではBro...
-
黒人男性と白人女性の結婚率の...
-
正直、学歴差別って正しいと思...
-
欧米人、黒人は筋トレしてなく...
-
アラブ人の人種
-
人種の違い。進化の過程
-
黒人音楽をブラックミュージッ...
-
モルモン教 末日聖徒イエスキリ...
-
黒人差別
-
アメリカの車社会の差別
おすすめ情報