電子書籍の厳選無料作品が豊富!

パソコンのデータ、調査したデータなどデータという言葉を頻繁に使いますが
「データ」という言葉を漢字に直すと、どう書くのでしょうか
資料は少し違うし、情報も何となく違うような

ドライバーは運転手、ドクターは医者
こんな感じに日本語化するとき相応しい漢字が見つからないのです

お知恵をお貸しいただけると助かります
よろしくお願いします

A 回答 (9件)

 データを取る、記録を取る・・・記録?


 (※鵜呑みにしないで下さい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

記録も考えました
鵜呑みにしそうです(笑)

参考にさせていただきます
お答えいただきありがとうございました

お礼日時:2012/11/06 17:28

個人的には、「情報」のほうが近い気がするのですが、


やっぱり普通は、「資料」かなと思います。

>「資料」はDocumentのような
というのは感覚としては、わからないでもないですが、
Documentは、文書って感じを受けるので、
写真と地図のみで構成された「資料」はDocumentとは言わないと思います。
あるいは、「機密資料」はシークレットデータとはいうけど、
シークレットドキュメントとは言わないと思いますし。
(あ、シークレットのスペル忘れた。)
DocumentのほうがDataより範囲が狭く、少なくとも文章が含まれるものに
限定されるように思います。

なお、「情報」や「知識」という単語については、
「Data」、「Knowledge」、「Information」と似たような言葉があり、
英語と日本語で守備範囲が違うのじゃないかなというのはあるんですけど。

ということで、Data = 「資料」が一番近いかなという個人的主観から出た結論ということで。

## アンケートカテゴリということでしたので、主観でだした結論かいてます。
## あしからず。
## 別カテゴリなら・・・たぶん私は回答を書いていないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えいただきまして、ありがとうございます
正解は無いので、主観で何の問題もありません

使い慣れたデータという語句を漢字で置き換えたとき
資料だったり、記録だったり、人それぞれ見かたが違うのは
日本語のあいまいさに因るものなのかもしれませんね

参考にさせていただきます ありがとうございました

お礼日時:2012/11/10 19:04

データは元々datum(一つの情報)の複数形ですが、複数になったからといって多くの場合データそのものが何かの役に立つわけではないと

考えれば、それらを元にして何かに役立てると考えて【基礎材料】ではどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>多くの場合データそのものが何かの役に立つわけではない
そうなのです その辺があるので「データ=情報」に違和感を感じてしまうのです

しかしながらすでにデータという言葉自体、日本語化しているような所がありますので
いざ漢字で示すと、とても難しいですね

参考にさせていただきます
ありがとうございました

お礼日時:2012/11/10 18:56

 一応HDDなどの装置を日本語で『記憶媒体』、外付けHDDなどは『外部記憶装置』と呼称します。


 なので『記憶』か『記録』なのですが、まだしっくりくるのは『記録』でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

個人的には「記録」が最もしっくり来るような気がします

しかしながらすでにデータという言葉自体、日本語化しているような所がありますので
いざ漢字で示すと、とても難しいようです

参考にさせていただきます
ありがとうございました

お礼日時:2012/11/10 18:54

単に『データ』だけで使用する場合は意味不明です。


文脈の関係などもありますが『○○のデータ』でなければ意味がありません。
一般に『資料』と訳して差し支えないでしょう。
観測資料・調査資料・統計資料など,内容と結びつけて表記すれば問題は少ないと思います。
ドライバーは「ねじ回し」・「駆動装置」・「PC機器の動作命令プログラムファイル」等の意味もあり,また,
ドクターは元来「博士・博士号」等,特定分野での高度な知見を有する学者に対する尊号としても用いられ,一般的には「医師・医者」に対する尊称として使われています。
文章全体の構成や前後関係から判断しなければ,『○○博士』とすべき所『○○医師』と誤訳してしまいます。『プリンタードライバー』を『印刷機運転手』では,意味が通じません。
内容を明示して『資料』と訳して差し支えないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々な例を挙げてご説明いただきありがとうございました

すでにデータという言葉自体、日本語化しているような所がありますので
いざ漢字で示すと、とても難しいようです

参考にさせていただきます
ありがとうございました

お礼日時:2012/11/10 18:50

 こんにちは。


 「資料」だと思いますけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

資料ですとDocumentのような気がするんです
会社でも「こちらが準備した資料です」の場合、ホチキス止めの紙の資料を指すような気がします
すでにデータ(Data)は日本語化してますので、改めて考えると意外に難しいです

参考にさせていだきます
ありがとうございました

お礼日時:2012/11/06 17:19

文意に応じて


要素、項目、内容、値
とか使うかな
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言葉は生き物ですから文意に応じるんですよね
それは承知なのですが、いざデータを漢字にしたとき
何種類もあると混乱に拍車ががががが・・・・
すでに日本語化しているデータを改めて漢字にするのは難しいです

参考にさせていただきます
ありがとうございました

お礼日時:2012/11/06 17:10

dataの意味 - 英和辞書 - goo辞書


http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/ej3/21722/m0u/d …

| (証明・判断・結論などを裏づける)基礎事実, 資料, データ

事実とか資料とかって事になるみたい。
なんか、ピンと来ませんが。


中国語でも資料ってなるみたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

当初、資料かと思ったのですが資料はDocumentがしっくり来るようで
データ(data)=資料はニュアンス的にしっくり来ないのです
また事実というのも、もう一つかもしれません

参考にさせていだきます
ありがとうございました

お礼日時:2012/11/06 17:06

《基礎資料》とか単に《資料》ではどうでしょ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

当初、資料かと思ったのですが資料はDocumentがしっくり来るようで
データ(data)から少し離れてしまうような、何とも言えないもどかしさ

参考にさせていだきます
ありがとうございました

お礼日時:2012/11/06 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!