dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SPSSで心理学研究のデータ解析をしておりますが、とても基本的なことを教えていただきたいです。
質問がとんちんかんだったら申し訳ありませんm(_ _)m

1.「重み付けする」というのは、結局どういうことなのでしょうか?ふつうSPSSでは、変数データのパターンの度数をクロス集計で出し、それを「ケースの重み付け」で度数変数に設定するのだと思いますが、これをやると1つ1つの値はどのように算出されて出てくるということですか?度数変数を設定したケースの1つ1つの値は重みが付いたものに変換されるということですよね?

2.1つの名義変数(カテゴリーデータ)と1つの量的変数、これの組み合わせ(のパターン?)から、別の1つの変数を算出する方法はありますか?

2.2列×2行のデータではない(例えば5×5とか、3×2×5とか…?)場合、カイ二乗検定をするのは正しい手法ですか?

どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

>「重み付けする」というのは、結局どういうことなのでしょうか



母集団の比率に合わせるということです。SPSSでは自動的にやってくれますので、「重み付け」をチェックするだけです。
質問番号:1293241を参照してください。
    • good
    • 0

> やはり、変数が質的であれ量的であれ、その2つから別の合成変量を作るということになれば、重回帰分析になるのでしょうか…?



外的基準があれば重回帰,なければ主成分ということですよね。例えば,月支出,趣味費,食費,公共料金,書籍代というような5つの変数があった場合,

月支出 = 趣味費 + 食費 + 公共料金 + 書籍代

とするのか,それとも

私的な支出 = 趣味費 + 書籍代
公的な支出 = 食費 + 公共料金

という観測されていない新たな合成変量を作るかですね。前者は重回帰で後者は主成分ということになります。

この回答への補足

> 外的基準があれば重回帰,なければ主成分ということですよね。

あぁそうか!そうですよね。
質的変数が含まれているとき、重回帰は使いませんよね。

そうすると主成分分析ということになりますが、以下、確認です。

 ・「質的」変数があるとき、主成分分析してよいのですか?
   つまり 「質的」+「量的」→「合成変量」 これは主成分分析でやってよい、ということですか?

それから追加質問です。上記の主成分分析をする際、(一番最初に質問したことをまた持ち出しますが)

 ・「質的」*「量的」のクロス集計の度数を「重み」として(「重み付け」)、分析に含めることはできるのですか?(たぶんおかしいですよね。)
  「主成分分析」と「重み付け」は全然関係ない?(ような気がします…(^^;))
  「重み付け」は、何という分析でどういう結果を出したいときにやるのですか?

補足日時:2007/02/17 15:49
    • good
    • 0

> 名義変数と量的変数として数値化されている2つの変数



という部分がよく分からないのですが,できればどのようなデータになっているのか例を挙げてもらえないでしょうか。例えば,

[変数1(質的)][変数2(量的)]
[有][23]
[無][19]
[無][15]

のようになっていて,この変数1と変数2から新たな合成変量を作るということではないかと受け取ったのですが。。。

分割表についてですが,(分かりにくいですが)以下のようにまとめればよいのではないかと思いますが,どうでしょう。●のセルには「Aさん・ポジティブ・5点」と答えた人の度数が入るわけです。

[ポジティブ] | [ネガティブ]
[   ][1点][2点][3点][4点][5点] | [1点][2点][3点][4点][5点]
[Aさん][][][][][●] | [][][][][]
[Bさん][][][][][] | [][][][][]
[Cさん][][][][][] | [][][][][]

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

名義変数と量的変数として数値化されている2つの変数、というのは

> [変数1(質的)][変数2(量的)]
> [有][23]
> [無][19]
> [無][15]
> のようになっていて,この変数1と変数2から新たな合成変量を作るということではないかと受け取ったのですが。。。

おっしゃる通りです。
私の持っているデータは、この「変数1(質的)」というのが、有・無の2つ(ダミー変数が2つ、ということですよね?)ではなくて、5つとか6つのダミー変数になっている、というだけです。
やはり、変数が質的であれ量的であれ、その2つから別の合成変量を作るということになれば、重回帰分析になるのでしょうか…?

> 分割表についてですが,(分かりにくいですが)

いいえ、理解できました(^^)ありがとうございます。
ただ、3*2*5の分割表(クロス集計表と同じ?単に、度数を出すということでよろしいですか?)を作るのはOKとしても、それをカイ二乗検定するのはおかしいのではという意見も出ました。ちょっと、考えてみますね。
ちなみにbacksさんがおっしゃったように、5*5のカイ二乗は問題ないようです。

新しく、excelの簡単な操作の質問をサイトにあげますので、もしよろしかったら、見てみてくださいね!
ありがとうございました。

補足日時:2007/02/17 01:34
    • good
    • 0

SPSSについては何も知らないので,分かる部分だけですが,



> 1つの名義変数(カテゴリーデータ)と1つの量的変数、これの組み合わせ(のパターン?)から、別の1つの変数を算出する方法はありますか?

ダミー変数を用いた重回帰分析とか主成分分析がそれに当たると思います。

> 2列×2行のデータではない(例えば5×5とか、3×2×5とか…?)場合、カイ二乗検定をするのは正しい手法ですか?

5 * 5分割表のデータは分かりますが,3 * 2 * 5分割表とはどのようなものでしょうか。
結論としては5 * 5分割表でまとめられたデータでもできます。問題ありません。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。助かっております。
少し追加させていただきます。

> 1つの名義変数と1つの量的変数から、別の1つの変数を算出する

と書きましたのは、名義変数と量的変数という2つの「独立変数」から「従属変数」を予測したい、という意味ではなくてですね(それなら重回帰分析ですよね)、名義変数と量的変数として数値化されている2つの変数のパターン(回答パターン、と言うのでしょうか?)の特徴をうまく表せるような、別の数値(1つ)に置き換えたい、という意味だったのですが、言っていることがおかしいでしょうか?これは「2つの変数からの影響関係の予測」、つまり重回帰分析ということにほかならないのでしょうか?


> 5 * 5分割表でまとめられたデータでもできます。

わかりました。ありがとうございます。

> 3 * 2 * 5分割表とはどのようなものでしょうか。

例えば、「誰にどれぐらい共感したか」というデータで、

共感の相手「Aさん・Bさん・Cさん」(3つ)
共感の方向「ポジティブ・ネガティブ」(2つ)
共感度「1点~5点」(5つ)

これで3×2×5です。
これも、例えば、「Aさんに・ポジティブ方向で・とても共感した(5点)」
という回答パターンを1つの数値として表したいのですた、どうすればよいのでしょうか?

補足日時:2007/02/15 20:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!