dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

超素人なのですが、主成分分析について困っています。
SPSSの結果で、主成分が9つにもなっています。
3つか、4つかに絞れるように工夫してみなさいと
言われているのですが、どうすればいいのでしょうか。

アンケートの評点データ 
35項目 1~5段階評価です。
データ数は100件

不足であれば補足させていただきますので、
どうぞよろしくアドバイスお願いします。
また、わかりやすいページなどありましたら、ご紹介ください。

A 回答 (2件)

主成分分析ですか?重回帰分析ではなくて?


主成分分析では、通常は、関数式(説明変数)は2つ以上5つぐらいが限度です。
例えば、関数式を3つで行った場合、累積寄与率が70%(60%ぐらいでも可)程度を目安にして、70%を超えなければ4つにして、5つ以上使ってもうまくいかない場合は、それは主成分分析ではうまくいかないということです。
これは関数式が多すぎることが原因となります。データを見直すか、他の方法を考えるしかないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大学の先生に、主成分分析か因子分析をしなさいと言われています。

重回帰分析がいいのでしょうか・・・。
どの手法を使えばいいのかが難しいです。

いま、一応、主成分分析にて、第一主成分と第二主成分を
散布図にして、とびぬけたデータがないかどうか確認中です。
そのデータを削除してもう一度SPSSにかけてみたいと思います。
これで絞られればいいのですが・・・。

9つに分かれる時点で、主成分分析はだめと考えた方が
いいのでしょうか。

お礼日時:2008/12/17 08:31

項目数が多かったので、重要な項目を取り出そうかと思い、重回帰分析かなと思ってしまいましたが、適切では無かったですね。

マルチコとか面倒なことも起るかもしれませんし。
この場合、項目が多いので因子分析を行ってクラスターに分ける分析が良いですね。
主成分が9つでも寄与率が70%以上でしたら良いですが、関係が分かりにくいので、クラスター分析を行った方が良いと思います。
(逆に必要な寄与率(70%?)になるまで求めた結果、SPSSが9つまで求めたんですね。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>必要な寄与率(70%?)になるまで求めた結果、SPSSが9つまで求めたんですね

そうなんです。

因子分析→クラスターですか。
因子分析はまだなので、がんばってみます。
ありがとうございました。m(_ _)m

お礼日時:2008/12/17 20:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!