dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

わかさぎ釣りに行こうと思うのですが、生きている餌を触れない者も何人かいるので、撒き餌以外で何かいい餌はないでしょうか?ついでに質問しちゃいますが、釣れない時の打開策として、皆さんどのような工夫をされてますか?

A 回答 (4件)

#3の方が云う様な物(疑似餌)があれば、それで十分


だと思います。

なぜかというとワカサギ釣りは紅サシを美味しい餌とし
て使っている訳ではなく、ルアーの様な効果を狙ってい
ると聞きました。
従って、「紅サシらしい物」と「本当の紅サシ」で釣果
がそんなに変わるとは思えません。

釣り方は、竿をスーッと引き上げてピタッと止める。そ
うすると丁度良い誘いになると思います。

じっとガマンで、おとなしく待っていないで、絶えず誘
いをしてみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい説明と、釣り方までアドバイスいただきありがとう御座います。勉強になりました。

お礼日時:2004/02/16 18:31

「餌」では無いですが、全ての針にゴム製の疑似餌(ベニサシ)がついたのが売ってますよ!上州屋で4年前に買いましたが、餌落ち、色落ちしないので3年間使いました。


トータルで200匹位つれたと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう御座います。仕掛けに擬似餌が付いているのが売ってるんですね。知らなかった・・・・しかも長持ちするとは・・釣具屋さんで探してみます。

お礼日時:2004/02/16 17:04

マルキューの紅雪という疑似餌があります。

ただし地域限定みたいですけど。水につけるとふやけて大きくなります。かなり小さく切っても大丈夫です。ただ一度使いましたがやはり紅サシに戻ってしまいました。初めはウジ虫触るの気持ち悪いと思いましたが今では慣れたもんでつかむのも、むしり取るのも平気になってしまいました。
http://www.isagozawa.co.jp/
http://www.sun-beam.jp/new/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。これなら虫を触れない人でも大丈夫そうですね。ただ、地域限定なんですね。こちらは札幌なので取扱店を調べてみます。

お礼日時:2004/02/15 16:41

昔は、ご飯粒を紅しょうがの汁に浸しておいて、赤くした物を代用にしても釣れましたけどね。


今の公魚は、口が肥えてしまっているかも知れないですね。
ま、こう言う代用餌もあると言う事で・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとう御座います。なんとも良いアイディアですね。参考にさせてもらいます。

お礼日時:2004/02/15 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!