
こんにちは。
100円ショップで買ってきたステレオイヤホンマイクを少し改造しようと思っているのですが、
もともとマイクをつないでいる半田付けの部分が弱く、作業途中で取れてしまったことで
今まで買ってきた2本ともだめにしてしまいました。
強度を強くするために、半田付けの上からボンドのようなもので固めてしまおうと思ったのですが、
その際、布用のボンドや木工用ボンドではいけないでしょうか?
電気が通らなくなってしまいますかね?
ご回答よろしくお願いします。
また、半田ごて・導電性接着剤以外でこれの方がおすすめ(できれば安いもの)というものもあれば教えてください。
画像は取れてしまった後の、半田付け部分を面にしたマイクと導線です。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして♪
ハンダ付けがシッカリしていれば、木工用ボンドを塗ったくらいでは導通は確保出来ます。
しかし、水分を多く含んでいるエマルジョン系ボンドは硬化後も水分の影響を受けたり与えたりしますので、このような部分には長期的な視点では避けるべき方法と言えますね。
ホットボンド=グルーガンと言うモノも、熱の影響が在るので接着時の扱い方には多少注意が必要です。
ネジロックやペンキ、ラッカー等の場合でも、溶剤が含まれますので利用時には注意する部分が有ります。
どんな方法を利用するかはそれぞれの注意すべき部分を理解した上で、適切に扱えばそれで良いのです。
どちらかと言えば、ハンダ付け後に応力が加わりにくい構造体に固定してしまう、という方向の方が手っ取り早いかと思いますよ。
この回答への補足
色々考えた結果、グルーガン(ホットボンド)で補強することにしました。
ベストアンサーは、ボンドの性質や補強方法を詳しく書いて下さったNo.3さんにしたいと思います。
皆さん回答して下さってありがとうございました!
やはり長い目で見ても木工用ボンドは避けた方が良さそうですね。
色々な方法をありがとうございます!参考にしてみます。
回答ありがとうございます!
No.4
- 回答日時:
ケーブルを柔らかくする為に紙やシリコン素材が編み込んで有ると思います。
半田をしても十分に接続出来ないのはその為です。
素材を十分にほどいてから半田を行ってみて下さい。
もともと半田付けしてあるものに対して、強度増しのための方法を知りたかったのですが、
説明が分かりづらくてすみません;
ですが、半田をきちんと付け直すことも方法の一つとして考えていたので、大変参考になりました!
回答ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 【はんだ付け】ハンダ付けでワニクリップに導線を半田付けしていて断線して導線とワニクリップが外れたので 5 2022/04/23 21:30
- その他(ホビー) 後日溶剤で剥がれる 接着剤 1 2023/01/19 23:23
- DIY・エクステリア ハンダゴテの先は、磨いた方が良いのか? 4 2022/04/01 01:59
- ノートパソコン ノートPCのファンの裏側を封する材料 2 2022/11/17 23:11
- 化学 助けてください。有機物(ゴミ等)がガムテープ内で腐敗して爆発? 2 2022/09/07 14:42
- クラフト・工作 接着剤にお詳しい方 お願いします。 キャリーバックの角の部分が剥がれてしまいました。 手で無理やり開 1 2023/02/19 18:27
- 建設業・製造業 バークランプを固定したい 1 2023/03/25 00:56
- DIY・エクステリア 遮音シート同士を重ねる際の両面テープ 3 2022/05/30 22:02
- DIY・エクステリア 業販卸原価が高い!でも、ネットで買うと格安ってどんなものがありますか?例:タイヤ、バッテリ、便器等 1 2022/05/28 20:58
- DIY・エクステリア 木工パテに使うボンド 4 2023/05/13 10:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作オーディオケーブルにグル...
-
ハンダ作業でフラックスは必須?
-
電化製品は叩くと直る?
-
再半田について
-
プリント基板のタクトスイッチ...
-
IDEのケーブルを接続するところ...
-
半田付けについて
-
電気電子工学科を卒業した人は...
-
ステンレスのハンダ付けについて
-
ハンダがくっつきません
-
日立FLORA 270W分解手順は?
-
電子基板のコネクタの外し方を...
-
マザーボードの半田付けは何W?
-
半田付けの際の基板のパターン...
-
同軸ケーブルどうし繋ぎたい。,...
-
スピーカーケーブル
-
ハンダづけのハンダは最高何度...
-
FLAC 対応の音声再生基板ってあ...
-
針金の半田付
-
基盤の半田をコンデンサ交換の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同軸ケーブルどうし繋ぎたい。,...
-
ハンダ作業でフラックスは必須?
-
半田ゴテの熱で、基板が焦げる
-
半田付けの際の基板のパターン...
-
半田付けの上からの接着について
-
線の剥き方(ヘッドホン・コー...
-
電子基板のコネクタの外し方を...
-
再半田について
-
フィルム配線のこと教えて下さい。
-
マザーボードの裏のハンダのト...
-
ハンダの臭い
-
フラックスを使うか使わないか?
-
基盤の半田をコンデンサ交換の...
-
イヤホンケーブルの自作 ケー...
-
ピックアップの交換について k...
-
オリオン ジェットヒーター H...
-
M/BのMOS FETの交換について
-
メッキ電線のハンダ付け
-
マランツCD-80 コンデンサ取替...
-
プリント基板の補修について
おすすめ情報