
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
A.No2です。
>yahooメールを利用しております。
IEでの利用でしたら同じように、Temporary Internet Files以下ではないかと思います。
Firefoxで開いた場合は、Tempフォルダに展開され、残骸が残っている可能性があります。
Vistaは、C:\Users\ユーザー名\AppData(隠しフォルダ)\Local\Tempになりますか。
この回答への補足
回答いただきありがとうございます。利用しているものがwindowa7でした。もうしわけございません。この場合は別のところになるのでしょうか。
補足日時:2012/11/13 23:12回答いただきありがとうございます。利用しているものがwindowa7でした。もうしわけございません。この場合は別のところになるのでしょうか。
No.3
- 回答日時:
何というメーラーを使っているのか書いてないけど、Vista標準のWindows メールなら、添付ファイルは既出回答の通りにインターネット一時ファイル上に展開されて、上書き保存すればその一時ファイルがちゃんと上書きされる。
だけど、メーラーを閉じてから添付ファイルを閉じた場合なら、一時ファイルが保存されているフォルダにその上書きされたファイルが残るけど、閉じる順番が逆だとファイルは消えてなくなる。復元ソフトを使うことでサルベージできる可能性があるけれど、インターネット一時ファイルは常に書き換わる場所でもあるから期待通りに行く可能性は低い。
Excelデータなら
%Appdata%\Microsoft\Office\Recent
の中に今まで使ったファイルへのショートカットがあるから、そこから開くことができたなら運が良かったということですぐさま名前を付けて保存するといい。
回答いただきありがとうございます。
失礼いたしました。利用しているOSはwindows7でした。
利用しているものはヤフーメールです。
検索してもでてこなかったのですが。。。
No.2
- 回答日時:
メールソフトがWindowsメールでしょうか?
その場合は、別途「名前を付けて保存」から保存しないと消えていると思います。
というのは、Wordなどの添付ファイルを開くと、IEの一時ファイルのキャッシュなどを保存するTemporary Internet Filesの中にある見えないフォルダに一時的に展開されて閲覧できますが、
開いたままでその内容を修正して上書きした場合は、その時点ではその見えないフォルダにあるデータに反映されますが、添付ファイルを閉じてメールも閉じた時点で、そのフォルダから消える仕様なのです。
因みに、再度、添付ファイルを開いて、メニューの「名前を付けて保存」で開くフォルダに、開いた添付ファイルのファイル名が表示されないですか?
その上層のフォルダがTemporary Internet Filesと確認できると思います。
添付ファイルのデータも一緒になっている受信メールなどの「メールデータ自体の書き換え」はできないので、添付ファイルは別途保存してから修正するようにしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) Excelファイルをダウロードして編集した後、自身のパソコンに保存する際 2 2022/12/21 17:05
- ノートパソコン メールに添付されたファイルをダウンロードして編集。 保存するをクリックしました。 いつもなら保存先を 6 2023/08/28 13:37
- Google Drive Googleスライドについて 1 2023/05/01 00:11
- その他(プログラミング・Web制作) VSCodeの自動保存の2か所を無効にしているのに自動で保存されてしまう 1 2022/10/19 11:31
- Excel(エクセル) 自動更新前のエクセルファイルは何処に? 1 2023/01/06 00:53
- 画像編集・動画編集・音楽編集 inkscapeで作成した図の保存の仕方とその保存したファイルの編集の仕方 1 2022/09/22 09:33
- その他(IT・Webサービス) windows10 zipファイルの上書き保存 6 2022/06/10 22:57
- Word(ワード) PCで作ったwordをスマホで編集しようとすると「このファイルは読み取り専用です。」と表示される。 3 2023/05/30 14:51
- Word(ワード) officeの自動保存について教えてください 2 2023/06/18 09:11
- PDF ワードで作った文書のPDF化 5 2023/04/10 16:56
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デスクトップに移動すると自動...
-
【マクロ】WEBシステムから保存...
-
EXCELで複数個所に同時にファイ...
-
アウトツックとエクセルの住所...
-
Vistaで保存したCDをXPで開...
-
iphoneで ダウンロードしたファ...
-
アウトルックの添付ファイルを...
-
デジカメの画像の整理
-
FTPで画像UPしましたが画...
-
無料ホームページ、ブログ内で...
-
個人でHPの大きさ、
-
アップロードしたけれど・・・
-
301リダイレクトの使い方について
-
ホームページビルダーで作成中...
-
マイピクチャーの画像をズーム...
-
便利な画像アップローダー
-
FFFTPで「フォルダを作成できま...
-
サーバーへ転送したらロゴと写...
-
HPに動画
-
NetscapeのComposerについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【マクロ】WEBシステムから保存...
-
デスクトップに移動すると自動...
-
EXCELで複数個所に同時にファイ...
-
確定申告e-taxの保存データが読...
-
excelデータをコンマ付きテキス...
-
アウトルックの添付ファイルを...
-
mmf ファイルの保存方法
-
添付ファイルを直接編集してし...
-
パブリックフォルダのアクセス権
-
ドロップボックスにファイルを...
-
BGMをダウンロードするには
-
右クリックのときに保存形式がh...
-
ダウンローしたホームページを...
-
ホームページをCDに焼くには??
-
ReadyBoostは外付けHDDでも...
-
Windows update保存場所
-
mp3で保存(音声ファイルだけを...
-
拡張子について
-
消えたホームページの写真が見...
-
power point の「スライドショ...
おすすめ情報