dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

郵便局から切手 またはクロネコメールで 送ってもらう場合

住所を 最寄りの郵便局 またはクロネコヤマトに する事は
不可能なんでしょうか?

ゆうパックとかなら 可能そうですが

メール便とかは無理ですかね?

別料金要りますか?

あと 事前に 郵便局とかに言うんでしょうか?

自宅には届いてほしくないのですが

友人に住所借りるのは 迷惑だと思うので

届け先が 郵便局やクロネコが良いのですが


詳しい方お願いします

A 回答 (4件)

http://www.post.japanpost.jp/service/sisho/index …

郵便なら最寄の「郵便局留め」

http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html
↑の「各種サービス」を参照

クロネコメール便なら最寄の「営業所止置きサービス」が利用可能です。
どちらも受け取りに本人確認ができる書類(免許証など)が必要です。

この回答への補足

ありがとうございます

クロネコ速達メール便なんですが
送って頂く方には 何を伝えておけば良いのでしょうか?


保険証しかないのですが

これは送ってもらう前に クロネコヤマトに 出向かないといけないんですかね?

料金かかりますか?

補足日時:2012/11/14 17:39
    • good
    • 0

http://www.kuronekoyamato.co.jp/mail/mail.html
↑の「各種サービス」を参照

「営業所止置きサービス」の説明のなかに
『宛名の書き方』が図解入りで詳しく書かれています。
ただ、『ご利用上の注意』にもあるように
一部、営業所止置きを指定できない宅急便営業所も
あるようなので最寄の宅急便営業所に確認してください。
    • good
    • 0

できますよ 最寄りの郵便局か宅急便のセンターに確認は取っておいてください

    • good
    • 0

クロネコは営業所止めはメール便では行っていない。


営業所止めを行いたいなら通常の「クロネコ便」で送って下さい。
価格は10倍以上になりますが・・・

それか郵便の「局留め」で送ってもらうかです。
その時の条件として送付物に必ず受取人の「郵便番号・住所・氏名」は筆数。
差し出すときに「局留め」と申し出ること。
留める局を指定しないと送付先の最寄り郵便局になってしまうのでご注意を!
受け取りには身分が判る物で「受取人です」の証明が必要。

料金的には「郵便局」かな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!