dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近くに自衛隊の駐屯地があるため、毎日訓練という名の爆音飛行をしています。
市との協定では朝は8時から夜8時まで。時に8時過ぎても飛ぶこともあります。

うちはマンション12階なのですが、ベランダから少し高いぐらいの飛行高度なので、窓を開けるとテレビの音も聞こえないほどの爆音です。それが一日に数十回・・

何度も市役所や自衛隊の広報にも苦情の電話してますが、まったく改善されません。というか改善する気はないようです。かなり遠くにいても低音のヘリの音が独特で、耳障り極まりないです。

隣の市で飛行高度を調べたら、7割のヘリが高度違反していたとのこと。それじゃあうるさいわけです。最近は家にいるのが嫌で、仕事から帰ると夜もうるさい日も多く、ストレスで眠れない日々もあります。(土日は基本飛ばない協定のようですが最近は平気で飛びます。緊急なのかもしれませんが、毎週毎週緊急とは思えないので、インチキではないかと・・)

都心で仕事してる友人もあちこちでヘリが爆音だして飛んでるよって言います。
うちも住んで5年ですが、ここまでうるさいと思うようになったのは、ここ1年ぐらい。

どこに苦情言ってもダメだし、毎日の事なので気持ちが滅入ります。本当につらいです。

ちなみに分譲マンションなので、簡単には引越せません。

【自衛隊だから我慢とか、沖縄はもっとひどいなどという言う意見以外でお願いします。】

本当にまいりそうなので・・・同じ思いをされてる方の意見もよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>分譲マンションなので、簡単には引越せません。


>自衛隊だから我慢とか、沖縄はもっとひどいなどという言う意見以外でお願いします。


と言われても…それ以外の解決方法は無いと思います。


飛行高度に関して言えば、確認をするのが難しいと思いますが、地域住民の署名活動で是正を求める事は可能であると思います。


スクランブル発進に関して言えば、平成16年は過去最低の141回ですが、その後は年々増加し平成23年には425回のスクランブル発進があります。
これは日本全体での回数ですからお近くの基地ではどれだけが該当するのかわかりませんが、全国の基地からは1日に1回以上は発進している計算にはなります。


通常訓練以外での発進では、離島などの患者の搬送や海難事故の初動捜索に自衛隊が出動する事もあります。


お近くにお住いならはこれぐらいの事は当然ご存じかと思いますが、スクランブル発進の内容までは知る機会が無いのでは?と感じます。

そうであれば、月に一回でも良いので協定時間外での飛行記録や内容を何らかの方法で知る事が出来れば少しは納得できるのではないかと思います。
    • good
    • 2

こんばんわ



お国のために犠牲になる事は名誉なことだと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ズレた回答ありがとうございます。
戦時中みたいな考えの方がまだいらっしゃるんですね。

どれだけお国のために貢献されてるんでしょう・・

お礼日時:2012/11/15 19:47

 『近くに自衛隊の駐屯地がある』なら分譲価格もそれ相応に引かれていたはずです。

それがその『我慢料』ということなのです。

この回答への補足

マンションの価格ですが、近隣と比べてまったく安くないですよ。というか今のマンションを買った当時は今ほどヘリの飛来も多くなく気になりませんでしたから。

それどころかもっと駐屯地に近く我が家より後に建ったマンションの方が、うちより1000万近く高かったです。(高級マンションじゃないです。ごく普通のもの)

ヘリの飛行が増えたことは確実。近隣のみなさんがそう言ってます。

補足日時:2012/11/15 19:52
    • good
    • 1

質問者さん一人の問題ではなくそのマンションに住む方すべての問題だと思います。


確か夜間は住宅地では30デシベル以下の規制があるとおもいます。
市の環境保全担当と地域全体で組んで掛け合ってみるしかないと思います。
一人ではいくら足掻いても無理でしょう。
土日まで飛んで市民の生活を脅かすような自衛隊がいざとなって役に立つのでしょうか。
私は前に住んでいた家で持ち家です。jrの線路のがガーンという特別ひどい音がする
部分があってしつこくかけあって修理させたことがあります。
近隣の人はあてにはなりませんでした。直せば治るものをほったらかしで、
音に対する対応はほんとに鈍いですね。
    • good
    • 2

自衛隊だから我慢とかは無しで



とか言うけど実際それしか無いと思いますけど?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!