dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ロングチワワを飼っていて
抜け毛がすごいので
スムースに近いくらいにカットしてもらっています。

犬独特の臭いはわかりますが
うちの犬は超臭いんです。

他の犬に近づいてもそんな臭わないのに
シャンプーから数日ですごく臭ううちの犬。
トリミングは月1で行っていますが
あまりにも臭いのでたまに自分で洗おうか考えていて
どのくらいの頻度がいいと思いますか?

A 回答 (6件)

ウチのカニンヘンダックスも、臭いです(´・_・`)



なので、ダックス専用の体臭予防のデオドラント
シャンプーを週一で自分でしてます。
肛門絞りも自分で出来ます。
ただ爪切りは、トリミング屋さんに行った時にやってもらうように
してます。
シャンプーのし過ぎは良くないとも聞きますが、
購入先のブリーダーさんは週一なら良いでしょうとの事でした。

清潔に保つのも必要です。
人間だって臭くなりますもの(笑)
皮膚に優しいシャンプーであれば良いと思います。

犬臭ってフードも大いに関係してますよね?
あと、うちはダックスで垂れ耳ゆえに夏場が外耳炎で
酸っぱいような悪臭を放つので、病院行って薬さえ貰えば
外耳炎も治り、悪臭もなくなります。

散歩に行く暇を惜しんでたらストレスなのか
臭い時期もありました。

シャンプーに関しては、同じ屋根で過ごす愛犬ですし、
清潔がなによりですし、週一でも良いのでは?
夏場は週3日って時もありました。
水遊び後のシャンプーです。

今まで皮膚炎もないし、むしろシャンプーすると家中でかけっこ
して遊べると思ってるので、シャンプーが大好きな子です。
赤ちゃんの時は自分からよくお風呂に来てました。
浴槽で泳いで遊んでましたが、主人からNGカードを
出されやめました。

今、5歳ですが、主人が喘息になり、それが犬アレルギーも
原因の要素に含まれると言われ、止むおえない事情で
まもなく友人宅に貰われてしまいます。

大人になってからの喘息で吸引する薬も手放せず、
入院もして、酸素濃度が低下して危険な状態に
なった事もあり・・・・

可哀想ですが会いに行ける距離だし、
可愛がってくれそうだし・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

二週間に一度でつめはトリマーへお願いしようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/21 23:44

フードやシャンプーがあってないとか


散歩に行ったら体拭くとか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2012/11/21 23:42

うちの犬(キャバリア)も超臭かったのですが、そのにおいが足から出ていると気づいて、雨の日の散歩や水の中を歩いた後は、かならず足を洗ってドライヤーで乾かすようにしたら、あまり臭わなくなりました。


あと、耳が臭いという話もよく聞きます。臭いところを見つけて重点的にケアするのがよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

耳聞いたことがあります。ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/18 22:48

健康状態やストレスが体臭に影響していることも考えられます。

どこか具合の悪いところがないか注意深く観察して、もしあれば動物病院で診察してもらってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ストレスありそうです。ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/18 22:48

フードが悪いんだと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

フード最近安価なものに変えたので可能性もあるのでしょうか・・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/18 22:49

>臭いチワワのシャンプー頻度


トリミングは月1で行っていますが
あまりにも臭いのでたまに自分で洗おうか考えていて
どのくらいの頻度がいいと思いますか?

        ↓
我が家はチワワが、現在は3匹「ロング1(雄)、ショート2(雄・雌)」居ます。
<最大時には6匹いたのですが嫁に出したり、子供が津次先に連れて行ってくれました。>

個別に犬によって、人間で言えば体質や新陳代謝や食事によって違うのでしょうが、我が家の愛犬たちでは普段、慣れなのか余り臭いを意識しませんが、外出から帰宅時に一瞬感じる事があります。
また、夏場の散歩帰りやシャンプーに行くのが少し遅れると意識して嗅ぐと少し感じる場合もあります。

~主な対策~

◇各室の空気清浄機を24時間365日連続運転しています。
特に脱臭フイルターは早期に取扱説明書の1/2間隔でメンテナンス(洗浄や交換)

◇シャンプー(爪切りや肛門絞り含め)は2か月で3回程度です。
夏場や散歩帰りに、時々は自宅でのシャワーをしたり、毎回、ブラッシングとオシボリで小まめに身体を拭いてあげてます。

◇愛犬の居住空間のマット・シーツ類を小まめに交換して上げる。
オシッコマットやマーキングされた場所は、特に念入りに消臭剤をスプレーして清潔にする。

等を心掛けています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/18 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!