
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
お礼ありがとうございます。>普通の登山道を歩く時の装備に、何の装備を加えますか?
と云う質問の答えとしては「5)服」だけです。(靴下の予備は持ちます)
後は普段持ち=日帰りで登山道を歩く時の装備ですね。
更に云えば「VARGO(バーゴ) キャンプ用品 チタニウム ヘキサゴンウッドストーブ 116g」と「スノーピーク(snow peak) チタンダブルマグ450ml MG053 118g」が有ればお湯くらい沸かせます。
>それ以下の記述の意味がわかりませんが
私の常識が他人の非常識の場合も有りますので 確認も含めて。
結局「背負える荷物」=「私の安全」ですので、緊急1泊は 例えば「高尾山」だとオーバースペック(大げさ)だと想いますが、始めて行く山や読図登山では普通に必要だと考えます。
最初に断わった「何キロまでOKですか?」は質問者様のザックの容量や体力 現在の装備を考えた時に「安全」=「+の重量」は何キロを想定していますか?と云う意味でした。
私が(日帰りで)荷物を「組む」場合 水を除いて3kgを目安にします(水4.5kgを合わせて8kg以内 25Lザックに積めます)。
グラム表記は まぁ参考になれば?程度ですね。水場が有れば「水4L」もオーバースペック(大げさ)ですね。
これでもこれから冬山では「装備不足」=「非常識」でしょう。雪無くても強風で体感温度「氷点下」とか有りますから。
No.3
- 回答日時:
そういうハイキングは原則しないことにしてますが、低山でも、余り有名でない山では、道迷いしやすいんですよね。
図らずも道迷いで、そういう目に合うことも稀ではないのですが、、、、そういう経験を基に考えますと、
「日帰り 8時間歩行想定」なら、夏場、5時前に開始するのではないのなら、少し迷うと日没の可能性がグーンとありますね。
電池の予備も当然いりますけど、むしろ、日没後の行動時間を決めて、それ以上はビバーグの方が事故がおきないでしょう。
ということで、ツェルト&ロープ、予備食料は必須、盛夏以外はビビィバックかシュラフカバーもいります。
ストーブがあれば心強いでしょうね。
それとGPSでしょう。自分の現在地が特定できれば、通常の登山路や公道に何キロで出られるか見当がつきますから。
私は道迷いした時は、慌てない、焦るなと自分に言い聞かせて、ともかく落ち着くためにお茶を沸かして一服しますよ。食料もある、火も使える、そして日没まで○時間もある、XXキロは進めれる。地図でXXキロの半円を描いて、安心するようにしますよ。
心に余裕がなければ、判断を誤ります。
No.1
- 回答日時:
何キロまでOKですか?
一応 低山 春~初秋 1泊可能な装備として。
1)ツェルト
モンベル(montbell) U.L.ツェルト スプリンググリーン(SPGN) 1122281 240g
缶コーヒー(250cc)と同じサイズ
2)非常毛布(寝袋)
SOL(ソル) エスケイプヴィヴィ 12416 252g
ケッコウ場所を取ります。500cc 2本分くらい。(重さは軽い)
銀マットは持って行きません。有ると便利(イザと云う時のターフ代わり)は「ロゴス(LOGOS) LLLマルチ防水シート 82100060 240g」
最悪 ツェルトの代わりに。
3)パラコード 10mX2本 90gX2本
設営に使用です。斜面を降りる場合にも使用します。「エイト環」は止めました(汗)。若気のイタリです。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7294053.html
4)予備のライト
私の使用電池は単4に統一しています。(以下 単4X1本)
予備のライトは「FENIX(フェニックス) LD01 R4 43g」です。
予備の予備はスマフォのストラップに「ELPA 1.0W LEDライトSHARP STYLE DOP-013BK 24g」
5)服
下着1式 靴下は必須で。川の中を歩く場合もあるので。 軽い靴が用意出来れば「移動用(電車/車の中用)」で。
普段持ちの「レインスーツ(ウインド・ブレイカーとして着用)」「【Power LED搭載】 3Wミニヘッドライト 約80g(単4X3本)」「水筒(MSR ドロメダリーバッグ4L 38057 MSR ハイドレーションキット 38060) 4.5kg」「ロスコ ファイヤースターター 着火器 火打ち石 45g」「マルチツール」など。
行動食(昼飯 自家製トレイルミックス) 非常食(最近は「固形カレントハチミツ 柚子」とコンビニ羊羹)くらい。
幕泊時には「テント」「インフレータブル キャンピングマット」「寝袋」調理用具(ストーブ ソロセット 焚 SCS-004 アルミが好き) 食材(夕食用)マグメイト 0.49Lは行きは食材(ミックスベジタブルなど) 食材を使った後は熱湯を入れて 夜と朝のコーヒータイムに。お酒はマイヤーズの200ccガラスのスキットルで(ムダな重量ですけど移し替えたく無い。)マグカップはスノーピークのシングルマグ450cc。
私は低山 春夏 専門ですので「軽装」です。参考になれば良いのですけど。
さっそくありがとうございます。
(1)~(5)が追加する装備ですね?
(それ以下の記述の意味がわかりませんが、、、「普通持ち」=一般道での装備、、特に記載してもらう必要はないのですが、、)
要はビバーク対応ということですね。
参考にさせてもらいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 登山・トレッキング 低山の装備 13 2022/09/13 11:51
- 登山・トレッキング 皆さん、こんにちは! 山登りについてのご質問です。 山登りをする際に注意する点や気をつける点、また山 5 2022/11/04 12:52
- 登山・トレッキング 木曽駒ヶ岳山頂に登りたいのですが、登山道具とは最低限度の程度必要ですか?1000m程の山は特に装備無 7 2023/08/03 22:21
- 登山・トレッキング 登山でどれくらい万が一を考えるか 2 2022/10/08 18:38
- 登山・トレッキング 僕は登山初心者か中級者か判断してください! ガイドブックなど見るときに参考にしたいです。 登山歴は5 1 2022/11/29 19:13
- 登山・トレッキング ローカットの登山靴 3 2022/07/07 09:02
- 登山・トレッキング 雪や氷がない場所でのチェーンスパイクの滑り止め効果について 2 2023/03/07 23:03
- 登山・トレッキング 登山デートの女性の服装や気を付けることなど教えて下さい! 11 2023/03/09 12:10
- 登山・トレッキング 沖縄県の恩納岳って登山する方法ってあるの? 3 2023/03/06 08:39
- 登山・トレッキング 富士山は神聖なご神体。登山禁止ということにできないのですか? 12 2023/07/16 11:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
11月の燕岳登山
-
バリハイの装備
-
ゴールデンウィーク期間 どこ...
-
雪崩対策の弱層テスト(ストッ...
-
累積標高差って?
-
雪山で遭難したとき人肌で~と...
-
祖父兄→祖父→私3代目 で登山歴9...
-
アウトドア用の靴底がこんなの...
-
足甲の読み方
-
登山デートはハードル高いでし...
-
バイクでカメラを持ち運ぶ
-
狩猟する人に質問です(登山)
-
登山が好きな彼氏と結婚するか...
-
なぜ リュックは皆さん MILLE...
-
登山初心者です。単独登山と山...
-
JRの特急券、乗車券について
-
神奈川県大山の登山ルートについて
-
登山やキャンプでヘッドライト...
-
膝に痛みがあり、困っていま...
-
ハリアー後期のダッシュボード...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イモトの山登り能力のレベルは...
-
六ツ石山は初心者でも登頂可能...
-
12月の至仏山・燧ケ岳
-
初めての登山にオススメの山
-
雪って食べちゃダメ?
-
累積標高差って?
-
雪や氷がない場所でのチェーン...
-
冬の八甲田山登山は今も危険で...
-
奥多摩・奥秩父で最後まで雪が...
-
雪崩対策の弱層テスト(ストッ...
-
11月上旬に登山可能なアルプス...
-
北八ヶ岳を登りたい
-
1月末~2月の筑波山 ハイキング
-
足甲の読み方
-
クラッチ踏む足がガクガク震え...
-
雪山で遭難したとき人肌で~と...
-
原付きでのロピアのピザの持ち...
-
二人で登山
-
旦那さんが既婚女性と二人で 海...
-
愛宕山(京都)に登山する際の服...
おすすめ情報