重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

(1)10分間で800m歩く人は、1時間で何m歩きますか。
(2)15kmを歩くのに3時間かかります。2時間では何km歩きますか。
(3)2時間に6km歩く人は、3時間で何km歩きますか。

分からなくて困っています。
教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

あまり難しく考えず、いったん比にすれば良いです。


このとき注意しないとならないのは、単位の換算です。
(1)10分間で800m歩く人は、1時間で何m歩きますか。
 一時間は60分ですから
 10分:800m = 60分:[60分で歩く距離]
 内項の責=外項の責から
 800(m)×60(分)=[60分で歩く距離](m)×10(分)

 または、
 10(分) : 60(分) = 800(m) : [60分で歩く距離](m)
 でもよい。

 [60分で歩く距離](m) = 800(m)×60(分) / 10(分)

(2)15kmを歩くのに3時間かかります。2時間では何km歩きますか。
 15(km) : 3(h) = [2時間で歩く距離](km):2(h)
または
 3(h) : 2(h) = 15(km) : [2時間で歩く距離](km)

 [2時間で歩く距離](km) = 15(km) × 2(h) / 3(h)

(3)2時間に6km歩く人は、3時間で何km歩きますか。
 2(h) : 6km = 3(h) : [3時間で歩く距離](km)
または、
 2(h) : 3(h) = 6(km) : [3時間で歩く距離](km)
 [3時間で歩く距離](km) = 6(km) × 3(h) / 2(h)

 
    • good
    • 0

3つの問題は、速度を求め、それに時間を掛け、距離を求めることで解ける問題です。



まず、速度を求める必要があります。
移動した距離と、それに要した時間(一定速度と仮定)が判れば、距離÷時間で、速度が求められます。

速度が判れば、それに時間を掛ければ、それに対応する距離が求められます。

(1)10分間で800m歩く人は、1時間で何m歩きますか。

 速度は 800m ÷ 10分 = 80m/分 (毎分80m)

 1時間=60分なので、

 80m/分 × 60分 = 4,800m

 答え 4,800m


(2)15kmを歩くのに3時間かかります。2時間では何km歩きますか。

 同様に、1時間当たりの距離、即ち速さ(時速)を求めて、2kmの距離を掛ければ答えになります。

 15km ÷ 3時間 = 5km/時間(時速kkm)

 5km/時間 × 2時間 = 10km

 答え 10km


(3)2時間に6km歩く人は、3時間で何km歩きますか。

 これも(2)と全く同じ解き方ですので、一気にやってしまいましょう。
 単位は省略します。

 6 ÷ 2 × 3 = 9

 答え 9km


【余談】

速度を表すとき、色々な表示があります。
慣例では、時間はHour の h、 分はMinuite の m、秒は、 Second の s と表すのが一般的でもあります。

そして、

  時速何キロメートルは、「km/h」
  分即何キロメートルは、「km/m」
  秒速何キロメートルは、「km/s」

と表現しますね。
kmの部分は、メートル単位なら、m、センチメートル単位なら、cm となります。

例えば、

  自動車なら、50km/hで走っている、とか、
  国際宇宙ステーションなどの人工衛星は、約8km/s という猛スピードで地球上空を周回している。

などという風に表します。

では、速度は、なぜ km/h m/s cm/s などのように表すのでしょうか。
それは、これが分数を表してもいるからです。

例えば km/h とは、

 距離(km)÷時間(h)、即ち、距離(km)/時間(h) ⇒ km/h

という意味の「単位」であり、それが「単位時間当たりで進む距離」、つまり「速度」であることを表しているのです。
そして、距離にするには、これに対し時間を掛けることで、単位の分母である時間が、掛けられる数(時間)とで約分され、距離だけになる訳です。

例えば、 5km/h(時速) × 5h(時間) の場合、
分母側のhと、掛けられる数(これは計算上、「分子」となる)で約分され、
時間(h)が消えて、km、即ち「距離」だけが残る

という計算を、上ではしているのです。

こんな説明で、距離と時間と速度の関係が、解りますでしょうか?
    • good
    • 0

算数の場合人の疲れるのは関係ないので、


(1)
1時間は60分になり10分間で歩く距離の6倍となります。
6×800=4800mとなります。
(2)15km歩くのに3時間かかるので
15÷3=5で1時間に5km歩く事になりますので
2時間だと5×2=10km歩く事になります。
(3)2時間で6km歩くので1時間に
6÷2=3km歩く事になります。
3時間だと3×3=9km歩く事になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!