
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
そうかなぁ。
計量は、距離の2乗であって、距離じゃないからね。
計量が負になり得る多様体には、有名なものがあるけれど、
そこでは、差の計量が負である2点は「時間的隔たり」
と言って、その間の距離を定義しないのが普通。
距離が正にせよ負にせよ実数値であれば、計量の値は正で、
そのとき敢えて距離を負とする議論は、寡聞にして知らない。
お礼遅れてすみません。
たしかに、負の距離という概念は一般にはなさそうで、意味もあまりないかと思われますが、
興味があるのでこのまま募集したいと思います。
回答ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
普通「距離」といえば非負値を取る事を要請されますが、
「距離」という概念をある意味で一般化した「計量」
を扱う分野では、距離「みたいなの」が負になるような
ものが存在します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%88%E9%87%8F% …
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%B3% …
ただ、中途半端な知識のままこういった物を見ると、
ただ混乱するだけのような気がします。
お礼遅れてすみません。
「距離みたいなもの」は負になることもありうるのですね。
参考にさせていただきます。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
通常「距離」と呼ぶものは、定義の時点で正と決めてある。
これは、ユークリッド距離とか非ユークリッド距離とかいう問題ではなく、
もっと広義に、そもそも距離というものがそういう風に定義してある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B7%9D%E9%9B%A2% …
後は、その範囲を越えて更に「距離」を拡張することに意味があるか?という話になるが、
私見としては、あまり意味がありそうな気はしない。歴史的にも無いんじゃないかな(山勘)。
お礼するのが遅れてしまいすみません。
距離を拡張することに意義があるかどうかという話になると、哲学的になってしまいますが、
まだまだ皆さんの意見を募集したいと思います。
回答ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
人気Q&Aランキング
-
4
東京ビッグサイトからお台場 徒歩
-
5
視力1.0の人は740m先の人の顔...
-
6
200V 30A IHクッキ...
-
7
2以上の直通階段の重複距離につ...
-
8
実測と縮尺係数について教えて...
-
9
綺麗すぎて同性から距離を置か...
-
10
距離が離れると小さくなる計算...
-
11
岐阜から東京まで距離はどのく...
-
12
TNT(トリニトロトルエン)1...
-
13
〜してごらん?という言い方に...
-
14
立ち話する時の、ほどよい距離
-
15
ACCESS VBAの実行時エラーなん...
-
16
円盤の回転距離と中心の移動距離
-
17
距離を置く意味 距離を置いてお...
-
18
絶対値についてです |a+b|^2 ...
-
19
里は実際には何キロなのか
-
20
VBAでユークリッド距離を用いて...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter