
Buffaloの有線ルーターをセキュリティレベル「高」で使用しています。
この設定でルーターを使用していたら、こちらのパソコン側からアクセスしない限り、相手先からこちらのパソコンにアクセスはできないと考えて良いのでしょうか?
言い換えると、インターネットに接続された状態のままで、放置状態のパソコンの中をのぞいたり操作したりすることは可能なのでしょうか?こちらのパソコン内にトロイの木馬みたいなウイルスは無いという前提ですが。
この間のパソコン乗っ取り遠隔操作事件で、安全の為にルーターを使うようにとの記事がありましたので、しからばと購入した次第です。
インターネットはさっぱり分かりませんので、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ITエンジニアです。
>インターネットはさっぱり分かりません
了解しました。
小難しい話は一切抜きで、簡潔に回答します。
(多少の語弊はご了承ください)
>安全の為にルーターを使うようにとの記事がありました
>ので、しからばと購入した次第です
質問者様の安全性がこれまでよりも高められました。
遠隔操作されてしまうリスクは大分減ったと思います。
ただし、100%安全という訳ではありません。
というか、いかなる防御策を施してもインターネットに
繋がってる以上、「絶対安全」という事はないのです。
理由は簡単。「人間のやる事に絶対はない」からです。
と言う訳で、「外部からの操作は可能か?」というと
回答は「難しいけど可能」です。
例えばサッカーで言うと、どんなに凄いゴールキーパーでも時には
点を許しますよね?それは、いかに凄腕でも必ずどこかに弱点は
あるからです。少々乱暴な例えですが、簡単に言うとそういう事です。
一番安全なのは、「ネットに繋がない事」です。
サッカーで言うと、「試合に出ない事」にあたります。
沢山のご回答を有難うございました。
皆さんのご意見をまとめますと、以下の通りかと思います。
基本的には、ルーターを導入してセキュリティレベルを「高」にしておけば、外部からの侵入に対しては概ね安全である。
しかしパソコン側からウイルスやマルウェアを引っ張り込んでしまったら、この限りではない。
安全度を高めるためには、セキュリティソフトを導入し、併せてアプリケーションのアップデートを励行することが必要不可欠となる。
おかげさまで一応は安心しました。
netenjinさんのご意見も私的にはもっともなので、もう一台ネットに接続しないパソコンを購入することも積極検討します。
どなたのご意見も有難かったのですが、ベストアンサーは一つしか選択できないようなので、netenjinのご意見をベストアンサーとさせていただきます。ご了承ください。
No.6
- 回答日時:
最近のルータのファイアーウォールは、言わば二重になっているものが多いです。
機種が分からないのでなんとも言えないのですが。
一般的に設定すると、例えルータのファイアーウォールを乗り越えても、ローカルIPアドレスに到達できずアクセス不能で、さらにこの仕組を乗り越える必要があり困難です。
そのようなルータに外部から見えないと困るサーバの設置をする場合は、「危険地帯」という名称の別ローカルIPアドレスに置きます。
例えば、
192.168.0.xx が外部から覗かれないIPアドレスに設定したとして、
192.168.8.xx を外部から覗けるように設定する、といった具合です。
インターネットセキュリティの難しさは、要らないものを受け付けたくないにも関わらず、要るものは取り入れたいということですね。
外部からのアタックは、最近のルータはまず跳ね除けます。
内部から引き込んだメールやページやファイルの内容は、やはりアンチウィルスソフトの力が必要です。
以上は表玄関ですが、無線LANを設置すると勝手口が取り付けられます。
これがガラ空きのオタクはスマホなどで結構見受けられます。
こちらは、
・暗号化(暗証番号)
・MACアドレスの登録制
・SSIDのステルス
の3つを行えばまず間違いないでしょう。
No.5
- 回答日時:
ちょっと補足です。
ネットに繋がない状態でも、危ないことはあります。
有名なところでは、Stuxnetというウイルスがあります。
これは、イランの原発制御システムを狙ったもので、インターネットに接続されていないシステムがターゲットでした。
USBメモリを通しての感染ってことのようですが、どういう経路で感染したのかは不明。
実際にウラン濃縮工場では、遠心分離器の一部を使用不能にしたとされています。
なお、このウイルスは米とイスラエルの共同開発ということで、Windowsの未知の脆弱性をいくつも利用していたといいます。
まあ、ここまでなら私たちには関係ないといえますが、そのウイルスが想定外のことから外部に出てしまったので、もしかすると私たちもそのウイルスが原因の被害にあう可能性もゼロとはいえないでしょうね。
No.3
- 回答日時:
>>この設定でルーターを使用していたら、こちらのパソコン側からアクセスしない限り、相手先からこちらのパソコンにアクセスはできないと考えて良いのでしょうか?
基本はそのとおりです。
でも、「こちらのパソコン側からアクセス」するような仕掛けを組み込まれてしまえば、相手からアクセス可能になりますし、そういう事態になることを完璧に防ぐのが困難なのが実態です。
例えば、OSやアプリのバグへの対策ができてない状態でのゼロデイ・アタックがあれば、防ぐのは難しくなります。また、最近のウイルスは、PDFファイルやワープロなどに仕込まれていたりしますので、ルータが頑張っても防ぎきれません。
過去、ウイルス作成の犯人が米国マイクロソフトに勤務していたりするケースもありますし、ウイルス自身で変種を作ったりするので、MSの修正パッチやアンチウイルスメーカのデータ更新が間に合わないことは十分ありえます。
No.2
- 回答日時:
>Buffaloの有線ルーターをセキュリティレベル「高」で使用しています。
基本的にはその考え方で良いと思われます。
だたし、あくまでも人のやること、人の作ったものですから絶対はありません。
>こちらのパソコン内にトロイの木馬みたいなウイルスは無いという前提ですが。
そこが重要かと思われます、いくらファイアーウォールがあっても、PC内部から「裏口」を作られてしまえばどうしようも無いですからね。
ファイアーウォールだけの問題でも無いと思います、セキュリティソフトの更新や、セキュリティホールへの対応(アップデート等)も欠かさずに行う事が必要だと思います。
100%防ぐことは極めて困難(事実上不可能)だと思いますが、99.999%防ぐことはあまり難しい事では無いかとも思います。
どうすれば良いか、
おっしゃられているようにファイアーウォールの管理もそうですし、セキュリティソフトの更新や、セキュリティホールへの対応等の、必要とされることを一通り行っていけばいいです。
泥棒対策と一緒だと思ってください。
ロクに鍵も掛ってない、貴重品がむき出しの家も沢山あるんです。
そんな家が沢山あるのに、わざわざセキュリティ意識の高い家を狙う泥棒はいません。
ただし、トンでもなくスキルの高い人間から「狙い撃ち」にされたりした場合は別の話になりますが(^^)
まぁ、そういう特殊な場合を除けば、一通りのことをやっていれば被害に合う可能性は交通事故よりはるかに少ないですよ。
遠隔操作事件の場合においては「素性の知れない実行ファイルを実行してしまう」と言う
とんでもない過ちを犯した人が被害者になったケースだと思われます。
>トンでもなくスキルの高い人間から「狙い撃ち」にされたりした場合以外は、一通りのことをやっていれば被害に合う可能性は交通事故よりはるかに少ないですよ。
ありがとうございました。安心しました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN イーサネットテザリングと WiFiルーターの接続 7 2022/06/18 16:32
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- ルーター・ネットワーク機器 LAN変換アダプターでパソコンを繋ぎたいです。 モデムとWi-Fiがあるんですが、Wi-Fiルーター 7 2022/04/25 16:23
- セキュリティホール・脆弱性 エロ動画とか怪しいサイト見る為にいつも使っているPC意外に別のPC用意するというのは意味ありますか? 7 2022/12/15 19:48
- ルーター・ネットワーク機器 Wi-Fiマークは出るけどインターネット未接続になり繋がりません。 6 2022/08/02 20:46
- ルーター・ネットワーク機器 インターネットが繋がらなくなりました 5 2023/04/09 19:19
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、それらのパソコンの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法は? 5 2022/12/14 13:31
- その他(インターネット接続・インフラ) どえらい目に。 目眩が酷くフラフラ。 パソコンや家電を壊した事はありますか? 2 2022/04/27 15:46
- ルーター・ネットワーク機器 新規購入ノートパソコンをWi-Fiが使えるようにしたい 6 2023/02/11 19:49
- ノートパソコン パソコンが急に繋がらなくなった。 11 2023/02/01 00:49
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワーク上の別のシステム...
-
23port( telnet 接続 )の閉鎖
-
Wi-FiがiPhoneには繋がるのにAn...
-
海外から日本へのアクセス
-
ぷららなのですがホスト名がwww...
-
エアステーションでつながらない
-
ダイヤルアップ接続
-
ブレーカーが落ちた後のnet環境...
-
IEをクリックすると同時に接続...
-
サブネットマスク デフォルト...
-
キャッシュメモリーを更新かク...
-
ADSL接続に時間がかかり、...
-
有線LAN接続と無線LAN接続の併...
-
LANケーブルをさしてもADSLに繋...
-
毎回接続ツールを起動しないと...
-
FOMAでダイヤルアップ接続をす...
-
LANケーブルを見てるとがピカピ...
-
光回線です。万一、接続IDとパ...
-
Wi-Fiの電波でレガシーアクセス...
-
VBScript等でローカルエリア接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
また、同状況になってしまいま...
-
DynamicDNSを用いたweb公開
-
ルーターのファイアウオールに...
-
固定IPアドレス
-
MTUの数値変更はルータとパソコ...
-
家のpcがどうしてもネットワー...
-
ADSLでVPN
-
LANカード2枚使う
-
ファーウェイのルーター設定で...
-
WANからルーターを設定する方法...
-
IPアドレスについて
-
無線LAN接続で再度質問です
-
無線ラン付きノートパソコン購...
-
ブローバンドルーターとは?
-
WiFiの通信速度が下がりました...
-
ルーターを使用して接続してい...
-
ルーター付属のファイヤーウォ...
-
社内のLANネットワークでイ...
-
2台のパソコンでインターネット
-
パソコン(WinXPHOME),YahooBB...
おすすめ情報