dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は2児(上が5歳)の父親です。

子供から見て
母、祖父、祖母が
よく怒りながら叱ります。
その場合、部屋の空気はどよんどよんで、子供は泣くことがあります。

私は多分父親としてあるべき行動が取れていません。
私は子供を抱っこして、パパは絶対の見方だから安心しなさいということを伝えた後に
大人が怒った理由とどうすれば良いかと言うことを伝えます。
子供にわかるように、漫画(アンパンマン等)のたとえ話などを作り諭します。
それでそのことは終わる場合もあれば、子供が自ら謝りに行く場合もあります。

これは多分甘やかしになっているかもしれません。
子供の気持ちも痛いほど良くわかりますので、
どれだけ時間がかかっても、子供の目線に近づく努力をし、理解を得ようとしています。

しかし、現実問題周りの大人、世間の大人はそんな甘くはしてくれません。
子供目線からすると、大人が普通に注意してくるような場合といきなり怒ってくる場合の区別も付けられません。
悪いことをしないのが一番ですが、バッシバシのスパルタ教育でもして、子供が萎縮してしまってはもともこもありません。

周りや世間の大人たちと仲良く共存する為に、
大人目線のお叱りにも、きちんと対応することが必要です。
そのためのスタンスを教えてあげたいです。
(そのスタンスが私にはわかりません。理解できない&怒っている大人を
 無条件に受け入れなさいとはいえないです。
 その場合子供が大分悪いことをしでかしてしまった後でしょうから、
 「どうして怒ってるの?」なんて聞いたら大人はもっと怒ってしまいます。)

子供が叱られた場面で
父親としてどう振舞うべきでしょうか?
また、大人がいきなり怒るかもしれないことについて、どういう心構えを持たせれば良いでしょうか?

A 回答 (8件)

私の親もよく怒りました。


いきなり怒り、私はその理由が分からないことも多々ありました。

・「叱られたばかりでよくそんな風にお母さんに話しかけれるね」と言われてしばらく神妙にしていたら「いつまでもうじうじメソメソするな」と言われる。
・漫画を床に何冊か置いて読んでいたら、置いてあった漫画を踏んだ父が「本は大事にしろっ」と呼んでいた漫画を取り上げて床に叩きつけられる。
・約束を破っておいて「昔の約束をいつまでも引っ張るな」
・親の方が間違っていて、それに気づいても絶対に謝らない。逆ギレさえする。
など、覚えられないほどあります。
もちろん私に非がある『怒り』の方が多かったと思いますが。

怒っていない両親は子煩悩で楽しい思い出もたくさんあります。
理不尽で納得できないこともたっくさんあります。
でも、結果的に社会には理不尽な人も、訳のわからない人もたくさんいて、そんな人たちの予習になりました。
職場で難しい人がいても、うまくあしらえるようになりました。
良いとか悪いとか、正しいとか間違ってるとかは別のところで、人を怒らせることもあるんだと学びました。
私はそこまで出来た人間ではないので、親が芯の通っている人間だったら、他人の理不尽なところが許せなかったと思います。
『こんな人もいる』なんで思える人間にはなれなかったと思います。

当時両親が協力してブレずに子育てをしようとしたのは分かります。
でも怒られたことがショックで、きちんと理由を説明してくれる人もいなくて、萎縮していた時期もあります。

私が子どもの頃欲しかったのは『逃げ場』だったと思います。
子どものころに、「こういう時に大人は怒るし、こういうときは…」と教えられても頭で理解することはできなかったと思います。
怒られ、叱られる中で少しずつ学習していったことが多いと思います。
子どもに全てを言葉で説明することは難しいと思うし、無理だとも思います。
言葉で説明できることばかりでもないので、なおさらだと思います。
スタンスと言うのは言葉や漫画で説明できることではないようにも思います。
色んな経験をして行かないと学べないことも多いと言うのが今なら分かります。
でも、それらを一人で受け止めるのはとても辛かったので、一緒に受け止めてくれる人や、傍にいてくれる人が欲しかったです。
無理に言葉で全てを教える必要はないと思います。
心構えを持たせるよりも、事後に寄り添ってあげるので充分だと思います。
言葉以外の色んなところから情報を得る力を子どもは持っています。

今のあなたのままで十分お子さんの力にはなっていると思います。
「パパは絶対味方」なんて最強です。
甘えさせることと甘やかすことは違います。
時間を割いてきちんとお子さんに向き合うのは、子どもに必要な「甘え」だと思います。
甘やかしているのではなく、甘えさせてあげられてるんだと思います。

答えになっていなくてごめんなさい。
でも、お子さんが少しうらやましくなり、思った事を書かせてもらいました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供も大人も、傍に味方がいると思うと平常心が保てると思います。

危険・犯罪等については、多少叩いてでも覚えさせるべきですが、
日常教育では平常心に戻してから諭してあげたいです。
そうでなければ、その事柄の重要差ではなく、
「怒った人には従うべきだ」という様な理解に陥ってしまいます。

まぁ、私の考えは間違っているかもしれませんが。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/20 11:01

叱られて泣いている子供を抱きしめて、絶対の味方だと教えてあげる。


その上で、何がいけなかったのかを教えてあげることで、子供が自ら謝りに行く。
素晴らしい教育だと思います。
ただ、ちょっとだけズルいな、と思いました。

母、祖父母がよく怒りながら叱ります、とのことですが、質問者様もその場にいるんですよね?
お子さんが叱られる内容については、納得のいくものなのでしょうか?
もし叱られても仕方ないようなことなのであれば、なぜ母親や祖父母が怒りだす前に質問者様が子供に注意してあげないのでしょう?
幼児のすることですから、怒られる内容は「そんなことしちゃダメって言っているでしょ!」とか「ちゃんと片付けなさい!」とか、その程度のことですよね?
であれば、他の大人が怒る前に、質問者様が「そんなことしちゃダメだろ?」とか「そろそろお片付けしようか」といった感じで促してあげれば、子供も委縮しないで済むし、大人たちも怒ったりしなくてすむのではないでしょうか。
誰だって怒りたくて怒っているわけではないのですから、まずは「叱られるようなことはしない」ということを子供に教えてあげるべきなのではないかと思います。
毎回、叱られてから慰めてあげる、では、ちょっとズルいな、と思ってしまいます。
他の大人に怒られる前に、父親である質問者様が叱ってあげるということも必要なのではないでしょうか。

他の大人に叱られた時は、質問者様が話を聞いて、諭してあげる。
逆に、質問者様が叱った時には、母親が慰めてくれる。
叱った後でも、ちゃんと「ごめんなさい」が出来たら許してくれる。
そういうことを繰り返していくうちに、いろんな大人がいて、いろんな怒り方があるということを、少しずつ学んでいくのではないでしょうか。
理屈ではないような気がします。
とりあえず、今のところは、「悪いことをしたらゴメンナサイをする。悪いことをしてないのに怒られたならお父さんのところに逃げておいで。なんで怒られたのか、一緒に考えよう。」でいいんじゃないでしょうかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても参考になります。
怒られる前に私が叱ることもしばしばあります。
もっと頻繁にすべきですね。

私は裸の大将並に気が長いので、周りの大人の怒るまでの導火線の短さに踊らされてしまいます。
子供にもそれを見透かせれており、指摘されてしまいました。
「ママに怒られるからそんなこというんでしょう?」と言われます。

そうやって色々な人と上手く付き合えるように、人格が育っていくんだと思いました。

ありがとうございます

お礼日時:2012/11/20 07:44

 上が5歳のお子さんとのことですので、質問者様の行動は父親として素晴らしい


 と思います。お子さんに、「考える」という場を作ってあげているのですし。
 
 うちは、なるべく父親と母親が同時に叱ることのないよう気をつけています。
 父親に叱られているときは、私は少し離れてその様子を見ます。
 ごめんなさい、と言っても「あぁ理解できてないな」と思うときは、別室などで
 同じように「何がいけなかったと思う?」と考えさせます。
 逆パターンもあります。
 
 もちろん、世の中にはいろんな大人がいます。
 怒りやすい人、感情的になる人、理論づくめで追い込む人・・
 また、ある人についてはその行動が「怒るほど悪いこと」に映っても、
 他の人にはそうでない時もあります。
 
 基本的に、これだけは絶対ダメ、という線(常識的に考えて悪いこと)は譲って
 はならないと思いますけど、それ以外は、いろんな人がいる、ということを
 だんだんと成長するに従ってわかっていってもらうしかないのではないかなぁと
 思います。
 その時に、お父さんなりお母さんなりが、その子の味方である、というのは
 子供にとってとても心強いと思います。

 ただ、まぁとにかく、日本で生きていくとすれば「相手にはまず謝罪をする」
 ということは教えたほうがいいかもしれません。
 海外だと「すぐ謝るな」とか教えますけれど。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろな経験を積むことは良いことと思っています。
私は4~5歳の頃に物心がつき、そのときに随分と大人に力ずくでいうことを聞かされたものです。そのときの悔しさときたら、計り知れないものがあります。今までの人生の中で一番悔しかったことといっても過言ではありません。
自分の子供には、理由をわかるようにしてあげたいですし、選択権も与えてあげたいです。
(○○をしなさい。では1択なので、○○をするか、△△をするかどちらが良い?というような形で)

ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/19 22:08

こんにちは


大人が怒る場合は、
まず、危険だから!
次に、こんな風に育って欲しいから、
その後、邪魔・ウルサイ・目障りなど、その人に危害を加えたから
の3つに大別できると思います。
なので、余所の大人に怒られた時は、悪い時は親も謝るし、怒ってもらって感謝する。
子供には、諭す。
理不尽な時は、すみません。と一応謝ってそこから離れる。のが良いのではないでしょうか?
子供は、愛がある叱り方かどうかは、あなたが教えなくても本能的に分かるものです。
叱られて、自分に直すべきことがあるならば、気を付けるようになります。
親が四の五の考えなくても、生きていく上で重要な事だから
体験して学んで行く事だと思いますよ。
大きな気持ちで親が構えていて、
泣いて近寄ってきた時に、よしよしと撫でてあげるとか、
抱きとめてあげるとか、泣かせてあげるとか
ドーンと見守っていくのが一番だと思います。
いろんな困難は本人が越えていくべきものですから、それも試練です!
そう思って手や口を出さず耐えるのも父親業。
私は、こんな人間に育って欲しいという気持ちで子育てする事が大事かなーって4人育てながら思っています。
とは言え、人それぞれ、子供の個性でも違いますし、子育てに、正解なんてないですよ。
あくまでも、私が思うだけです。
お互い頑張りましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>子供は、愛がある叱り方かどうかは、あなたが教えなくても本能的に分かるものです。
>叱られて、自分に直すべきことがあるならば、気を付けるようになります。

そうですね。人間は思ったとおりのところへいける生き物ですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/19 19:22

きっとお叱りになるお祖父様たちは、神経が過敏になっているのでしょう。


5歳頃はまだまだ可愛いお年です。長い目で見れないのでしょうか。

その年頃のお子様がスタンスをつくるのは、とても難しいと思います。
もしできたとしても、思春期に強い反抗がでてくる可能性が高いです(育つ過程で自己主張が低くなります)。

あまりに萎縮してしまった場合は、フォローをする事に徹して下さい(時折、叱られたことを確認してみましょう)。

大人がいきなり怒るのは、子供にとっては危険です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一般的な加減が良くわかりませんので、その手の専門家に相談に行くのが良いかと思いました。
ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/19 19:19

「北風と太陽」の現状の対応でいいと思います。

それは甘やかしではなく、効果的な教育と思いますよ。
叱ると怒るは違うと言われますが、周囲が一緒になって怒っていたら、内に籠もって自己表現できないくなる可能性もありますから。ガンガン主張するオフェンス的性格ってのは日本人には向いていないってのはありますが、子どもの性根を見て方向性を模索していけばいいかと(^^;


理解できない&怒っている大人に対しては、「目を見つめてしっかり聞く」事を推奨します。
聞くだけ聞いて、最後に「ごめんなさい。つまり私がこうしていたら良かったの?」と確認を取ればいい。

まずは言い分を聞いて理解につとめ、一段落したところで理解した範囲で要約を返して確認を取る。
その上で、こちらの主張と相手の主張の相違点と課題を明確にし、相互に妥協できる落とし所を探す。
何のことはない。クレーマーに対応するのと同じ手順です。
途中で自分視点の言い訳を挟まず、安易な同意約束もせず、聞いて理解することが大切。
聞き上手の説教タイムは短くて済み、後を引かないのです(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何のことはない。クレーマーに対応するのと同じ手順です。
こういうことからヒューマンスキルが育っていくんですね。
私はCC_T様の言わんとすることはわかりましたが、
これを子供に教えるのは少し骨が折れそうですね。

これのようなケースを描いているアニメがあったら
子供に見せて教育題材にします。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/11/19 18:10

 我が家ではまず「ごめんなさい」を言わせます。

この言葉が大切です。これにより相手は少し収まります。特に女性は感情的に怒るのでフォローが無いのが困ります。

 私も怒りますが、理由を教えますし、何故かと考えさせたりもします。そして、対処方法も教えます。そして、ごめんなさいと謝れば、優しい言葉で褒めて挙げたりします。今何を言うべきか、何をするべきかを伝えて出来ればそれで良しです。

 ちなみに説教時間は説明とかで長いぞっと。

 でも、子供は私の事を嫌いにはなっていません。実は良い叱り方をすると子供は嫌いになりません。保育所で人気の先生って叱るんですよね。あまり叱らない先生ほど子供を見ていないのです。全体の流れをみているから適切に叱れるんですよ。部分的に見るし、どうして成ったのかも聞かない場合は子供は大人を信用しません。話しを聞いてくれる大人って大切なんですよ。

 悪い事の自覚があると子供は自然と良い方向へ向かいます。


 大人でも、理由が無い状態で叱られても困りますよね。それにどうしたら良いのか分からない時も有りますよね。だから子供も同じように教えてあげる事なんですよ。

 真剣に怒るときは、人としてしてはいけない事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人間の成長は気づきであると思っています。大人は気づきのための環境を整えてあげるのが役目と思っています。

教育にとって叱ることは大切だと思っています。昔TVでやっていた金八先生はよく生徒を叱っていました。それは怒りの感情とは別物で、生徒の成長してもらいたい一心で叱っていました。生徒の気持ちを汲み取った上で、大人の主張を理解させるというスタンスです。
そういう熱血教育をするあまり、ヒートアップしてしまうのは良いと思いますが、怒りの感情がこもるのは出来れば避けたいところです。

気持ちがこもっていれば、はたから見て一方的に怒っているように見えても、実は気持ちが通じているのかもしれませんね。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/19 19:18

貴方が甘やかしているのはお子さんではなく他の家族(周りの大人)の方です。



叱るとは子供にしてはいけないことを教えるためのものです。
「どうして怒ってるの?」と聞いたらもっと怒る…
つまり怒っている理由も教えずにギャースカヒステリーを起して喚き散らしているだけということですよね?その大人達は。

今までの対応も間違っているとは言いませんが、まず母・祖父母を落ちつかせて
「そんなに怒鳴るばっかりでは子供が何故怒られているのか理解できない。子供がわかるように注意しなくてはダメだ」
と諭すべきでした。
まあ、そんなヒステリックなご家族にそのような対応をしたところで
「子供を甘やかすな」「子供の味方をするな」「私がせっかく躾をしているのに!」と逆ギレされるのでそのような対処をしているのでしょうが。


心構えですか?
「大人は子供が自分の気に入らない事をすると激怒して怒鳴ったり殴ったりするんだ。だから大人が怒りだしたら自分が悪くなくてもとりあえず謝っておきなさい。反抗したり反論したりすると怖い目や痛い目に合うからね」

でいいんじゃないですか?虐待ですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も1つだけ、子供に怒る様な形で叱ることがあります。
暴力的なことをした場合です。
姉妹で力ずくの取り合いをしていることがあります。

力ずくで物を取るというのは強盗です。行儀が悪いとかうるさいとか片づけをしないのは罪悪ではありません。

母、祖父母は行儀とかそっちの方で怒りながら叱ります。
世間の大人を見ていてもそうです。
子供がうるさいとか邪魔だと、怒鳴って起こりますが、子供同士が取り合いとかけんかとかをしていても知らん振りです。子供の喧嘩に大人が口を挟んではいけないといいますが、力(腕力なり脚力なり)を使うやりあいになった場合は大人が仲裁しなければならないと思っています。

大人は心にゆとりのない人が多いのかもしれませんね。

ありがとうございます。

お礼日時:2012/11/19 19:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!